TOP → 誕生日占い → 個人の人生を鑑定 → フェルディナンド・マルコス
フェルディナンド・マルコスは、フィリピンの政治家。妻はイメルダ・マルコス。
フィリピンの第10代大統領。
約20年間にわたって独裁者として君臨し権力を握ります。
1986年のエドゥサ革命によって打倒されハワイに亡命。
このページでは、フェルディナンド・マルコスの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。
フェルディナンド・マルコスの誕生日占い
生年月日:1917年9月11日
誕生日から算出したツォルキンバースディは「Kin11」です。
太陽の紋章(健在意識) | ウェブスペル(潜在意識) | 銀河の音 |
---|---|---|
青い猿 | 赤い竜 | 音11 |
ガイドをしてしてくれる ガイドkin | 青い猿 | |
互いに学びあう 反対kin | 赤い竜 | |
互いに秘かれあう 神秘kin | 白い犬 | |
以てるもの同士の類似kin | 黄色い星 | |
鏡の向こうのもう一人の自分 | kin250 | |
絶対反対kin | kin141 |
誕生日占い(性格診断)の簡易説明
「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。
「赤い竜」は、母親の様な愛情の豊かさを持ってる人です。血のつながりをとても大事にします。物事を誕生させるパワーのある人です。叩かれてもめげない強い人です。
「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。
ひとことでいえばKin11の誕生日占いは、開放的なタイプです。個性を素直に出せば喜びや感動を伝えることができます。偶然の出会いを生かすことで日常が新鮮になります。
広告
フェルディナンド・マルコスの個人Kin年表とその生涯を照らし合わる
父は弁護士にして国会議員、母は教師。4人兄弟の2番目。
学生時代
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1936.9.11~ | 19 | 186 | 4 | 白い世界の橋渡し | 青い夜 |
1937.9.11~ | 20 | 31 | 5 | 青い猿 | 青い手 |
1938.9.11~ | 21 | 136 | 6 | 黄色い戦士 | 青い猿 |
刑務所で司法試験の勉強を続け後に司法試験にトップ合格。1938年に最高裁で無罪となった。
ウェブスペルの色が青色の前半に下院議員暗殺事件の容疑で起訴され有罪判決。翌年無罪。
下院議員
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1946.9.11~ | 29 | 196 | 1 | 黄色い戦士 | 黄色い戦士 |
1949.9.11~ | 32 | 251 | 4 | 青い猿 | 黄色い星 |
1954.9.11~ | 37 | 256 | 9 | 黄色い戦士 | 黄色い星 |
1949年に下院議員に当選。
1954年にミス・マニラのイメルダ・マルコスと結婚、3人の子供に恵まれます。長男はボンボン・マルコス。
フェルディナンド・マルコスには17人の非嫡出子がいるとの噂があります。
ウェブスペルの色が黄色の前半に下院議員に当選。
黄色の後半にイメルダと結婚。
上院議員
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1959.9.11~ | 42 | 1 | 1 | 赤い竜 | 赤い竜 |
1962.9.11~ | 45 | 56 | 4 | 黄色い戦士 | 赤い空歩く人 |
1963.9.11~ | 46 | 161 | 5 | 赤い竜 | 赤い地球 |
1962年から1965年まで上院議長を務めます。
ウェブスペルの色が赤色になり上院議員に鞍替え。
フィリピン共和国第10代大統領
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1965.9.11~ | 48 | 111 | 7 | 青い猿 | 赤い蛇 |
1966.9.11~ | 49 | 216 | 8 | 黄色い戦士 | 赤い月 |
1967.9.11~ | 50 | 61 | 9 | 赤い竜 | 赤い空歩く人 |
国内のインフラ整備を積極的に行い失業率を減少させ国内産業の工業化と、アメリカや日本などの西側自由世界の貿易自由化を推進。
