14,707 views

アイドル「松田聖子」の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 松田聖子

記事公開日:2016年09月07日
最終更新日:2023年08月03日

松田聖子
→ 画像検索はこちら

松田聖子(まつだ せいこ)は、日本の歌手、女優、タレント。
1980年代を代表するアイドル。トレードマークであったヘアスタイルの「聖子ちゃんカット」や、新しいアイドルとしての生き方に関しても多くの話題を集めた。
歌手としては1980年の「風は秋色」から1988年の「旅立ちはフリージア」まで24曲連続でオリコンシングルチャート(週間)1位を獲得。

このページでは、松田聖子(まつだ せいこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 「松田聖子」「神田正輝」「沙也加」さんの誕生日占いと相性占いを診断はこちら

松田聖子(まつだ せいこ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1962年3月10日

松田聖子の誕生日占い(性格診断)の結果

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin131です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い猿 青い猿 音1
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い猿
互いに学びあう 反対kin 赤い竜
互いに秘かれあう 神秘kin 白い犬
以てるもの同士の類似kin 黄色い星
鏡の向こうのもう一人の自分 kin130
絶対反対kin kin1

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音1」は太陽の紋章とウェブスペルが一緒です。迷いのない決断力のある人で、人の先頭に立って決断をする即断即決タイプですが、器用さに欠けるところがあります。色々なものが引き寄せられてきます。

「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

ひとことでいえばKin131の誕生日占いは、多芸多才なのに自分を認めれないタイプです。

同じKin番号には宮沢賢治がいます。

広告

松田聖子(まつだ せいこ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

福岡県久留米市出身。出生名は、蒲池法子(かまちのりこ)。
生家は柳川城(福岡県柳川市)の城主だった蒲池氏第16代目蒲池鑑盛(蒲池宗雪)の三男・蒲池統安の子孫。
江戸時代は柳川藩の家老格だった名門の旧家です。

スカウト

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1977.3.10~ 15 146 3 白い世界の橋渡し 黄色の種
1978.3.10~ 16 251 4 青い猿 黄色い星
1979.3.10~ 17 96 5 黄色い戦士 黄色い人
1977年 カトリック系の久留米信愛女学院高等学校に入学する。
1978年 「CBSソニー」主催のコンテストの九州地区大会で優勝。CBSソニー制作部・若松宗雄にスカウトされる
1979年 歌手デビューのため上京し、堀越高等学校に転校。

「CBSソニー」主催のコンテストに応募した理由は、優勝特典が「アメリカ西海岸のディズニーランドにご招待」であったため、「大好きなミッキーマウスに会える」ということと、全国大会のゲスト審査員が憧れの郷ひろみであったことだそうです。

ウェブスペルの色が黄色の前半にコンテストに申し込みスカウトされます。
高校時代は3年に2度の黒Kinが表れています。

アイドル歌手・松田聖子

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1980.3.10~ 18 201 6 赤い竜 黄色い戦士
1981.3.10~ 19 46 7 白い世界の橋渡し 黄色い太陽
1982.3.10~ 20 151 8 青い猿 黄色の種
1983.3.10~ 21 256 9 黄色い戦士 黄色い星
1984.3.10~ 22 101 10 赤い竜 黄色い人
1980年 4月1日に「裸足の季節」で歌手デビュー。

「青い珊瑚礁」で、TBS『ザ・ベストテン』の第1位を初めて獲得。
3枚目のシングル「風は秋色」で初のヒットチャート第1位獲得。
このあと、1988年9月、シングル「旅立ちはフリージア」まで24曲連続チャート1位獲得。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに歌手デビューします。

1980年代には聖子の髪型を真似た「聖子ちゃんカット」が女性の間で大流行した。
しかし、彼女自身がこの髪型にしていたのはデビュー年の1980年から1981年までの2年間だった。

