1,277 views

三溪園・原富太郎の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 原富太郎

記事公開日:2020年01月05日
最終更新日:2023年01月05日

原富太郎
→ 画像検索はこちら

原富太郎(はら とみたろう)は、実業家、美術品収集家。別名は三溪。

横浜を拠点に絹の貿易により富を築きます。
横浜本牧に三溪園を作り、京都や鎌倉の古建築の建物を移築。
関東大震災で壊滅状態の横浜に私財を投じ復旧に尽力。

このページでは、原富太郎(はら とみたろう)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

原富太郎(はら とみたろう)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1868年10月8日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin93(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い空歩く人 黄色い人 音2
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い蛇
互いに学びあう 反対kin 青い夜
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い星
以てるもの同士の類似kin 白い世界の橋渡し
鏡の向こうのもう一人の自分 kin168
絶対反対kin kin223

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音2」はパワーが強い人で、衝突するような体験が多い人生を送ります。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。組織の中でも決断を行うキーパーソンとなる役割が多い人です。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

「赤い空歩く人」は、面倒見がよく、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。良識的な人が多く、経験重視の判断をする傾向があります。まとめ役になることも多いのが特徴です。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin93の誕生日占いは、挑戦意欲にあふれているタイプです。誠意と努力の人です。誠心誠意生きなさい。

広告

原富太郎(はら とみたろう)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

現:岐阜県岐阜市出身。庄屋の青木久衛の長男として生まれます。
幼いときから学力は同世代の子をはるかに超えるもので、父は最高の学問を授けたいと考えます。

上京

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1885.10.8~ 17 58 6 白い鏡 赤い空歩く人
1886.10.8~ 18 163 7 青い夜 赤い地球
1889.10.8~ 21 218 10 白い鏡 赤い月
1890.10.8~ 22 63 11 青い夜 赤い空歩く人
17才の時に上京。大隈重信の開いた東京専門学校(現:早稲田大学)に進学。
21才の時に跡見女学校の教師を務めます。この学校で後に結婚する原屋寿(はら やす)と出会います。原屋寿は、横浜の豪商・原善三郎の孫です。
原善三郎は明治初期に急速に発展した生糸の貿易で財を成した人物。1873年から1874年にかけては小野善三郎、三越得右衛門、茂木惣兵衛、吉田幸兵衛と善三郎を含めた5家で横浜の生糸取扱い量の74%を占めていた。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに上京し現:早稲田大学に進学。
赤色の後半より跡見女学校の教師を務めます。

婿入り

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1892.10.8~ 24 13 13 赤い空歩く人 赤い竜
1893.10.8~ 25 118 1 白い鏡 白い鏡
1892年に原屋寿(はら やす)と結婚して原家に入り。家業の発展に尽力します。

ウェブスペルの色が赤色の最後の年に原家に婿入り。原富太郎になります。

原輸出店

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1899.10.8~ 31 228 7 黄色い星 白い風
1900.10.8~ 32 73 8 赤い空歩く人 白い世界の橋渡し
1901.10.8~ 33 178 9 白い鏡 白い犬
1899年に祖父の原善三郎が73才で亡くなり、原商会の全責任が富太郎にのしかかります。
富太郎は海外と国内の生糸相場に大きな差があるのに目をつけます。当時、外国商人が直接日本で買い付け、海外で高値で販売していました。
そこで、原輸出店を設立し外国語のできる人材を海外に派遣。海外に直接輸出を開始。海外では良質で安価な日本の生糸は圧倒的な人気を博します。
原輸出店は三井物産、三菱商事などと並び、日本の5大輸出会社に成長。

ウェブスペルの色が白色の半ばに原輸出店を設立し海外に直接輸出を開始。日本の生糸は圧倒的な人気を博します。

三溪園

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1902.10.8~ 34 23 10 青い夜 白い魔法使い
1903.10.8~ 35 128 11 黄色い星 白い鏡
1904.10.8~ 36 233 12 赤い空歩く人 白い風
1902年に原家は横浜本牧に移り住みます。
本牧一帯は富太郎の進言の元、原善三郎の代から買い続け17ヘクタール以上の土地になっていました。
この広大な土地に三溪園という日本庭園を作り、京都や鎌倉の古建築の建物を移築。
同年、富岡製糸場など4つの製糸工場を三井家から購入。富岡製糸場は原富岡製糸所と改名。

1906年に三溪園は市民に無料で開放。三溪園には岡倉天心夏目漱石なども来訪。
また三井物産の益田孝と並び古美術の収集にお金を惜しみなく注ぎます。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に横浜本牧に移り住み、三渓園を造設。三井家から富岡製糸場など4つの製糸工場を購入。

