マヤ暦占いの勉強にどうですか。厳選5書。

マヤ暦の勉強をするのに役立つ本を紹介します。


古代マヤ暦「13の音」シンクロ実践編
著:越川 宗亮 発行日:2012/4/4

マヤが教える不思議な人生の13年サイクル初公開。「260日、日々の言葉(カレンダー)」付。
越川先生の本は、現代に生きる私たちのとって、とても読み物として読みやすく書かれています。『古代マヤ暦「13の音」シンクロ実践編』と『古代マヤ暦「20の刻印」』の2冊を読まれるとわかりやすいかと思います。

Amazon.co.jp で詳細を見る


新装改訂版 古代マヤ暦「20の刻印」
著:越川 宗亮 発行日:2022/4/13

それぞれの「紋章」に秘められた驚くべき「真実」「魂の方向性」や「シンクロを起こす生き方」が見えてくる現代に蘇る神秘のマヤ暦。
音と日常にはかなり深い関係がある事を改めて体感できる1冊です。『古代マヤ暦「13の音」シンクロ実践編』と『古代マヤ暦「20の刻印」』の2冊を読まれるとわかりやすいかと思います。

Amazon.co.jp で詳細を見る


古代マヤ暦ミラクル子育て―子どもの「未来」「役割」「本質」がわかる
著:越川 宗亮 発行日:2011/10/26

親子の運命の「紋章」を探せ!わからない子どもの心が見えてくる。
子育てに悩んだら、この1冊でかなり気が楽になると思います。子どもの個性で変えることはできないことなのがわかり、なぜ??という疑問が薄くなるはずです。このままでいいところを伸ばす手伝いをしてやろうという気持ちになれる1冊です。

Amazon.co.jp で詳細を見る


天職・ソウルメイトを引き寄せる「マヤ暦」の教え あなたの「生まれてきた目的」がわかれば、奇跡は起きる。
著:越川 宗亮 発行日:2016/6/16

誰もが目的をもって生まれてくる。
自分のミッションがわかれば、宇宙は味方し、出会いは引き寄せられ、人生は輝き出す!
古代マヤ文明の儀式で使われた「ツォルキン暦」から「人生の目的」「幸せへの道筋」を読み解く方法。

Amazon.co.jp で詳細を見る


宇宙の暦は13ヵ月
著:小原大典 発行日:2007/9

「13の月の暦」は、自然が持つ造形や動きの美しさが満載です。全く新しい、それでいながら同時に古の自然時間、生命の時間を思い出させてくれるカレンダー、「13の月の暦」の初歩的な入門書です。
なにから手をつけて良いのか混乱してしまいがちですが、この暦を日常生活の中でどの様に使ったら良いかのヒントが随所にちりばめられていて、時間の本質について知りたい方にはオススメの1冊です。

Amazon.co.jp で詳細を見る


相関関係で使う関係Kinを手動で求める方法

 TOP手動で求める → 相関関係で使う関係Kinを手動で求める方法

記事公開日:2016年1月21日

関係Kinを手動で求める方法を書きます。
関係Kinを求めるのに’手動で行いたい’とか’知識として見ておきたい’などの人向けの記事になります。
関係Kinとは相関関係を求めるときに使い、ガイドKin、類似Kin、神秘Kin、反対Kin、鏡の向こうKin、絶対反対Kinのことを指しています。

内容的には、Kin番号を手動で求める方法の続きになります。

関係Kinを求めるのはKin番号および銀河の音、太陽の紋章が必要ですので上の記事を参考にしてください。

今回は、「ガイドKin」「類似Kin」「神秘Kin」「反対Kin」さらに「鏡の向こうKin」「絶対反対Kin」の求め方を書きます。

紋章の並びデータ

関係Kinを求めた後に使用します。

赤い竜(0) 白い風(1) 青い夜(2) 黄色の種(3)
赤い蛇(4) 白い世界の橋渡し(5) 青い手(6) 黄色い星(7)
赤い月(8) 白い犬(9) 青い猿(10) 黄色い人(11)
赤い空歩く人(12) 白い魔法使い(13) 青い鷲(14) 黄色い戦士(15)
赤い地球(16) 白い鏡(17) 青い嵐(18) 黄色い太陽(19)

0番目は”赤い竜”、1番目は”白い風”・・・19番目は”黄色い太陽”という意味です。

ガイドKinの求め方

ガイドKinを求める補助テーブル

銀河の音
音1, 6, 11 0
音2, 7, 12 12
音3, 8, 13 4
音4, 9 16
音5, 10 8

ガイドKinを求める式
( ‘ガイドKinを求める補助テーブル’で求めた値 + Kin番号 -1 ) % 20 = ガイドKin

ガイドKinを求めるには、銀河の音とKin番号を使います。

まず、「ガイドKinを求める補助テーブル」から「銀河の音」と一致する値を求めます。
あとは’ガイドKinを求める式’に当てはめるだけです。
答えの値と’紋章の並びデータ’を当てはめて変換します。

