音1

キーワード
「意思を統一する」「意思を決定する」
 

●即断即決
音1の人は、太陽の紋章とWSが同じ人で、
迷いのない決断力のある人で、
人の先頭に立って決断をする即断即決タイプですが、
器用さに欠けるところがあります。

●公平・平等
始まりの「1」は、どんな人にも物にも、分け隔てなく公平・平等にふるまうことができる
実直で裏表のない人です。

●人を引き付ける能力
リーダー的要素をたくさん持っているので、
まわりに人が集まりやすく、とても信頼される人です。

人間関係
始まりの「1」ですので、色々なものが引き寄せられてきます。

良いものもたくさん引き寄せらますが、
反面、望まないものも、嫌いなもの、苦手なものも引き寄せられてきます。

好き嫌いをせずに受け入れ、
誰に対しても何に対しても「普遍的」に接してみてください。

運気アップ
キーワード「受け入れる」

自分の元に集まってくる人・物を、
すべて分け隔てなく、受け入れましょう。

すべては「集まる」からがスタートです。
基軸の「スタート」が居るだけで、すべてが引き寄せられてきます。

適職
「責任感」のあるポジションでの仕事。
自分の受け持つ仕事をはっきりさせ、
自分で仕切り、行うことで、能力を発揮します。

「音1」の有名人
Kin66 氷川きよし
Kin92 小出義雄
Kin144 黒沢明
Kin157 瀬戸内寂聴
Kin196 佐藤浩市

要約すると
「意思を統一し、決定する」特性を持ち、即断即決の性格で、迷いなく決断を下します。公平で裏表のない性格があり、リーダーシップを発揮して人を引き寄せる力があります。
人間関係では、良いものと同様に望ましくないものも引き寄せやすいため、好き嫌いをせずに受け入れる姿勢が重要です。
運気を上げるには、集まる人や物を受け入れることが鍵です。適職は責任感が求められるポジションで、自分の役割を明確にし、リーダーシップを発揮する仕事が向いています。

銀河の音一覧はこちら

音2

キーワード
「2極化」「2元性の創造」
 

●意思が強く努力家
パワーが強い人で、衝突するような体験が多い人生を送ります。
ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。

努力家である為、周りは努力してないように見えがちです。

●選択・分析能力の持ち主
調整したりするタイプではありません。
決断する場面が多く訪れ、
組織の中でも決断を行うキーパーソンとなる役割が多い人です。
表面的に、行動や発言は迷いが無いように見られますが、
内面は、迷いと葛藤を抱えています。

●目的意識
「2極化」がキーワードであるように、
良きライバル、良き目標など
対峙する人や物を回りにおいてください。
更にエネルギーを高め、ライバルが自分を磨いてくれます。

人間関係
「批判」と「はっきり区別すること」とは異なります。
元々、「2極化」の要素を持っているため、批判めいた言葉は、更にパワーを増します。

「批判」のエネルギーを方向転換し、
「チャレンジ」するエネルギーに変えてください。

チャレンジする姿に、
まわりの人は元気づけられ、支持されます。

運気アップ
キーワード「リラックス」

はっきりした表面的に見える行動や発言とは裏腹に、
内面は、常に葛藤と戦っています。
時には、それがストレスになることも。

意識的にOFFを持って過ごすことが大事です。

適職
「分析・選択する」仕事。
何等かの方法・手段で選択し、
その物事がパワーを増して、物事が動いていきます。

「音2」の有名人
Kin54 田中康夫
Kin80 米倉涼子
Kin93 御手洗富士夫経団連会長
Kin197 橋下徹
Kin197 浜崎あゆみ

要約すると
「2極化」と「2元性の創造」がキーワードで、強い意思と努力家の特性を持っています。
衝突を経験しながら新しい課題を乗り越え、選択・分析能力が高く、組織内で重要な決断を下す役割を果たします。
外見は迷いがないように見えますが、内面には葛藤があり、良きライバルや目標を持つことでエネルギーを高めます。
批判的なエネルギーをチャレンジのエネルギーに変えることが重要です。
運気を上げるにはリラックスが必要で、適職は分析や選択を伴う仕事です。

