記事公開日:2019年09月30日
最終更新日:2022年12月08日
小柴昌俊(こしば まさとし)は、日本の物理学者・天文学者。
史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功。2002年にノーベル物理学賞を受賞。
このページでは、小柴昌俊(こしば まさとし)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。
小柴昌俊(こしば まさとし)の誕生日占い(性格診断)
誕生日:1926年9月19日
誕生日から算出したツォルキンバースディは「Kin184(黒Kin)」です。
太陽の紋章(健在意識) | ウェブスペル(潜在意識) | 銀河の音 |
---|---|---|
黄色い種 | 青い夜 | 音2 |
ガイドをしてしてくれる ガイドkin | 黄色い戦士 | |
互いに学びあう 反対kin | 白い魔法使い | |
互いに秘かれあう 神秘kin | 赤い地球 | |
以てるもの同士の類似kin | 青い鷲 | |
鏡の向こうのもう一人の自分 | kin77 | |
絶対反対kin | kin54 |
誕生日占い(性格診断)の簡易説明
「音2」はパワーが強い人で、衝突するような体験が多い人生を送ります。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。組織の中でも決断を行うキーパーソンとなる役割が多い人です。
「青い夜」は、夢ややりたいことが原動力となり、その目標に向かってなら、寝なくってもご飯を食べなくてもどんなことでもやれる人です。自分を理解してくれる人は囲い込み、よく面倒を見る反面、好き嫌いもはっきりしてます。嫌いなものは嫌い。と厳しい面も。
「黄色い種」は、「物事の根本的な原因」「本質」「理屈」を最初から納得できるまで追究したくなる人です。理屈で物事を考える人です。相手にも自分にも、気づかせたい、気づきたい。と思っています。他人の良いところを見つけ開花させるのも得意です。
黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。
ひとことでいえばKin184の誕生日占いは、表面的にははっきりしているけど、内面は迷いのタイプです。進行を妨げられたら計画を温めなおすこと。
広告
小柴昌俊(こしば まさとし)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる
1歳の頃に東京へ転居。幼いころは軍人か音楽家を目指していた。
アインシュタインの本
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1938.9.19~ | 12 | 144 | 1 | 黄色の種 | 黄色の種 |
入院中にアインシュタインの本を読み物理学者を目指すきっかけになります。
ウェブスペルの色が黄色の始めの年に小児麻痺を患い、入院中にアインシュタインの本を読み物理学者を目指します。
落ちこぼれ
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1945.9.19~ | 19 | 99 | 8 | 青い嵐 | 黄色い人 |
1948.9.19~ | 22 | 154 | 11 | 白い魔法使い | 黄色の種 |
1949.9.19~ | 23 | 259 | 12 | 青い嵐 | 黄色い星 |
ある日、寮で教師より自分の悪口を聞き一念発起。寮の同室の同級生を家庭教師に物理の猛勉強を始め1948年に東京大学理学部物理学科へ入学。
小柴が「やれば、できる」と言う由縁は自らの体験から生まれたものです。
ウェブスペルの色が黄色の最後付近に物理の猛勉強を行い東大物理学科に進学。
アメリカへ
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1951.9.19~ | 25 | 209 | 1 | 赤い月 | 赤い月 |
1953.9.19~ | 27 | 159 | 3 | 青い嵐 | 赤い地球 |
1954.9.19~ | 28 | 4 | 4 | 黄色の種 | 赤い竜 |
東大物理学科でも成績は悪かったが推薦状を書いてもらい奨学生として1953年に米国ロチェスター大学に留学。
留学生の手当ては少なく生活は厳しかった。しかし博士号を取り博士研究員として大学に在籍すれば給与が倍増されると聞き猛勉強。
1955年に米国ロチェスター大学で博士号を取得しシカゴ大学研究員に就任。
1年8ヵ月での博士号取得はロチェスター大学での最短記録、この記録は現在でも破られていないそうです。
ウェブスペルの色が赤色の前半に米国ロチェスター大学で博士号を取得。シカゴ大学研究員に就任。
結婚