例えば Kin109の場合、銀河の音は5。ガイドKinを求める補助テーブルから8を求める。
‘ガイドKinを求める式’より、

( 8 + 109 – 1 ) % 20 = 16

‘紋章の並びデータ’より16なので’赤い地球’が求められます。

神秘kin,反対kin,類似kinの求め方

神秘kin,反対kin,類似kinを求めるテーブル

太陽の紋章 神秘Kin 反対Kin 類似Kin
0 10 19 17
1 11 18 16
2 12 17 15
3 13 16 14
4 14 15 13
5 15 14 12
6 16 13 11
7 17 12 10
8 18 11 9
9 19 10 8
10 0 9 7
11 1 8 6
12 2 7 5
13 3 6 4
14 4 5 3
15 5 4 2
16 6 3 1
17 7 2 0
18 8 1 19
19 9 0 18

神秘kin,反対kin,類似kinを求めるには、太陽の紋章を使います。

‘神秘kin,反対kin,類似kinを求めるテーブル’から一致する’太陽の紋章’を見つけて下さい。
その行が、神秘kin,反対kin,類似kinです。計算式不要で求めれます。
0から19までの太陽の紋章の数字は’紋章の並びデータ’から変換します。

例えば Kin109の場合、太陽の紋章は’赤い月(8)’なので
神秘Kinは’青い嵐(18)’、反対Kinは’黄色い人(11)’、類似Kinは’白い犬(9)’と求めれます。

鏡の向こうKin,絶対反対Kinの求め方

261 – Kin番号 = 鏡の向こうKin

130 + Kin番号 = 絶対反対Kin (もし260を超えたら -260 する)

鏡の向こうKinと絶対反対Kinを求めるには、Kin番号を使います。

‘絶対反対Kinは計算結果が260を超えた場合は-260します。

例えば Kin109の場合は
261 – 109 = 152 (鏡の向こうKin)
130 + 109 = 239 (絶対反対kin)

例えば Kin140の場合は
261 – 140 = 121 (鏡の向こうKin)
130 + 140 = 270 (絶対反対kin)
260 超えているので 270-260=10 (絶対反対kin)

※’鏡の向こうKin’は’鏡の向こうのもう一人の自分’と同じです。

Kin番号の求め方をシンプルに

 TOP手動で求める → Kin番号の求め方をシンプルに

記事公開日:2016年1月20日

Kin番号を手動で求める方法を書いておきます。

書籍を参考にすると、Kin番号を求めるときに、表から西暦と月に対応する番号をみつけ、最後に日を足して求めます。この記事では他の方法で、Kin番号の求めています。

Kin番号を求める公式

月の並びデータ

0 (1月) 31 (2月) 59 (3月) 90 (4月)
120 (5月) 151 (6月) 181 (7月) 212 (8月)
243 (9月) 273 (10月) 304 (11月) 334 (12月)

(62 + ( (-2014) % 52 ) * 365 + 月の並びデータから求めた値 + ) % 260 = Kin番号

月の並びデータは各月の1日が1月1日から何日目かをまとめたテーブルです。

1月(31日),2月(28日),3月(31日),4月(30日),5月(31日),6月(30日),
7月(31日),8月(31日),9月(30日),10月(31日),11月(31日)
を足合わせたテーブルデータです。

1月1日から2月1日は31日目、3月1日は59日目、12月1日は334日目を意味しています。

% は剰余の意味です。

実際にKin番号を求めてみる

例えば 2016年1月20日のKin番号を求めると

月の並びデータから1月は0

(62 + ( (2016-2014) % 52 ) * 365 + 0 + 20 ) % 260 = 32

Kin32となります。求めることができましたか?