銀河の音一覧はこちら

音3

キーワード
「くっつける」「互いに奉仕する」
 

●結びつける役割
性質の異なる人・物事を結びつける役割があります。
立場や役割など視点や考え方が異なる物の行き違いを修正したり、調整したりします。

社会や組織から必要とされ、信頼されます。

●奉仕精神
行動的な人で、奉仕精神を大事にする人です。
人に対して非常に優しく、
また細やかな気づかいができる人です。

●実体験を大事にする
すべてにおいて実体験を大事にします。
ひとつずつの積み重ねの経験に基づくことをとても大事にします。

人間関係
「調整役」ということもあり、敵を作りにくい人で、
トラブルに巻き込まれることも少ない人です。

その分、人や物事を上手に切れない傾向があるようです。

運気アップ
キーワード「未体験」
実体験を大事にする「音3」の人は、
新しい体験や経験をすることによって、更に自分が成長していけます。

適職
「つながり」に関連する仕事。
人との調整役や奉仕の精神を基軸におくような仕事が向いています。
個人で行う事より、組織の中での仕事の方が生きがいや喜びを感じ、人とつながっていきます。

トップではなく、あくまで調整役に徹してください。

「音3」の有名人
Kin107 斉藤一人
Kin146 三谷幸喜
Kin146 藤原紀香
Kin198 高橋尚子
Kin237 福原愛

要約すると
「くっつける」と「互いに奉仕する」をキーワードに、異なる人や物事を結びつけ、行き違いを修正する役割を果たしています。
奉仕精神が強く、他者への優しさや細やかな気遣いを大切にします。実体験を重視し、経験の積み重ねを重んじます。
調整役として敵を作りにくいですが、物事を切り捨てるのが苦手な一面があります。
運気をアップさせるためには新しい経験が重要で、適職は人とのつながりに関する仕事で、調整役として組織内での役割を果たすことが求められます。

銀河の音一覧はこちら

音4

キーワード
「計測する・定義する」「フォーマットを造る」
 

●追求型
職人肌で玄人さんです。
自分自身の内面を掘り下げることに長け、
勉強・探究に励む人です。

普通の人がわからない微妙な違いも
見分けることができるひらめきと感性の人です。

●安定感のある人
「音3」の人柄の素直さの安定感ではなく、
「音4」の安定感は地に足がついたように
どっしりとした道を究めた感じの安定感を持っています。

●発想・ひらめき型
探究心からの発想やひらめきが人一倍大きい人です。
周りから理解され難い面を持っていますが、
人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。

人間関係
意識的に深い付き合いをココロがけてください。
浅く広く人とお付き合いするよりも、
専門的な人と深くお付き合いする方がシンクロが起きやすいのです。

古くからの友人も大切にしましょう。

また、探究心の塊のような人なので、
あなたから見れば、周りの人が努力不足に見えることがあるかもしれません。

執着しすぎると、孤立してしまいがちになります。
時には「こだわり」を捨て、他人の価値観を認めることで、
良好な交友関係が築けます。

運気アップ
キーワード「探究」
たくさんの物に興味があるかもしれませんが、
ひとつのことに絞って、掘り下げることがポイントです。

適職
専門分野を持ち、その分野を掘り下げていく仕事。
ひらめき力もありますので、クリエイティブな分野の仕事も向いていると思います。

「音4」の有名人
Kin69 星野仙一
Kin199 ジャパネット高田明社長
Kin212 草なぎ剛
Kin212 イチロー
Kin225 安藤優子

要約すると
「計測する・定義する」特性を持ち、職人肌で強い探究心を持っています。
微細な違いを見分ける優れた感性があり、安定感を備えつつ独自の発想を追求していますが、周囲から理解されにくい面もあります。
人間関係では深い付き合いを重視し、専門的な人との関係が特に重要です。他人の価値観を認めることで、良好な関係を築くことが可能です。
運気を上げるためには、一つのことに集中して探究することが大切で、適職は専門分野を深める仕事やクリエイティブな職業が向いています。

