1,700 views

第52代横綱・北の富士勝昭の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 北の富士

記事公開日:2019年05月13日
最終更新日:2022年07月22日

北の富士勝昭
→ 画像検索はこちら

北の富士勝昭(きたのふじ かつあき)は、大相撲力士。第52代横綱。現在はNHKの相撲中継の解説者として有名。

1974年に大相撲を引退。引退後は親方として千代の富士や北勝海を横綱に育て上げ九重部屋の黄金期を築きます。
1998年に相撲協会退職後はNHK専属の解説者として活躍。

このページでは、北の富士(きたのふじ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

北の富士(きたのふじ)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1942年3月28日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin129です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い月 白い鏡 音12
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い竜
互いに学びあう 反対kin 青い嵐
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い人
以てるもの同士の類似kin 白い犬
鏡の向こうのもう一人の自分 kin132
絶対反対kin kin259

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音12」は、人当りのよい雰囲気を持っていますので、人から相談されたり、頼られたり、話を聞いてくれそうな雰囲気のため、自然と人が寄ってきます。組織や集団の中で「相談役」になることが多い人です。 解決をしていく上でキーパーソンになり、問題解決能力に長けています。好き嫌いが激しく、さみしがり屋さんで依存心・依託心を持つ一面があります。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

「赤い月」は、常に新しい流れをつくりだします。簡単に出来ることではないですが、その分大きなパワーを発揮します。相手の心が読めるの能力が高いです。柔軟性が高く、混乱や摩擦を正常化する役目を持っています。

ひとことでいえばKin129の誕生日占いは、様々な時間の流れを大切に機敏に生きれるタイプです。

広告

北の富士(きたのふじ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

北海道出身。留萌市で育ちます。小中学生のころは野球少年でした。

入門まで

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1954.3.28~ 12 89 11 赤い月 青い嵐
1955.3.28~ 13 194 12 白い魔法使い 青い夜
1956.3.28~ 14 39 13 青い嵐 青い手
1954年に留萌市で大相撲の北海道巡業が開催され家族で見に行きます。
ここで横綱・千代の山から声をかけられ相撲に興味を持ちます。
中学を卒業にあたり、いろいろな高校から野球やレスリングで勧誘を受けますが断り、中学卒業と同時に千代の山の所属する出羽ノ海部屋へ入門。
1957年1月場所で初土俵を踏みます。

ウェブスペルの色が青色の最期の年に出羽ノ海部屋へ入門。初土俵を踏みます。

新入幕

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1963.3.28~ 21 254 7 白い魔法使い 黄色い星
1964.3.28~ 22 99 8 青い嵐 黄色い人
1965.3.28~ 23 204 9 黄色の種 黄色い戦士
1963年3月場所に十両へ昇進。1963年11月場所に史上3人目となる十両全勝優勝。
1964年1月場所に新入幕。この1月場所では新入幕力士最多勝となる13勝を記録。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに十両全勝優勝し翌場所に新入幕。新入幕力士最多勝となる13勝を記録。

第52代横綱

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1967.3.28~ 25 154 11 白い魔法使い 黄色の種
1969.3.28~ 27 104 13 黄色の種 黄色い人
1970.3.28~ 28 209 1 赤い月 赤い月
1967年に九重親方(元横綱・千代の山)が独立。北の富士は九重部屋所属となった。九重親方は同郷の千代の富士をスカウト。
1967年3月場所に悲願の幕内初優勝。この年、歌手として「ネオン無情」を発売。50万枚を売るヒットとなった。
1969年11月場所と1970年1月場所に幕内優勝。1970年3月場所より第52代横綱となった。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に九重部屋に移籍。
赤色の始めの年に第52代横綱に昇進。

現役引退

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1971.3.28~ 29 54 2 白い魔法使い 赤い空歩く人
1974.3.28~ 32 109 5 赤い月 赤い蛇
1970年5月場所と1970年7月場所に幕内優勝。
1971年5月場所に全勝優勝。史上初めて十両と幕内両方で全勝を達成。
1973年3月場所に幕内優勝が最後の優勝(10回目)。
1974年7月場所で引退。引退後は年寄・井筒(12代)を襲名。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに現役を引退。年寄・井筒(12代)を襲名。

12代九重

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1977.3.28~ 35 164 8 黄色の種 赤い地球
1981.3.28~ 39 64 12 黄色の種 赤い空歩く人
1987.3.28~ 45 174 5 白い魔法使い 白い犬
1977年に千代の山が亡くなると12代九重を襲名し九重部屋を継承。
先代から引き継いだ千代の富士を育て上げ、1981年に第58代横綱となり昭和の大横綱として大成。
1987年には北勝海を第61代横綱に育成。九重部屋の黄金時代を築き上げます。

