記事公開日:2018年10月03日
最終更新日:2023年05月03日
出典:wikipedia.org 2013年文化勲章
本庶佑(ほんじょ たすく)は、日本の医師、医学者(医化学・分子免疫学)。
2018年ノーベル生理学・医学賞をジェームズ・P・アリソンと共同で受賞した人物です。
このページでは、本庶佑(ほんじょ たすく)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。
関連記事
→ アルフレッド・ノーベルの誕生日占いと人生鑑定
本庶佑(ほんじょ たすく)の誕生日占い(性格診断)
誕生日:1942年1月27日
誕生日から算出したツォルキンバースディは「Kin69(黒Kin)」です。
太陽の紋章(健在意識) | ウェブスペル(潜在意識) | 銀河の音 |
---|---|---|
赤い月 | 白い世界の橋渡し | 音4 |
ガイドをしてしてくれる ガイドkin | 赤い蛇 | |
互いに学びあう 反対kin | 青い嵐 | |
互いに秘かれあう 神秘kin | 黄色い人 | |
以てるもの同士の類似kin | 白い犬 | |
鏡の向こうのもう一人の自分 | kin192 | |
絶対反対kin | kin199 |
誕生日占い(性格診断)の簡易説明
「音4」は、職人肌で玄人さんです。自分自身の内面を掘り下げることに長け、勉強・探究に励む人です。周りから理解され難い面を持っていますが、人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。地に足がついたようにどっしりとした道を究めた感じの安定感を持っています。
「白い世界の橋渡し」は、文字通り人と人、ものともの、あの世とこの世などを結びつけることに長けてます。野心家で大きな成功を望みます。考えるスケールは大きいので、 小さく収まるような事は望みません。
「赤い月」は、常に新しい流れをつくりだします。簡単に出来ることではないですが、その分大きなパワーを発揮します。相手の心が読めるの能力が高いです。柔軟性が高く、混乱や摩擦を正常化する役目を持っています。
黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。
ひとことでいえばKin69の誕生日占いは、感受性が鋭く、臆病さと頑固さを持っているタイプです。笑いの中に空虚さと豊かさがある。コミュニケーションが大事。
広告
本庶佑(ほんじょ たすく)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる
父の仕事の都合で山口県宇部市で小学校から高校卒業まで育ちます。
京都大学
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1960.1.27~ | 18 | 139 | 9 | 青い嵐 | 青い猿 |
1966.1.27~ | 24 | 249 | 2 | 赤い月 | 黄色い星 |
1967.1.27~ | 25 | 94 | 3 | 白い魔法使い | 黄色い人 |
1966年に医学部を卒業し、京都大学医学部附属病院にてインターンに従事。
1967年に京都大学大学院に進学。大学院時代に医師免許を取得。
1970年に京都大学にも大学紛争が押し寄せ建物封鎖などの事態になります。
ウェブスペルの色が青色の後半から京都大学医学部で学び卒業。
黄色の前半に京都大学大学院へ進み在学中に医師免許を取得。
アメリカへ
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1971.1.27~ | 29 | 254 | 7 | 白い魔法使い | 黄色い星 |
1972.1.27~ | 30 | 99 | 8 | 青い嵐 | 黄色い人 |
1973.1.27~ | 31 | 204 | 9 | 黄色の種 | 黄色い戦士 |
カーネギー研究所発生学部門客員研究員として活動。
当時最新の技術を使い研究を続けます。
ウェブスペルの色が黄色の半ばにアメリカへ渡りカーネギー研究所発生学部門客員研究員として活動。
日本へ
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1974.1.27~ | 32 | 49 | 10 | 赤い月 | 黄色い太陽 |
1975.1.27~ | 33 | 154 | 11 | 白い魔法使い | 黄色の種 |
1978.1.27~ | 36 | 209 | 1 | 赤い月 | 赤い月 |
1975年に京都大学より医学博士号を取得。
東京大学で研究を続け、抗体遺伝子が外敵に応じ法則的に変化する「クラススイッチモデル」を発見。1978年にPNAS(米国学士院紀要)に発表。このあと「ネイチャー」に取り上げられ国際的に高く評価されます。