銀河の音一覧はこちら

音5

キーワード
「中心を定める」「輝きを与える」
 

●底地がある
いつもはのんびり屋さんですが、
いざとなると、底地力を発揮します。

控え目で遠慮がちな人です。

●いざとなると力を発揮
オンとオフがはっきりしすぎているのも特徴です。

一旦ONのスイッチが入ると、
行動的・積極的になり、すごいスピードで物事をこなしていきます。

●信頼性がある
説得力があり、一貫性があるので、人から信頼されます。

人間関係
従順な人です。
上司にも従順で重宝される存在ですが、
逆に自分が上司になると、部下にも従順さを求めます。

運気アップ
キーワード「目標設定」
目標がしっかり定まってからが力を発揮します。

その反面、中心となる目標が定まらなければ不安定な状態に置かれることもあります。

目標が決まってしまえば、
最大限、最速に力を発揮することができます。

自分でチャンスを作るというよりも
周りの人に助けられて目覚める面を持っています。

適職
「目的意識」をしっかり持っていれば、
おのずと中心的な役割を担っていきます。

周りからの圧力に屈しない強い意思と、
命令を確実に実行する気持ちが伝われば
上司からも部下からも重宝がられます。

「音5」の有名人
Kin31 竹中直人
Kin57 高橋大輔
Kin70 カルロス・ゴーン
Kin148 ビル・ゲイツ
Kin187 楽天三木谷社長

要約すると
「中心を定める」「輝きを与える」特性を持ち、普段はのんびり屋ですが、いざという時に力を発揮します。
控えめで従順な性格であり、上司や部下に対してもその姿勢を求める傾向があります。信頼性が高く、一貫した行動から周囲から信頼されます。
運気をアップさせるためには、明確な目標設定が重要で、目標が決まればスピード感を持って行動します。
適職は目的意識を持つことが重要で、周囲からの支持を受けながら中心的な役割を担うことが求められます。

銀河の音一覧はこちら

音6

キーワード
「組織を造る」「バランスを取る」
 

●マイペースな人
一瞬は動じることもあるかもしれませんが、
基本は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないマイペースさんです。
マイペースすぎて、反感を持たれたり、
自分のペースを守りたい為に距離を置いたりします。

●自分の世界を大事にする
一見冷たい人と思われがちですが、
自分の世界を大事にするように、
相手の世界も大事にしようと思う人です。
束縛されることを嫌います。

その為、一定の距離感があり、
冷めた目で見られることが多々あります。

●冷静沈着
周りの状況に左右されにくい為、
頼もしい存在の人です。
信頼感があり調和をもたらします。
危機的状況や連携が必要なときには、存在感が増します。

組織の中に一人「音6」の人がいると安定した組織になります。

人間関係
マイペースな人なので、時には相手のペースや立場を
思いやり、気配りをココロがけてください。

特に、立場上・経験上など目上の敬う気持ちを持ちましょう。

言動や行動で、時にはトラブルを招いてしまいます。

運気アップ
キーワード「マイペース・動じない」ですが、
動じないばかりでは、成長をしません。

成長をするためにはハプニングが必要です。

そのためか、節目に仕事上のトラブルや失敗し、
動揺する事が起きるようです。

しかし、その動揺は必要な動揺です。

乗り越えることで、更に大きく成長し仕事に役立ちます。

適職
さまざまな機能を考え出すことが得意です。
「バランスを取ること」や「組織をつくる」ことも向いているようです。

「音6」の有名人
Kin6 田中真紀子
Kin32 山瀬まみ
Kin45 石原新太郎
Kin71 アフルレッド・ノーベル
Kin84 石原裕次郎

要約すると
「組織を造る」「バランスを取る」特性を持ち、マイペースで冷静沈着です。周囲に惑わされにくく、信頼感を与える存在として組織の安定に寄与しますが、自分のペースを守るあまり距離を置くことがあります。相手の世界を大事にし、束縛を嫌います。
人間関係では、相手の立場を考えた気配りが求められます。運気をアップさせるためには、動じず成長することが大切で、ハプニングを通じてさらなる成長を遂げます。
適職は、バランスを取ったり、組織を構築する役割が向いています。