ウェブスペルの色が赤色の後半に12代九重を襲名し九重部屋を継承。千代の富士、北勝海などを育て上げます。

NHK専属で相撲解説者

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1992.3.28~ 50 179 10 青い嵐 白い犬
1993.3.28~ 51 24 11 黄色の種 白い魔法使い
1998.3.28~ 56 29 3 赤い月 青い手
1992年に引退したばかりの千代の富士に九重部屋を譲り九重部屋所属の親方になります。
このころに千代の富士と金銭問題で仲違い。1993年に北勝海の8代八角が興した八角部屋に移籍。
1998年に日本相撲協会を退職。その後はNHK専属で相撲解説を務めています。
歯に衣着せぬ切れ味鋭く、かつわかりやすい解説が好評を博しています。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に千代の富士に九重部屋を譲り、その後八角部屋へ移籍。
青色の前半に日本相撲協会を退職。その後はNHK専属で相撲解説を務めています。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.3.28~ 79 104 13 黄色の種 黄色い人
2022.3.28~ 80 209 1 赤い月 赤い月
2023.3.28~ 81 54 2 白い魔法使い 赤い空歩く人
北の富士の現在は、ウェブスペルの色が赤色の変わったタイミングに当たります。
80才の時はKin209。粘り強くがんばれる年です。その分野の第一人者になりやすいです。

  • 音1は、迷いのない決断力のあり即断即決タイプですが、器用さに欠けるところがあります。
  • 赤い月は、常に新しい流れをつくりだします。柔軟性が高く、混乱や摩擦を正常化する役目を持っています。

初心忘れず誠意と努力で最後までやり遂げる。

北の富士(きたのふじ かつあき)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の最期の年に出羽ノ海部屋へ入門。初土俵を踏みます。
黄色の半ばに十両全勝優勝し翌場所に新入幕。新入幕力士最多勝となる13勝を記録。
黄色の最後付近に九重部屋に移籍。
赤色の始めの年に第52代横綱に昇進。
赤色の半ばに現役を引退。年寄・井筒(12代)を襲名。
赤色の後半に12代九重を襲名し九重部屋を継承。千代の富士、北勝海などを育て上げます。
白色の最後付近に千代の富士に九重部屋を譲り、その後八角部屋へ移籍。
青色の前半に日本相撲協会を退職。その後はNHK専属で相撲解説を務めています。

2013年に大鵬が死去、2015年に北の湖前理事長、2016年に弟子の千代の富士が亡くなり、昭和の大横綱が相次いで亡くなりました。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


木村祐一
木村祐一(きむら ゆういち)は、日本のお笑いタレント、俳優。通称「キム兄」。オールディーズとして活動。相方の不祥事で解散となりピン芸人として活動。その後、東京に活動拠点を移します。ピン芸人のみならず、俳優、放送作家、映画監督などマルチに活躍。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin129)

シルヴェスター・スタローン
シルヴェスター・スタローンはアメリカの俳優、映画監督、脚本家です。1970年代からアクション映画を代表するスターで代表作にロッキーやランボーなどがあります。

続きを読む


エフゲニー・プルシェンコ
エフゲニー・プルシェンコは、ロシアの元フィギュアスケート選手、フィギュアスケートコーチ。2006年トリノオリンピック金メダリスト。世界選手権優勝3回。ロシアフィギアスケート界の重鎮。皇帝と呼ばれます。

続きを読む


萩尾望都
萩尾望都(はぎお もと)は、日本の漫画家。2019年秋に女性漫画家では初となる文化功労者に選出。代表作に『ポーの一族』『11人いる!』などあります。

続きを読む


ジョージ・W・ブッシュ
ジョージ・W・ブッシュは、アメリカの政治家。第43代アメリカ合衆国大統領。父のジョージ・H・W・ブッシュは第41代アメリカ合衆国大統領。

続きを読む


高畑勲
高畑勲(たかはた いさお)は、日本の映画監督、アニメーション演出家、プロデューサー、翻訳家。スタジオジブリの長編映画で宮﨑駿と共にその名を知られています。

続きを読む


関連記事 (大相撲力士)

阿炎
阿炎 政虎(あび まさとら)は、埼玉県出身の大相撲力士。不祥事で3場所で出場停止され西幕下56枚目まで落ちますがあっという間に幕内に復帰。2022年11月場所に平幕ながら初の幕内優勝。

続きを読む


曙太郎
曙太郎(あけぼの たろう)は、アメリカ・ハワイ出身。東関部屋の元大相撲力士で第64代横綱。のちに格闘家・プロレスラーに転向。日本人以外で初の横綱になった人物。

続きを読む


曙太郎
貴乃花と曙は元大相撲の横綱。当時の2人の戦いは大相撲界で「曙貴(あけたか)時代」と呼ばれ、千秋楽結びの対戦回数は27回で史上1位。ライバルとして大相撲界を盛り上げました。

続きを読む


鶴竜力三郎
鶴竜力三郎(かくりゅう りきさぶろう)は、モンゴル出身の大相撲力士。第71代横綱。基本的に組んで良し離れて良しのオールラウンダー。2021年3月場所に引退し年寄・鶴竜を襲名。

続きを読む


輪島大士
輪島大士(わじま ひろし)は、元大相撲力士、第54代横綱、元プロレスラー、元タレント。大相撲で横綱に上り詰め、横綱・北の湖と輪湖時代(りんこじだい)と呼ばれる名勝負を繰り返します。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