3,969 views

グリコ・江崎利一の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 江崎利一

記事公開日:2017年07月02日
最終更新日:2022年10月07日

江崎グリコ
出典:wikimedia.org  → 画像検索はこちら

江崎利一(えざき りいち)は、日本の実業家。江崎グリコの創業者です。

カキの煮汁からグリコーゲンを採取し、それをキャラメルの中に入れた栄養菓子「グリコ」を製作。
「ひとつぶ300メートル」のキャッチコピーと「おまけを同梱」したことにより、大ヒット商品となった。

このページでは、江崎利一(えざき りいち)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

江崎利一(えざき りいち)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1882年12月23日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin79です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い嵐 青い嵐 音1
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い嵐
互いに学びあう 反対kin 赤い月
互いに秘かれあう 神秘kin 白い風
以てるもの同士の類似kin 黄色い太陽
鏡の向こうのもう一人の自分 kin182
絶対反対kin kin209

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音1」は太陽の紋章とウェブスペルが一緒です。迷いのない決断力のある人で、人の先頭に立って決断をする即断即決タイプですが、器用さに欠けるところがあります。色々なものが引き寄せられてきます。

「青い嵐」は、好きなことは周りを巻き込む「エネルギッシュ」なパワーを持っています。状況を「変化」させ、変化を恐れず、のめりこみます。変化のエネルギーが周りに影響を与え、まわりを「巻き込む」のが得意です。

ひとことでいえばKin79の誕生日占いは、パワフルに働くタイプです。人格者も多いです。理解者を求めています。まとまりの欠けるところに運動と興味が集中する。

広告

江崎利一(えざき りいち)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

佐賀県に生まれます。江崎利一が生まれる二年前から薬種業を始めていた。
長男だった江崎利一は家事の手伝いや弟妹の子守りに明けくれた。

父が亡くなり大黒柱に

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1900.12.23~ 18 149 6 赤い月 黄色の種
1901.12.23~ 19 254 7 白い魔法使い 黄色い星
1901年に父が亡くなり、弟妹をかかえた六人の家族の全責任を19歳の江崎が一身に背負う立場になって、以前にもまして商売に励んだ。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに父が亡くなり、家族を支えていくことになる。

グリコーゲンの事業化

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1918.12.23~ 36 219 11 青い嵐 赤い月
1919.12.23~ 37 64 12 黄色の種 赤い空歩く人
1920.12.23~ 38 169 13 赤い月 赤い地球
1921.12.23~ 39 14 1 白い魔法使い 白い魔法使い
牡蠣(カキ)に含まれるグリコーゲンから「グリコーゲンの事業化」を思いついた。
10歳になったばかりの長男・誠一がチフスになり医師もサジを投げるほどの衰弱。利一は牡蠣エキスの試飲を誠一に行なった。誠一の病状は快方に向かい、食欲も出、体力も回復した。

1919年にカキの煮汁からグリコーゲンを採取し、それをキャラメルの中に入れた栄養菓子「グリコ」を製作。

1921年に家族で大阪へ移住。合名会社江崎商店を設立。

1922年2月11日にグリコ発売。「ひとつぶ300メートル」のキャッチコピーをつけ、後に「おまけ」を同梱し大ヒット商品となった。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近にグリコーゲンの事業化を思いつきます。大阪に移住し江崎商店を設立。
白色の始めの年に栄養菓子「グリコ」を発売し大ヒットします。

道頓堀のネオン広告

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1926.12.23~ 44 19 6 青い嵐 白い魔法使い
1932.12.23~ 50 129 12 赤い月 白い鏡
1934.12.23~ 52 79 1 青い嵐 青い嵐
1927年に、おまけ付きグリコ発売。日本最初の食玩。
1933年に、酵母菓子「ビスコ」発売。
1935年に大阪・道頓堀にグリコの巨大ネオン広告(高さ33m)が登場。