ウェブスペルの色が黄色の後半に東京大学医学部の助手になり日本へ戻ります。
赤色の始めの年に「クラススイッチモデル」を発表し国際的に高い評価を受けます。
教授へ就任
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1979.1.27~ | 37 | 54 | 2 | 白い魔法使い | 赤い空歩く人 |
1982.1.27~ | 40 | 109 | 5 | 赤い月 | 赤い蛇 |
1979年に大阪大学の教授に就任。当時37才で教授は珍しくマスコミに取り上げられます。
大阪大学に5年在籍し、1982年に京都大学の教授に就任。
これから長く多くの学生を指導し続けます。
ウェブスペルの色が赤色の始めころに大阪大学の教授に就任。赤色の半ばに京都大学へ移ります。
癌免疫療法
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1992.1.27~ | 50 | 119 | 2 | 青い嵐 | 白い鏡 |
2014.1.27~ | 72 | 89 | 11 | 赤い月 | 青い嵐 |
ガン細胞はPD-L1をPD-1と結合させT細胞の機能を抑えることでガン細胞を抑え込むのを阻害する仕組みを発見。
もしガン細胞より先にPD-1に結合させればT細胞は機能は抑え込まれずにガン細胞を排除できる。
この仕組みから抗体としてニボルマブ(製品名オプジーボ)、ペンブロリズマブ(製品名キイトルーダ)といった免疫チェックポイント阻害剤が2014年に製品化。
ガン治療において、手術・化学療法・放射線治療いがいに「癌免疫療法」という新たな選択肢を設けることに成功します。
ウェブスペルの色が白色の始めころにPD-1の論文を発表。後日、癌免疫療というガン治療方法の選択肢が増えます。
ノーベル生理学・医学賞
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
2018.1.27~ | 76 | 249 | 2 | 赤い月 | 黄色い星 |
受賞理由は「免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用」です。
ジェームズ・P・アリソンはT細胞やがん細胞の研究を続け、1995年にT細胞の活動を抑える抑制性受容体のCTLA-4を発見。
このCTLA-4を遮断する抗体の開発に取り組み、1996年にマウスを使った動物実験で成功。
ウェブスペルの色が黄色の始めころにノーベル生理学・医学賞を受賞
そして現在
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
2022.1.27~ | 80 | 149 | 6 | 赤い月 | 黄色の種 |
2023.1.27~ | 81 | 254 | 7 | 白い魔法使い | 黄色い星 |
2024.1.27~ | 82 | 99 | 8 | 青い嵐 | 黄色い人 |
81才の時はKin254。いつも身辺を身軽にしておくことで明るく元気になる年です。
- 音7は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすいです。
- 白い魔法使いは、人をやさしい気持ちに変えたり、穏やかな気分にさせたりできます。常にベストを尽くし、きっちり仕事をします。
- 黄色い星は、職人気質で、プロ意識を持ち、やるからには、完璧にやり遂げたいというゆずれない頑固さをもってます。
自身が揺らぐときこそ、変化への動きを感じる。
本庶佑(ほんじょ たすく)のまとめ
個人Kin年表のウェブスペルの色で流れを見てみると
青色の後半から京都大学医学部で学び卒業。
黄色の前半に京都大学大学院へ進み在学中に医師免許を取得。
黄色の半ばにアメリカへ渡りカーネギー研究所発生学部門客員研究員として活動。
黄色の後半に東京大学医学部の助手になり日本へ戻ります。
赤色の始めの年に「クラススイッチモデル」を発表し国際的に高い評価を受けます。
赤色の始めころに大阪大学の教授に就任。赤色の半ばに京都大学へ移ります。
白色の始めころにPD-1の論文を発表。後日、癌免疫療というガン治療方法の選択肢が増えます。
2度目の黄色の始めころにノーベル生理学・医学賞を受賞。
参考資料
☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。
自分で検証を行うには・・・
あなたのKinを調べる (誕生日占い)
誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。
続きを読む個人Kin年表 (人生占い)
誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。
続きを読む関連記事(偉人など個人の投稿順)
偉人など個人の一覧はこちら