1,914 views

かぐや姫・南こうせつの誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 南こうせつ

記事公開日:2019年01月08日
最終更新日:2022年10月13日

南こうせつ
→ 画像検索はこちら

南こうせつ(みなみ こうせつ)は、日本のフォークシンガー・元かぐや姫のリーダー。

『かぐや姫』時代に「神田川」が大ヒット。しかしわずか5年ほどで解散。
その後、ソロとして活動。「夏の少女」「夢一夜」などのヒット曲を世に送り出します。

このページでは、南こうせつ(みなみ こうせつ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ かぐや姫の誕生日占いと相性占いを診断

南こうせつの誕生日占い(性格診断)

誕生日:1949年2月13日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin41です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い竜 黄色い太陽 音2
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い空歩く人
互いに学びあう 反対kin 青い猿
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い太陽
以てるもの同士の類似kin 白い鏡
鏡の向こうのもう一人の自分 kin220
絶対反対kin kin171

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音2」はパワーが強い人で、衝突するような体験が多い人生を送ります。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。組織の中でも決断を行うキーパーソンとなる役割が多い人です。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

「赤い竜」は、母親の様な愛情の豊かさを持ってる人です。血のつながりをとても大事にします。物事を誕生させるパワーのある人です。叩かれてもめげない強い人です。

ひとことでいえばKin41の誕生日占いは、一つの事をやり続けると成功するタイプです。浮き沈みの激しい面もあります。時に従い周囲に従い初めて自分の場所に立つ。

広告

南こうせつの個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

大分市の曹洞宗勝光寺で3人兄弟の三男として生まれます。

かぐや姫

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1969.2.13~ 20 61 9 赤い竜 赤い空歩く人
1970.2.13~ 21 166 10 白い世界の橋渡し 赤い地球
1971.2.13~ 22 11 11 青い猿 赤い竜
大分の高校を卒業後に上京。明治大学に進学します。大学進学は上京するのが理由でほとんど大学に通わず中退。
1970年に『最後の世界 / むなしいうた』でソロデビュー。同年、森進一郎、大島三平と『南高節とかぐや姫』(第1期かぐや姫)としてデビュー。
1971年に伊勢正三、山田パンダと『南こうせつとかぐや姫』(第2期かぐや姫)を結成。 シングル「青春」で再デビュー。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近に伊勢正三、山田パンダと『南こうせつとかぐや姫』(第2期かぐや姫)を結成。

神田川

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1973.2.13~ 24 221 13 赤い竜 赤い月
1974.2.13~ 25 66 1 白い世界の橋渡し 白い世界の橋渡し
1975.2.13~ 26 171 2 青い猿 白い犬
1973年にシングル「神田川」をリリース。160万枚を売る大ヒットとなります。
1974年にシングル「赤ちょうちん」は70万枚の売るヒット。シングル「妹」は60万枚を売るヒット。
しかしレコード会社側がアーティスト側の意思を無視することが続き亀裂が深まります。
1975年に「かぐや姫」は解散。解散後は南こうせつと山田パンダはソロ。伊勢正三は大久保一久と風というフォークデュオで活動します。
同年よりラジオ「南こうせつのオールナイトニッポン」が開始。

ウェブスペルの色が赤色の最後の年に「神田川」が大ヒット。以降も『かぐや姫』としてヒットを連発します。
白色の始めころに『かぐや姫』は解散。ソロとして活動します。

伊勢正三の作詞・作曲した「なごり雪」は歌手のイルカが1975年にカバーし80万枚を売る大ヒット。イルカ自身の最大ヒットとなります。

ソロ活動

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.2.13~ 27 16 3 黄色い戦士 白い魔法使い
1977.2.13~ 28 121 4 赤い竜 白い鏡
1978.2.13~ 29 226 5 白い世界の橋渡し 白い風
1976年に日本人ソロシンガーとして初めて日本武道館でワンマン講演を行います。
1977年にシングル「夏の少女」をリリース。アルバム「今こころのままに」がオリコン1位獲得。
1978年にシングル「夢一夜」をリリース。資生堂の「78年冬のキャンペーンソング」にも起用されます。
同年、『かぐや姫』が期間限定の再結成。この後、『かぐや姫』は期間限定で度々再結成されます。

ウェブスペルの色が白色の前半に日本人ソロシンガーとして初の日本武道館での講演。「夏の少女」「夢一夜」がヒット。

紅白歌合戦

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1992.2.13~ 43 136 6 黄色い戦士 青い猿
1993.2.13~ 44 241 7 赤い竜 青い鷲
1994.2.13~ 45 86 8 白い世界の橋渡し 青い嵐
長く紅白歌合戦に出場していませんでしたが、1992年に初出場。以降1997年まで5度出場。

『かぐや姫』時代に「神田川」で1973年に紅白歌合戦出場の話がありました。しかし
歌詞の中の『クレパス』が商標登録されており『クレヨン』にしてくれと言われます。
拒否し出場は流れた過去があります。

ウェブスペルの色が青色の半ばより紅白歌合戦に5度出場。

還暦記念コンサート

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2009.2.13~ 60 101 10 赤い竜 黄色い人
2010.2.13~ 61 206 11 白い世界の橋渡し 黄色い戦士
2011.2.13~ 62 51 12 青い猿 黄色い太陽
2009年に南こうせつの還暦記念として、つま恋でサマー・ピクニック・コンサートが行われ、約2万人の観客を集めます。
2010年に番組で大分県杵築市の南こうせつの自宅の広大な土地で気に入った樹木を植えて育てている様子を紹介。
現在ではこちらに住んでおり、仕事が入ると上京しているそうです。