結婚したころ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1985.3.10~ 23 206 11 白い世界の橋渡し 黄色い戦士
1986.3.10~ 24 51 12 青い猿 黄色い太陽
1987.3.10~ 25 156 13 黄色い戦士 黄色の種
1988.3.10~ 26 1 1 赤い竜 赤い竜
1989.3.10~ 27 106 2 白い世界の橋渡し 赤い蛇
1985年 神田正輝と結婚。
1986年 神田沙也加が誕生。
1988年 ブティック「フローレス・セイコ」をオープン。現在も自由が丘で営業。
1989年 シングル「Precious Heart」発売、最高位2位となり、連続一位記録が途絶え聖子神話が崩れる

結婚式・披露宴の独占放送権を獲得したテレビ朝日は、約10時間に亘りこの模様を放送。
ゴールデンタイムの平均視聴率は34.9%(ビデオリサーチ・関東地区)を記録した。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に1度目の結婚をします。
ウェブスペルの色が赤色に変わり、ブティック「フローレス・セイコ」を開店。
24連続でチャート1位が途切れるのもこの頃でした。黒Kinが連続で表れています。

ママドルという言葉は、松田聖子が出産以降に使われるようになり、以降はアイドルであった子持ちの女性タレントを示す言葉として頻繁に使用された。

音楽家としての松田聖子

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1996.3.10~ 34 61 9 赤い竜 赤い空歩く人
1997.3.10~ 35 166 10 白い世界の橋渡し 赤い地球
1998.3.10~ 36 11 11 青い猿 赤い竜
1999.3.10~ 37 116 12 黄色い戦士 赤い蛇
2000.3.10~ 38 221 13 赤い竜 赤い月
1990年代に入ると、作詞、作曲やアルバムのプロデュースにも自ら取り組むようになり、アイドル歌手ではなく、いわゆる「アーティスト」、あるいはシンガーソングライターとしての活動を展開していきます。

1996年 シングル「あなたに逢いたくて Missing You」が8年ぶりのオリコンシングルチャート1位、売り上げ110万枚とミリオンセラーを突破し、自身最大のヒットとなる。
1997年 神田正輝と離婚。
1998年 歯科医師・波多野浩之と結婚。会った瞬間「ビビビッと来た」というコメントが流行語になる。
2000年 かつて交際していた郷ひろみとのデュエット曲「True Love Story」発表。波多野浩之と離婚。

ウェブスペルの色が赤色の後半に、自身最大のヒットとなるシングル「あなたに逢いたくて Missing You」を発表。
ウェブスペルの色が赤色の最後付近には、離婚、結婚、離婚します。

神田沙也加の死

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2012.3.10~ 50 181 12 赤い竜 白い犬
2021.3.10~ 59 86 8 白い世界の橋渡し 青い嵐
2012年に大学准教授(歯科医)と3度目の結婚。
2021年12月8日に一人娘の長女・神田沙也加が札幌市内のホテルの高層階から転落して死去。
年内のディナーショーは全て中止、紅白歌合戦の出場辞退。
2021年12月21日に札幌の斎場で元夫の神田正輝と並んで短い会見を行った。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に3度目の結婚。
青色の後半に神田沙也加が死去。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.3.10~ 60 191 9 青い猿 青い夜
2023.3.10~ 61 36 10 黄色い戦士 青い手
2024.3.10~ 62 141 11 赤い竜 青い猿
松田聖子の現在は、ウェブスペルの色が青色の後半に当たります。
61才の時はKin36。責任ある立場に立って本領を発揮できる年です。

  • 音10は、見えない部分で力を発揮し、土台を作成する能力に長けています。誰かが出したアイディアを形にしたりプロデュースやアドバイザーに向いています。
  • 黄色い戦士は、「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。
  • 青い手は、手を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。

着実に進もう。

松田聖子(まつだ せいこ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の前半にコンテストに申し込みスカウトされます。
黄色の半ばに歌手デビュー。ヒットチャート第1位を獲得。トップアイドルとして君臨します。
黄色の最後付近に神田正輝と結婚をします。
赤色の始めにヒットチャート第1位の連続記録が24曲で途切れます。
赤色の後半に自身最大のヒットとなるシングル「あなたに逢いたくて Missing You」を発表。
赤色の最後付近には、神田正輝と離婚、歯科医と結婚、離婚します。
白色の最後付近に3度目の結婚。
青色の後半に神田沙也加が死去。

