1,546 views

第61代横綱・北勝海信芳の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 北勝海

記事公開日:2019年05月14日
最終更新日:2022年07月25日

北勝海信芳
→ 画像検索はこちら

北勝海信芳(ほくとうみ のぶよし)は、元大相撲力士。第61代横綱。現在は年寄・八角、八角部屋(高砂一門)の師匠。第13代日本相撲協会理事長。

現役時代は千代の富士とともに九重部屋の黄金時代を築いた人物。

このページでは、北勝海信芳(ほくとうみ のぶよし)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

北勝海信芳(ほくとうみ のぶよし)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1963年6月22日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin80です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い太陽 青い嵐 音2
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い人
互いに学びあう 反対kin 白い犬
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い竜
以てるもの同士の類似kin 青い嵐
鏡の向こうのもう一人の自分 kin181
絶対反対kin kin210

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音2」はパワーが強い人で、衝突するような体験が多い人生を送ります。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。組織の中でも決断を行うキーパーソンとなる役割が多い人です。

「青い嵐」は、好きなことは周りを巻き込む「エネルギッシュ」なパワーを持っています。状況を「変化」させ、変化を恐れず、のめりこみます。変化のエネルギーが周りに影響を与え、まわりを「巻き込む」のが得意です。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

ひとことでいえばKin80の誕生日占いは、問題にぶつかればぶつかるほど、やる気の出るタイプのタイプです。まとまりの欠けるところに運動と興味が集中する。

広告

北勝海信芳(ほくとうみ のぶよし)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

北海道広尾郡広尾町出身。本名は保志信芳(ほし のぶよし)。
小学校時代にはすでに元横綱・北の富士から勧誘を受けていた。

入門

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1978.6.22~ 15 95 4 青い鷲 黄色い人
1979.6.22~ 16 200 5 黄色い太陽 黄色い戦士
1980.6.22~ 17 45 6 赤い蛇 黄色い太陽
九重(元横綱・北の富士)から勧誘され東京に転向。
中学卒業の1979年3月場所に初土俵。
九重部屋の兄弟子・千代の富士と激しいけいこを重ね、順調に出世していきます。

ウェブスペルの色が黄色の前半に初土俵。兄弟子・千代の富士と激しい稽古を重ねます。

幕内初優勝

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1982.6.22~ 19 255 8 青い鷲 黄色い星
1983.6.22~ 20 100 9 黄色い太陽 黄色い人
1985.6.22~ 22 50 11 白い犬 黄色い太陽
1986.6.22~ 23 155 12 青い鷲 黄色の種
1983年3月場所に新十両。大乃国(北海道出身)とはライバルと言われ始めます。
1983年9月場所に新入幕。
1986年3月場所に関脇で幕内初優勝。同年11月場所に大関に昇進。

ウェブスペルの色が黄色の後半に新入幕。
黄色の最後付近に幕内初優勝。

第61代横綱

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1987.6.22~ 24 260 13 黄色い太陽 黄色い星
1988.6.22~ 25 105 1 赤い蛇 赤い蛇
1991.6.22~ 28 160 4 黄色い太陽 赤い地球
1992.6.22~ 29 5 5 赤い蛇 赤い竜
1987年7月場所が第61代横綱として新横綱。
兄弟子の千代の富士が休場した場所を中心に幕内優勝を8回記録。
2人あわせて10場所連続幕内優勝など九重部屋の黄金時代を築きます。
1989年7月場所には史上初めて同部屋横綱同士の優勝決定戦も経験。

しかし持病の腰痛に泣かされ1992年5月、29才の若さで現役を引退。
1992年5月場所から5場所連続横綱がいない場所が1993年にが横綱になるまで続きます。

ウェブスペルの色が黄色の最後の年に第61代横綱に昇進。
赤色の半ばに現役を引退。

八角部屋

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1993.6.22~ 30 110 6 白い犬 赤い蛇
1994.6.22~ 31 215 7 青い鷲 赤い月
2000.6.22~ 37 65 13 赤い蛇 赤い空歩く人
2001.6.22~ 38 170 1 白い犬 白い犬
現役を引退後の1993年に年寄・八角を襲名。八角部屋の親方になります。
前年に兄弟子の千代の富士が九重(元横綱・北の富士)より九重部屋を継承。
しかし北の富士と千代の富士が仲たがい。北の富士は八角部屋付きの親方となり、結果九重部屋の年寄と力士たちは八角部屋へ移った。
千代の富士は自宅を改装し九重部屋を新設。
2000年より2期4年の間、日本相撲協会監事(現在の副理事)を務めます。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに年寄・八角を襲名。八角部屋を創設。
赤色の最後の年より2期4年監事(現在の副理事)を務めます。