2014年より前を求めたいとき、適当に例えば 1920年6月4日のKin番号を求めると

月の並びデータから6月は151

(62 + ( (1920-2014) % 52 ) * 365 + 151 + 4 ) % 260 = 227

Kin227となります。2014年より前でも問題なく動くことが確認できます。

公式の変形

感の良い方は気づいていると思います。上のKin番号を求める公式は

2014年1月1日 を Kin63 と知っているからこそ出来ている公式です。

もし 2016年1月1日 を Kin13 と知っていたなら

(12 + ( (年-2016) % 52 ) * 365 + 月を月の並びデータから求めた値 + 日 ) % 260 = Kin番号

という式でもいけるはずです。1977年9月20日のKin番号を求めると

月の並びデータから9月は243

新しい式
(12 + ( (1977-2016) % 52 ) * 365 + 243 + 20 ) % 260 = 80

前の式
(62 + ( (1977-2014) % 52 ) * 365 + 243 + 20 ) % 260 = 80

答えが一致しましたのでこの式でもOKというわけです。

1年365日とKin最大の260の最小公倍数を求めると18980。
単位を年にすると18980/365=52。52年で一周するのを年の公式に入れておくと万能。

どこか1つの年の1月1日のKin番号をおぼえておけば式の変形でもKin番号を求めることができます。

うるう年の問題

うるう年は2月29日がある年です。上記のKin番号を求める公式ですと2月29日のKin番号と3月1日のKin番号が同じになります。

この問題については、Kin番号が1つずれているという方へ/うるう年のカウントについての記事を参考にしてください。

太陽の紋章、ウェブスペル、銀河の音の求め方

銀河の音の求め方

Kin番号 % 13 = 銀河の音
※ 0の場合は13とする

紋章の並びデータ

赤い竜(0) 白い風(1) 青い夜(2) 黄色の種(3)
赤い蛇(4) 白い世界の橋渡し(5) 青い手(6) 黄色い星(7)
赤い月(8) 白い犬(9) 青い猿(10) 黄色い人(11)
赤い空歩く人(12) 白い魔法使い(13) 青い鷲(14) 黄色い戦士(15)
赤い地球(16) 白い鏡(17) 青い嵐(18) 黄色い太陽(19)

0番目は”赤い竜”、1番目は”白い風”・・・19番目は”黄色い太陽”という意味です。

太陽の紋章の求め方

(Kin番号-1) % 20

紋章の並びデータから求めたオフセットが太陽の紋章

ウェブスペルの求め方

(Kin番号-銀河の音) % 20

紋章の並びデータから求めたオフセットがウェブスペル

実際に太陽の紋章など求めてみる

Kin80 なら

銀河の音は、80 % 13 = 2
太陽の紋章は、(80-1) % 20 = 19 なので’黄色い太陽’
ウェブスペルは、(80-2) % 20 = 18 なので’青い嵐’

Kin102 なら

銀河の音は、102 % 13 = 11
太陽の紋章は、(102-1) % 20 = 1 なので’白い風’
ウェブスペルは、(102-11) % 20 = 11 なので’黄色い人’

Kin109 なら

銀河の音は、109 % 13 = 5
太陽の紋章は、(109-1) % 20 = 8 なので’赤い月’
ウェブスペルは、(109-5) % 20 = 4 なので’赤い蛇’

黒Kinと絶対拡張Kin

黒KinはKin番号と下の数字が一致しているかを見ます。52個あります。

黒Kinリスト

1,20,22,39,43,50,51,58,64,69,72,77,85,
88,93,96,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,
146,147,148,149,150,151,152,153,154,155,165,168,173,
176,184,189,192,197,203,210,211,218,222,239,241,260

絶対拡張Kinは19の倍数です。13個あります。

Kin番号 % 19

0の場合は絶対拡張Kin

手動で求める方法

 TOP → 手動で求める

マヤ暦ツォルキンの知識を追求したいとか、自分自身で再確認したい人向けのページ一覧です。


勉強2

相関関係で使う関係Kinを手動で求める方法

関係Kinを手動で求める方法です。
関係Kinとは相関関係を求めるときに使い、ガイドKin、類似Kin、神秘Kin、反対Kin、鏡の向こうKin、絶対反対Kinのことを指しています。
関係Kinを求めるのに’手動で行いたい’とか’知識として見ておきたい’などの人向けの記事になります。

続きを読む


勉強1

Kin番号の求め方をシンプルに

Kin番号を手動で求める方法を書いておきます。
書籍を参考にすると、Kin番号を求めるときに、表から西暦と月に対応する番号をみつけ、最後に日を足して求めます。この記事では極力、シンプルにまとめています。

続きを読む


アドレス帳とツォルキン表 資料

マヤ暦 神聖暦ツォルキンを知ると、まわりのお友達のKinとか知りたくなりません?
ワタシは知りたくなり、まわりに誕生日を聞きまくりました。笑。
空白のアドレス帳(誕生日、音や紋章、色、傾向性が書き込める)とツォルキン表です。自分で書き込んで使ってくださいね。

続きを読む


アドレス帳とツォルキン表 資料

マヤ暦 神聖暦ツォルキンを知ると、まわりのお友達のKinとか知りたくなりません?
ワタシは知りたくなり、まわりに誕生日を聞きまくりました。笑。

そのときに、こんな資料あったら、いいなー。と
思ったのを作ったり、まとめましたので、必要であればご利用ください。

お約束として、販売はしないでください。(たいしたものじゃないけど)
個人の方がマヤ暦を楽しむ上でのみの使用でお願いしますね♪

————————————-
誕生日、音や紋章、色、傾向性などを書き込めるようなシートをつくりました。
備考欄をつくりましたので、ガイドキンを書いてもよし、お好きにお使いください。
■アドレス帳 A4サイズ_横_PDF
■アドレス帳 A4サイズ_横_Excel

————————————-
アドレス帳で調べた方を、ツォルキン表に反映してみるときなどに
使ったり、出来事や記念日、気持ちの感情を書いてみてください。
どんなときに、どう思ったのか?周期性やシンクロがわかるかも。
■ツォルキン表ブランク A4サイズ_横_PDF
■ツォルキン表ブランク A4サイズ_横_Excel