銀河の音一覧はこちら

音7

キーワード
「調律する」「チューニングする」
 

●情報に敏感
自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすい人です。
すべての情報が正しいとは限らないので、
情報の精査、どの情報を選ぶか、整理することが
大事なポイントとなってきます。

●バランス感覚
音は13個あり、その中の真ん中に位置します。
真ん中なので、バランス感覚があり、調整能力に長けています。

通常であれば、人に頼らずとも自分で結論が出せる人です。

●神秘的な性格
自分自身も周りも理解しがたいところがあります。
よくも悪くも「自分探し」をする人です。

真ん中の「7」なので、
自己完結型あるいは、自分で自分がわからない不可解さから
神秘的な印象や謎めいた性格の人が多いようです。

人間関係
基本は自己完結型ですが、
スランプやパニックに陥ると
どうしようもなくなって自分が見えなくなってしまいがちです。

「音2」「音12」の人など、
冷静なアドバイスをくれる人を持つことがスムーズな人間関係を築きます。

運気アップ
キーワード「絞る」
何に絞り込むか、何にチューニングを合わせるかが
大事なポイントになります。

その絞りこむものの波長に合わせることができた時、
思わぬ情報を拾うことができます。

それが、ラッキー7の由来のようです。

適職
「ひらめき」や「発想力」を求められる仕事。
自然と集まってくる情報を精査しビジネスを仕掛けるのも
面白いかもしれません。

「音7」の有名人
Kin7 野村克也
Kin20 孫正義
Kin33 ルイ・ビトン
Kin98 黒柳徹子
Kin150 浅田真央

要約すると
「調律する」「チューニングする」特性を持ち、情報に敏感で、自然と集まってくる情報を精査する能力があります。
バランス感覚に優れ、自分で結論を出せる調整能力も備えていますが、自己完結型で神秘的な一面を持つため、周囲との関係が難しくなることがあります。
人間関係では、冷静なアドバイスを提供してくれる人が必要です。運気を上げるには、何に絞り込むかが重要で、その波長に合わせることで新たな情報を得られます。
適職はひらめきや発想力が求められる仕事や、集まる情報を基にビジネスを展開する役割が向いています。

銀河の音一覧はこちら

音8

キーワード
「調和的共振」「お互いを強調させる」
 

●世話好き
バランスと調和を大事にする人です。
母性力があり面倒見がよく、
細かいところにもよく気づきます。
動物からも好かれます。

●溶け込める
「音6」とは対照的で、
どんな状況でもすぐに溶け込める人です。

調和やバランスを気に掛ける面が
すべてをスムーズにさせます。

●はっきりと言う
はっきりと物事を言うので、
結果的に高圧的になってしまい、一方的に思われ
相手の気分を害してしまいます。

コミュニケーションをしっかり取りましょう。

人間関係
残念ながら、人づきあいがさほど上手ではありません。
適度な距離感と言い方を柔らかくすることがポイントです。

人との関係性がうまくいかないと、
ストレスを感じやすくなります。

運気アップ
キーワード「包容」
冷静沈着で、芯のあるプライドを持っています。
困っている人を放置することが出来ない人です。

相手を尊重しながらフォローすることが
対人関係もスムーズになります。

適職
無生物を相手にする仕事より、
生命のあるものを相手に仕事することで、
能力を発揮できます。

「音8」の有名人
Kin21 坂本九
Kin86 ヒラリー・クリントン
kIN99 中田英寿
Kin112 峰竜太
Kin125 秋篠宮紀子様

要約すると
「調和的共振」「お互いを強調させる」特性を持ち、世話好きで母性力が強く、バランスを重視しています。
どんな状況にも溶け込める一方、物事をはっきりと言うために高圧的と受け取られることもあります。コミュニケーションを大切にし、柔らかい言い方を心がけることが重要です。
人間関係がうまくいかないとストレスを感じやすいため、適度な距離感を保つことが必要です。運気を上げるためには包容力を持ち、相手を尊重してフォローすることが大切です。
適職は無生物ではなく、生命のあるものを相手にする仕事が向いています。