ウェブスペルの色が黄色の後半に還暦記念コンサートを開き約2万人の観客を集めます。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2020.2.13~ 71 216 8 黄色い戦士 赤い月
2021.2.13~ 72 61 9 赤い竜 赤い空歩く人
2022.2.13~ 73 166 10 白い世界の橋渡し 赤い地球
南こうせつの現在は、ウェブスペルの色が赤色の後半に当たります。
73才の時はKin166。人望のある年です。相手をわかってあげましょう。

  • 音10は、見えない部分で力を発揮し、土台を作成する能力に長けています。誰かが出したアイディアを形にしたりプロデュースやアドバイザーに向いています。
  • 白い世界の橋渡しは、野心家で大きな成功を望みます。考えるスケールは大きいので、 小さく収まるような事は望みません。
  • 赤い地球は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。

主導権を握ると相手にゆずることができる。

南こうせつのまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の最後付近に伊勢正三、山田パンダと『南こうせつとかぐや姫』(第2期かぐや姫)を結成。
赤色の最後の年に「神田川」が大ヒット。以降も『かぐや姫』としてヒットを連発します。
白色の始めころに『かぐや姫』は解散。ソロとして活動します。
白色の前半に日本人ソロシンガーとして初の日本武道館での講演。「夏の少女」「夢一夜」がヒット。
青色の半ばより紅白歌合戦に5度出場。
黄色の後半に還暦記念コンサートを開き約2万人の観客を集めます。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林家木久扇
林家木久扇(はやしや きくおう)は日本の落語家、漫画家、画家。旧名は初代林家木久蔵。『笑点』の最古参・最年長の大喜利メンバー。「木久ちゃん」の愛称で知られます。日本で初めてラーメンについての単行本を出し全国ラーメン党を結成し会長に就任。

続きを読む


松尾諭
松尾諭(まつお さとる)は、日本の俳優。航空券を拾ったことが機になり芸能事務所に所属することになり俳優デビュー。ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』で主要SP役で注目を集めます。自著『拾われた男』が実写ドラマ化。

続きを読む


植田和男
植田和男(うえだ かずお)は、日本の経済学者。長きに渡り東京大学で教鞭を執る一方、政策当局への所属経験も多い。2023年4月に第32代日本銀行総裁に就任。

続きを読む


重盛さと美
重盛さと美(しげもり さとみ)は、日本のタレント。愛称は、さっちゃん、重盛ちゃん。『痛快!明石家電視台』の準レギュラーが転機となり『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーに抜擢。同番組の「抜き打ちテスト」ではバカ四冠を達成。

続きを読む


大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin041)

泉ピン子
泉ピン子(いずみ ピンこ)は、女優、コメディエンヌ、漫談家、歌手。『おしん』の母親役で高く評価される。その後『渡る世間は鬼ばかり』に出演。20年以上に渡りシリーズ化

続きを読む


小林虎三郎
小林虎三郎(こばやし とらさぶろう)は、日本の武士・越後国長岡藩士。佐久間象山の門下。吉田松陰と同門で「象門の二虎」と呼ばれた偉才。「米百俵」の教育にまつわる故事で有名な人物。

続きを読む


橋本真也
橋本真也(はしもと しんや)は、日本のプロレスラー。新日本プロレス時代はIWGPヘビー級王者を通算20回防衛。小川直也との抗争で一時引退。プロレスリングZERO-ONEを旗揚げし他団体にも参加。

続きを読む


渡辺謙
渡辺謙(わたなべ けん)は、俳優。大河ドラマ『独眼竜政宗』で主演、一躍有名俳優となります。しかし白血病を発病し闘病と復帰を繰り返します。その後映画『ラストサムライ』に出演し高い評価を得ます。

続きを読む


佐藤B作
佐藤B作(さとう ビーさく)は、日本の俳優。劇団東京ヴォードヴィルショーを結成。その後、萩本欽一の「週刊欽曜日」にレギュラー出演。コントを繰り広げ、全国的な人気を得ます。

続きを読む


関連記事 (歌手)

本田美奈子.
本田美奈子.(ほんだ みなこ)は歌手、女優、声楽家。1980年代はアイドル、1990年代以降はミュージカルで活動します。2005年に白血病で38歳の若さで亡くなりました。

続きを読む


舟木一夫
舟木一夫(ふなき かずお)は、日本の歌手、タレント。『高校3年生』でデビュー。大ヒットし瞬く間にスターとなった。1970年代に入り人気が低迷。しかしデビュー30周年プレ公演を機に人気が再燃。

続きを読む


錦野旦
錦野旦(にしきの あきら)は、日本の歌手、俳優。旧芸名は、にしきのあきら。アイドル歌手としてデビュー。「空に太陽がある限り」は自身の代表曲。その後、「スターにしきの」のキャラクターで再び脚光を浴びます。

続きを読む


島倉千代子
島倉千代子(しまくら ちよこ)は、日本の演歌歌手。デビュー曲が200万枚を売る大ヒット。しかし私生活でのトラブルで多額の借金を背負います。その後『人生いろいろ』が大ヒット。モノマネをきっかけに再ブレイク。

続きを読む


矢沢永吉
矢沢永吉(やざわ えいきち)は、ロックミュージシャン。伝説のバンドと称される「キャロル」を経て、ソロデビュー。ロック系大衆音楽界ビジネスの開祖的存在です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