松田聖子は『ディナーショーの女王』として知られ、そのチケットは全歌手の中で最も値段が高い部類に入る。
東京のグランドプリンスホテル新高輪やホテルニューオータニ大阪の48,000円のチケットは即日完売で、ヒルトン名古屋では4人セットで220,000円という価格のものも存在するほどである。

オリジナルアルバムは毎年6月に発売されていましたが2020年は9月に「SEIKO MATSUDA 2020」というタイトルで出ました。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

笠置シヅ子
笠置シヅ子(かさぎ シヅこ)は、日本の歌手、女優。戦後に「ブギの女王」として一世を風靡。特に東京ブギウギが有名。2023年後期の朝の連続テレビ小説『ブギウギ』のヒロインのモデル。女優の趣里が演じます。

続きを読む


天龍源一郎
天龍源一郎(てんりゅう げんいちろう)は、日本のタレント、元プロレスラー、元大相撲力士。日本のプロレス界において65才まで第一線で活躍し続け、生ける伝説として一目置かれる存在だった。

続きを読む


菊地凛子
菊地凛子(きくち りんこ)は、日本の女優。夫は俳優の染谷将太。スカウトされモデルとして活動。その後女優としてデビュー。映画『バベル』ではアメリカの数々の映画の賞を受賞。

続きを読む


池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin131)

御木本幸吉
御木本幸吉(みきもと こうきち)は、日本の実業家。真珠の養殖とそのブランド化などで富を成した人物。御木本真珠店(現・ミキモト)創業者。

続きを読む


市川崑
市川崑(いちかわ こん)は、日本の映画監督、アニメーター。昭和の日本映画黄金期から21世紀初頭まで第一線で映画制作に取り組みます。代表作に『ビルマの竪琴』『炎上』『東京オリンピック』『犬神家の一族』など。

続きを読む


宮沢賢治
宮沢賢治さんは、詩人、童話作家。生前に刊行されたのはほとんどなく、亡くなってから草野心平らの尽力により作品群が広く知られ国民的作家となりました。

続きを読む


坂口博信
坂口博信(さかぐち ひろのぶ)は、日本のゲームクリエイター、シナリオライター、映画監督。愛称はヒゲ。『ファイナルファンタジーシリーズ』における生みの親で知られる人物です。

続きを読む


堀田茜
堀田茜(ほった あかね)は、日本のモデル、女優、タレント。第12回全日本国民的美少女コンテストの本選出場をきっかけに芸能事務所に所属。『世界の果てまでイッテQ!』に「出川ガール」として不定期に出演。元CanCam専属モデル。

続きを読む


関連記事 (歌手)

ライオネル・リッチー
ライオネル・リッチーは、アメリカの歌手、作曲家。現在までの全世界アルバムトータルセールスは、1億枚以上を誇る。

続きを読む


松田優作
松田優作さんは、刑事ドラマ「太陽にほえろ!」で人気を獲得。1970年代後半からアクションスターとして人気を博し、1980年代からは演技派としても認められるようになりました。

続きを読む


MISIA
MISIA(ミーシャ)は、日本の女性歌手。5オクターブの音域を持つ、日本のみならずアジアを代表する歌手。日本における女性R&Bブームの火つけ役的存在で、本格派R&Bのメイン・ストリーム化に大いに貢献。

続きを読む


郷ひろみ
郷ひろみ(ごう ひろみ)は、日本の歌手、俳優。西城秀樹、野口五郎と共に『新・御三家』と並び称される昭和を代表するスターの一人です。長く第一線での活躍を続け、母娘の親子2代でファンというケースもあるほど。

続きを読む


矢野顕子
矢野顕子(やの あきこ)は、日本のシンガーソングライター。愛称はアッコちゃん。シングル『春咲小紅(はるさきこべに)』がヒット。山下達郎いわく「歌詞に最も食べ物がよく出てくる作詞家」。ニューヨークに拠点を移し日米で共演を重ねます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