第13代日本相撲協会理事長

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2012.6.22~ 49 25 12 赤い蛇 白い魔法使い
2013.6.22~ 50 130 13 白い犬 白い鏡
2015.6.22~ 52 80 2 黄色い太陽 青い嵐
2016.6.22~ 53 185 3 赤い蛇 青い夜
2012年より日本相撲協会理事を務めます。現在4期目。
2015年11月に第12代日本相撲協会理事長・北の湖が死去。第13代日本相撲協会理事長に就任しました。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に日本相撲協会理事を務めます。
青色の始めころに第13代日本相撲協会理事長に就任。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2020.6.22~ 57 85 7 赤い蛇 青い嵐
2021.6.22~ 58 190 8 白い犬 青い夜
2022.6.22~ 59 35 9 青い鷲 青い手
北勝海信芳の現在は、ウェブスペルの色が青色の後半に当たります。
59才の時はKin35。人に見えないものを見通すことができる年です。

  • 音9は、基本的に人気者で人間関係は良好です。周りの人の人を元気にさるパワーを持っています。
  • 青い鷲は、勘が働き観察力にすぐれ、常にその先を意識できます。物事を常に客観的に見れます。
  • 青い手は、手を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。

着実に進もう。

北勝海信芳(ほくとうみ のぶよし)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の前半に初土俵。兄弟子・千代の富士と激しい稽古を重ねます。
黄色の後半に新入幕。
黄色の最後付近に幕内初優勝。
黄色の最後の年に第61代横綱に昇進。
赤色の半ばに現役を引退。
赤色の半ばに年寄・八角を襲名。八角部屋を創設。
赤色の最後の年より日本相撲協会監事(現在の副理事)に就任。
白色の最後付近に日本相撲協会理事に就任。
青色の始めころに第13代日本相撲協会理事長に就任。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林家木久扇
林家木久扇(はやしや きくおう)は日本の落語家、漫画家、画家。旧名は初代林家木久蔵。『笑点』の最古参・最年長の大喜利メンバー。「木久ちゃん」の愛称で知られます。日本で初めてラーメンについての単行本を出し全国ラーメン党を結成し会長に就任。

続きを読む


松尾諭
松尾諭(まつお さとる)は、日本の俳優。航空券を拾ったことが機になり芸能事務所に所属することになり俳優デビュー。ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』で主要SP役で注目を集めます。自著『拾われた男』が実写ドラマ化。

続きを読む


植田和男
植田和男(うえだ かずお)は、日本の経済学者。長きに渡り東京大学で教鞭を執る一方、政策当局への所属経験も多い。2023年4月に第32代日本銀行総裁に就任。

続きを読む


重盛さと美
重盛さと美(しげもり さとみ)は、日本のタレント。愛称は、さっちゃん、重盛ちゃん。『痛快!明石家電視台』の準レギュラーが転機となり『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーに抜擢。同番組の「抜き打ちテスト」ではバカ四冠を達成。

続きを読む


大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin080)

小林一三
小林一三(こばやし いちぞう)は実業家、政治家。阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店・東宝をはじめとする阪急東宝グループの創業者です。

続きを読む


中村倫也
中村倫也(なかむら ともや)は、日本の俳優・タレント。2005年に映画『七人の弔』で俳優デビュー。2018年に連続テレビ小説『半分、青い。』に朝井正人役で出演し知名度UP。

続きを読む


荒川静香
荒川静香(あらかわ しずか)は、プロフィギュアスケーター。2006年トリノオリンピック女子シングル金メダル、2004年世界選手権優勝。その後プロに転向します。

続きを読む


安室奈美恵
安室奈美恵(あむろ なみえ)は日本の女性歌手、ダンサー。1996年から彼女のファッションスタイルに憧れる若い女性たちが「アムラー・ブーム」を起こし社会現象となった。2018年9月に引退。

続きを読む


高橋留美子
高橋留美子(たかはし るみこ)は、日本の漫画家。代表作に「うる星やつら」や「犬夜叉」などがあります。1980年代以降あだち充とともに週刊少年サンデーの人気作家として活躍します。

続きを読む


関連記事 (大相撲力士)

北の湖
北の湖 敏満(きたのうみ としみつ)さんは、第55代横綱。横綱昇進の最年少記録などを持ち、現役時代は「憎らしいほど強い」といわれた横綱です。

続きを読む


千代の富士
千代の富士貢(ちよのふじ みつぐ)は、元大相撲力士。第58代横綱。本名は秋元貢(あきもと みつぐ)。1989年には大相撲で初となる「国民栄誉賞」の受賞しました。

続きを読む


大鵬幸喜
大鵬幸喜(たいほう こうき)さんは、第48代横綱。現役時代に当時の子供たちの好きな物を並べた「巨人・大鵬・卵焼き」という流行語に取り上げられるほど人気がありました。

続きを読む


高見山大五郎
高見山大五郎(たかみやま だいごろう)は、アメリカ・ハワイ出身で高砂部屋所属の元大相撲力士。外国出身力士として史上初の幕内優勝、引退後も大相撲の国際化に尽力。

続きを読む


朝青龍
朝青龍明徳(あさしょうりゅう あきのり)は、モンゴル出身の元大相撲力士。第68代横綱。現在は実業家。新入幕から2年で横綱に昇進。2005年は6場所全てで幕内優勝。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