横浜銀行

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1915.10.8~ 47 88 10 黄色い星 青い嵐
1920.10.8~ 52 93 2 赤い空歩く人 黄色い人
1915年に帝国蚕糸の社長
1920年に横浜興信銀行(現在の横浜銀行)の頭取

ウェブスペルの色が黄色の始めころに横浜興信銀行(現在の横浜銀行)の頭取

関東大震災

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1922.10.8~ 54 43 4 青い夜 黄色い太陽
1923.10.8~ 55 148 5 黄色い星 黄色の種
1924.10.8~ 56 253 6 赤い空歩く人 黄色い星
1923年9月1日に関東大震災が発生。横浜でも2万人を超える死者が出ます。
震災後、原富太郎は趣味の美術収集を止め、横浜の復旧に尽力します。

ウェブスペルの色が黄色の前半に関東大震災が発生。横浜の復旧に尽力します。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1936.10.8~ 68 213 5 赤い空歩く人 赤い月
1937.10.8~ 69 58 6 白い鏡 赤い空歩く人
1938.10.8~ 70 163 7 青い夜 赤い地球
1937年に長男の善一郎が脳溢血で死去。
1938年、生糸にナイロンが台頭し業績は悪化。製糸事業の縮小に踏み切り、富岡製糸場は独立。
同年、美術仲間の親友・益田孝が死去。
1939年8月16日に亡くなりました。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに亡くなりました。

原富太郎(はら とみたろう)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の半ばに上京し現:早稲田大学に進学。
赤色の後半より跡見女学校の教師を務めます。
赤色の最後の年に原家に婿入り。原富太郎になります。
白色の半ばに原輸出店を設立し海外に直接輸出を開始。日本の生糸は圧倒的な人気を博します。
白色の最後付近に横浜本牧に移り住み、三渓園を造設。三井家から富岡製糸場など4つの製糸工場を購入。
黄色の始めころに横浜興信銀行(現在の横浜銀行)の頭取。
黄色の前半に関東大震災が発生。横浜の復旧に尽力します。
2度目の赤色の半ばに亡くなりました。

戦後、原家より三渓園は横浜市に譲られ一般公開されます。
また、本牧に引っ越す前の実家は横浜の野毛山公園になっています。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin093)

大川平三郎
大川平三郎(おおかわ へいざぶろう)は、日本の実業家。明治から昭和初期に活躍。渋沢栄一の書生から身を起こし様々な製紙会社を経営し「日本の製紙王」と呼ばれ「大川財閥」を築いた人物です。

続きを読む


寺田農
寺田農(てらだ みのり)は、日本の俳優、声優。文学座附属演劇研究所の一期生。映画『肉弾』で主演し毎日映画コンクール男優主演賞を受賞。数多くの大河ドラマに出演。2008年より東海大学文学部特任教授。

続きを読む


林真理子
林真理子(はやし まりこ)は、日本の小説家、エッセイスト。コピーライターを経てエッセイストとしてデビュー。「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞を受賞。

続きを読む


鈴木三郎助
鈴木三郎助(すずき さぶろうすけ)は、日本の実業家、味の素の創設者。

続きを読む


加藤一二三
加藤一二三(かとう ひふみ)は将棋棋士。幅広い層から「ひふみん」の愛称で親しまれます。14歳7ヶ月で棋士になり、以降棋士として活躍。2017年6月に現役を引退、引退後はタレント活動も行っています。

続きを読む


関連記事 (実業家)

丹道夫
丹道夫(たん みちお)は、日本の実業家。名代富士そばを運営するダイタングループの創業者。弁当屋から友人に誘われ不動産業に参入。急成長を遂げます。サイドビジネスとして24時間営業の立ち食いソバを開業。その後、共同経営から独立し「名代富士そば」の経営に専念。

続きを読む


五島昇
五島昇(ごとう のぼる)は、日本の実業家。東急創業者の五島慶太の長男。拡大した東急グループを再編し、本業である鉄道業や運輸業と関連性の高い事業に特化。鉄道敷設を行うほか、沿線のリゾートや宅地開発に関しては父慶太が立案した通りに忠実にやり遂げます。

続きを読む


和田カツ
和田カツ(わだ カツ)は、日本の実業家。国際流通グループのヤオハンの創業者。ヤオハングループの基礎を築いた立志伝中の人物。『おしん』の主人公のモデルともいわれていますが違うようです。  

続きを読む


google
Googleは言わずと知れた検索エンジンなどを提供するアメリカの多国籍企業。以前は、ラリー、セルゲイ、エリックの3名がトップで経営を行っていました。

続きを読む


ジョン・ボイド・ダンロップ
ジョン・ボイド・ダンロップは、スコットランドの発明家。ダンロップ・ラバー株式会社の設立者。世界初の実用的な空気入りタイヤを開発し交通輸送に大きな貢献を果たします。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