銀河の音一覧はこちら

音9

キーワード
「意図の脈動」「ワクワク・ドキドキ」
 

●明るくクヨクヨしない
楽し事を考えたりワクワク・ドキドキすることが
大好きです。周りの人の人を元気にさるパワーを持っています。

●興味のないことは見向きもしない
好きなことにはとことん情熱を注ぎ楽しみを見出しますが、
興味の無い人や物にはまったく興味や関心を示しません。

関心の無いことは聞くこともしませんので、
「言った・言わない・聞いてない」のトラブルが発生することもしばしば。
※まずは、興味の無いことも一度は耳を傾けましょう。

●基本的に人気者
人間関係は良好です。人に好かれやすく、
広く浅くいろんな人と付き合えます。
物事を深く考えるタイプではありません。

人間関係
自分にとって「耳の痛いこと」や「嫌なこと」を
聞くのは嫌なので、聞いていそうで聞いていないことが多々あります。

人の言うことに耳を傾けるとコミュニケーションも取れ
スムーズな関係が築けます。

運気アップ
キーワード「認識する・傾聴する」

自分の世界に入り過ぎてしまう傾向があるので、
現実を見ながら、地に足をつけ
謙虚に耳を傾け、実行しましょう。

適職
「好きなこと」「興味のあること」を仕事としましょう。
惜しみなくエネルギーを注ぐ「音9」の人なので、
大きな成功を手に入れることができます。

逆に興味の無いことが仕事になると、
びっくりするほど、何もしません。

「音」の有名人
Kin9 桑田佳祐
Kin35 島田紳介
Kin65 唐沢寿明
Kin87 北島康介

要約すると
「意図の脈動」「ワクワク・ドキドキ」を大切にし、明るくて元気を与える存在です。
楽しむことに情熱を注ぎますが、興味のないことには全く関心を示さず、コミュニケーションでトラブルが起こることがあります。また、耳の痛いことを聞くのが苦手です。
基本的に人気者で、広く浅く人と付き合うものの、深く考えるタイプではありません。運気を上げるためには、現実を見つめながら傾聴する姿勢が重要です。
適職は、自分の好きなことや興味のあることにエネルギーを注ぎ、大きな成功を収めることができるでしょう。

銀河の音一覧はこちら

音10

キーワード
「顕現する」「プロデュースする」
 

●プロデュース能力
見えない部分で力を発揮し、土台を作成する能力に長けています。
誰かが出したアイディアを形にするのも得意です。
基本的に受け身タイプですが、人材育成など人を育てる事が得意です。

●緻密さに欠ける
プロデュースやアドバイザーに向いていますが、若干緻密さにかける一面があります。

●おおらかな人
人格的で従順な人が多く、おおらかな反面
スピード感が無く思われがちです。

人間関係
人と人の板挟みになってしまうことが多々ありますが、それが本人の成長につながります。

目立ちにくい「音10」の人は、組織の中にいると不思議と調和がとれる人です。

運気アップ
キーワード「調整」
しがらみを解いたり、収拾する役割を果たします。
調整役にやりがいを見出し実行していくことで、評価され、運気アップにつながります。

適職
「人を活かし物を作る」プロデュースの仕事。
人の力を引き出す能力が高いので、教育者・指導者・コーチなどが向いています。

裏方の位置で人を活かす仕事に生きがいを感じます。

「音10」の有名人
Kin10 小倉桂
Kin36 貴乃花
Kin75 阿久悠
Kin127 なかにし礼
Kin205 見城徹幻冬舎社長

要約すると
「顕現する」「プロデュースする」特性を持ち、土台を作る能力に優れています。
アイディアを形にすることや人材育成が得意ですが、緻密さに欠ける面もあります。おおらかで従順な性格ですが、時にはスピード感が不足していると見られがちです。
人間関係では板挟みになりがちで、これが成長につながります。調和を生む存在であり、運気アップには調整役を果たすことが重要です。
適職は「人を活かし物を作る」プロデュースの仕事で、教育者や指導者としての能力を発揮できるでしょう。

銀河の音一覧はこちら