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1959.9.19~ | 33 | 9 | 9 | 赤い月 | 赤い竜 |
1962.9.19~ | 36 | 64 | 12 | 黄色の種 | 赤い空歩く人 |
1962年にアメリカから帰国。東京大学の助教授に就任。
ウェブスペルの色が赤色の後半に結婚。
赤色の最後付近にアメリカから帰国。東京大学の助教授に就任。
東京大学理学部教授
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1967.9.19~ | 41 | 69 | 4 | 赤い月 | 白い世界の橋渡し |
1970.9.19~ | 44 | 124 | 7 | 黄色の種 | 白い鏡 |
1974.9.19~ | 48 | 24 | 11 | 黄色の種 | 白い魔法使い |
1970年に東京大学理学部の教授に就任。
1974年に東京大学理科学部内に高エネルギー物理学実験施設を設立。施設長・センター長となった。
ウェブスペルの色が白色の半ばに東京大学理学部教授に就任
カミオカンデ
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1979.9.19~ | 53 | 29 | 3 | 赤い月 | 青い手 |
1983.9.19~ | 57 | 189 | 7 | 赤い月 | 青い夜 |
1986.9.19~ | 60 | 244 | 10 | 黄色の種 | 青い鷲 |
しかし陽子崩壊は観測されなかった。そんな時、1987年2月23日に大マゼラン星雲でおきた超新星爆発 (SN 1987A) で生じたニュートリノを偶発的に世界で初めて検出。
1987年に東海大学理学部教授に就任。
ウェブスペルの色が青色の半ばにカミオカンデが完成し観測を開始。
青色の後半にカミオカンデで史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功。
ノーベル物理学賞
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1997.9.19~ | 71 | 99 | 8 | 青い嵐 | 黄色い人 |
2002.9.19~ | 76 | 104 | 13 | 黄色の種 | 黄色い人 |
2003.9.19~ | 77 | 209 | 1 | 赤い月 | 赤い月 |
2005.9.19~ | 79 | 159 | 3 | 青い嵐 | 赤い地球 |
2002年にノーベル物理学賞を受賞。受賞理由は天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献。
2003年にノーベル物理学賞の賞金等をもとに平成基礎科学財団を設立し理事長に就任。
2005年に東京大学から特別栄誉教授の終身称号を受けます。
ウェブスペルの色が黄色の最後の年にノーベル物理学賞を受賞。一躍時の人となります。
晩年
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
2019.9.19~ | 93 | 69 | 4 | 赤い月 | 白い世界の橋渡し |
2020.9.19~ | 94 | 174 | 5 | 白い魔法使い | 白い犬 |
2019年に東海大学から特別栄誉教授の終身称号を受けます。
2020年11月12日に老衰のために亡くなりました。
ウェブスペルの色が白色の半ばに亡くなりました。
小柴昌俊(こしば まさとし)のまとめ
個人Kin年表のウェブスペルの色で流れを見てみると
黄色の始めの年に小児麻痺を患い、入院中にアインシュタインの本を読み物理学者を目指します。
黄色の最後付近に物理の猛勉強を行い東大物理学科に進学。
赤色の前半に米国ロチェスター大学で博士号を取得。シカゴ大学研究員に就任。
赤色の後半に結婚。
赤色の最後付近にアメリカから帰国。東京大学の助教授に就任。
白色の半ばに東京大学理学部教授に就任
青色の半ばにカミオカンデが完成し観測を開始。
青色の後半にカミオカンデで史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功。
黄色の最後の年にノーベル物理学賞を受賞。一躍時の人となります。
2度目の白色の半ばに亡くなりました。
参考資料
☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。
自分で検証を行うには・・・
あなたのKinを調べる (誕生日占い)
誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。
続きを読む個人Kin年表 (人生占い)
誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。
続きを読む関連記事(偉人など個人の投稿順)
偉人など個人の一覧はこちら