ウェブスペルの色が白色の半ばにおまけ付きグリコ発売
青色の始めの年に大阪・道頓堀にグリコの巨大ネオン広告が登場します。

お菓子以外の分野にも進出

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1954.12.23~ 72 99 8 青い嵐 黄色い人
1955.12.23~ 73 204 9 黄色の種 黄色い戦士
1955.12.23~ 73 204 9 黄色の種 黄色い戦士
1956.12.23~ 74 49 10 赤い月 黄色い太陽
1955年にアーモンドグリコを発売。キャッチコピーは「1粒で2度おいしい」。
1956年にグリコ栄養食品、グリコ協同乳業(現:グリコ乳業)設立。お菓子以外の分野にも進出していくことになる。
1958年に江崎グリコ株式会社に社名変更。

ウェブスペルの色が黄色の後半からお菓子以外の分野にも進出していきます。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1978.12.23~ 96 19 6 青い嵐 白い魔法使い
1979.12.23~ 97 124 7 黄色の種 白い鏡
1980年2月2日に亡くなります。

ウェブスペルの色が白色の半ばに亡くなりました。

江崎利一のまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色で追っていくと

黄色の半ばに父が亡くなり、家族を支えていくことになる。

赤色の最後付近にグリコーゲンの事業化を思いつきます。大阪に移住し江崎商店を設立。
白色の始めの年に栄養菓子「グリコ」を発売し大ヒットします。
白色の半ばにおまけ付きグリコ発売。

青色の始めの年に大阪・道頓堀にグリコの巨大ネオン広告が登場します。
2度目の黄色の後半からお菓子以外の分野にも進出していきます。
2度目の白色の半ばに亡くなりました。

2022年にグリコは発売100周年を迎えました。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin079)

井上雄彦
井上雄彦(いのうえ たけひこ)は、日本の漫画家。代表作に『SLAM DUNK』『バガボンド』『リアル』など。スポーツや闘いを通じて青年の成長を描く作品が多いのが特徴。

続きを読む


安住淳
安住淳(あずみ じゅん)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)、立憲民主党所属で立憲民主党国会対策委員長。小選挙区が導入された1996年以降衆院選で宮城5区から連続当選。

続きを読む


青山剛昌
青山剛昌(あおやま ごうしょう)は、日本の漫画家。「名探偵コナン」「YAIBA」の作者で知られています。特に「名探偵コナン」はアニメ化、映画化され、現在も続く人気作です。

続きを読む


成宮寛貴
成宮寛貴(なりみや ひろき)は俳優。宮本亜門の舞台で俳優デビュー。ドラマ『ごくせん』や『ブラッディ・マンデイ』などで知られる存在となります。ドラマ『相棒』では甲斐享役で出演。大人気となります。

続きを読む


岡田卓也
岡田卓也(おかだ たくや)は、日本の実業家。「イオン」の創業者。三重県四日市市の老舗呉服商の岡田屋をスーパー「ジャスコ」に業態転換。次男は民進党の岡田克也。

続きを読む


関連記事 (実業家)

坂野惇子
坂野惇子(ばんの あつこ)は実業家。2016年のNHK朝ドラ「べっぴんさん」の主人公のモデルでアパレルメーカー・ファミリアの創業者です。

続きを読む


大倉喜七郎
大倉喜七郎(おおくら きしちろう)は、日本の実業家。大倉財閥2代目総帥。戦後の公職追放、財閥解体などの難局に直面しながらも、日本のホテル業に大きな足跡を残しました。

続きを読む


ノーラン・ブッシュネル
ノーラン・ブッシュネルは、アメリカの元ゲームデザイナー兼実業家で、アタリ社の創業者。娯楽産業史上「ビデオゲームの父」と呼ばれる人物です。

続きを読む


北尾吉孝
北尾吉孝(きたお よしたか)は、日本の実業家。SBIグループの創業者。孫正義にスカウトされ野村証券からソフトバンク入り。ソフトバンク・インベストメントの社長に就任。その後、ソフトバンクグループとの資本関係を解消しソフトバンクグループから離脱。

続きを読む


五代友厚
五代友厚さんは薩摩藩士、政治家、実業家。明治初期に大阪経済を立て直すために商工業の組織化を行い「近代大阪経済の父」とも言われます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