アメリカ大統領のジョンソン、ニクソン、レーガンと親密だった。
ウェブスペルの色が赤色の半ばにフィリピン共和国第10代大統領に就任。
戒厳令
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1972.9.11~ | 55 | 66 | 1 | 白い世界の橋渡し | 白い世界の橋渡し |
1973.9.11~ | 56 | 171 | 2 | 青い猿 | 白い犬 |
1974.9.11~ | 57 | 16 | 3 | 黄色い戦士 | 白い魔法使い |
1972年にフィリピン全土に戒厳令を発令。憲法は停止され独裁政権への道を開くこととなった。
大統領職と首相職を兼任することを認める議院内閣制の新憲法を制定。
マルコスに反対するベニグノ・アキノ上院議員やホセ・ジョクノ上院議員ら約200人が拘束。結果何千人もが北アメリカに亡命し移住。
また、イメルダを特命全権大使に任命。イメルダは1974年に中華人民共和国に訪中して貿易拡大書簡に調印。1975年に台湾と国交断絶して中華人民共和国と国交を結んだ。1976年にソビエトと国交を結びます。
ウェブスペルの色が白色の初めの年にフィリピン全土に戒厳令を発令。憲法は停止され独裁政権への道を開くこととなった。
ベニグノ・アキノ
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1981.9.11~ | 64 | 231 | 10 | 青い猿 | 白い風 |
1983.9.11~ | 66 | 181 | 12 | 赤い竜 | 白い犬 |
1984.9.11~ | 67 | 26 | 13 | 白い世界の橋渡し | 白い魔法使い |
マルコスは腎臓疾患のために政務に支障が生じ閣議に欠席する日が続きイメルダ夫人が政務を取り仕切るようになります。取り巻きたちは意図的にずさんなプロジェクト等で汚職を繰り返します。
1983年にアメリカに亡命していたベニグノ・アキノがフィリピンに帰国途中のマニラ空港で警護役のフィリピン軍兵士に暗殺されます。
1984年にアメリカのレーガン政権は距離を置き始めます。
ウェブスペルの色が白色の最後付近にベニグノ・アキノがマニラ空港で暗殺。レーガン政権は距離を置き始めます。
晩年
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1985.9.11~ | 68 | 131 | 1 | 青い猿 | 青い猿 |
1986.9.11~ | 69 | 236 | 2 | 黄色い戦士 | 青い鷲 |
1989.9.11~ | 72 | 31 | 5 | 青い猿 | 青い手 |
最終得点はアキノ氏が80万票差で勝利と示されますが中央選挙管理委員会はマルコス氏の160万票差で勝利したと発表。
明らかな開票操作に非難が浴びせられ100万の群衆がエドゥサ通りに集まり抗議。国防相や参謀長は「マルコスをもう大統領とは認めない」と表明。
アキノ政権樹立となりマルコス一族はアメリカのハワイ・ホノルルに亡命。フィリピンで20年以上にわたるマルコスによる独裁は終焉を迎えます。
1989年9月28日にホノルルで病気のために亡くなります。
ウェブスペルの色が青色の初めの年にハワイに亡命。
青色の半ばに病気で亡くなります。
フェルディナンド・マルコスのまとめ
個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が
青色の前半に下院議員暗殺事件の容疑で起訴され有罪判決。翌年無罪。
黄色の前半に下院議員に当選。
黄色の後半にイメルダと結婚。
赤色になり上院議員に鞍替え。
赤色の半ばにフィリピン共和国第10代大統領に就任。
白色の初めの年にフィリピン全土に戒厳令を発令。憲法は停止され独裁政権への道を開くこととなった。
白色の最後付近にベニグノ・アキノがマニラ空港で暗殺。レーガン政権は距離を置き始めます。
2度目の青色の初めの年にエドゥサ革命によって打倒されハワイに亡命。
2度目の青色の半ばに病気で亡くなります。
☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。
参考資料
自分で検証を行うには・・・
あなたのKinを調べる (誕生日占い)
誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。
続きを読む個人Kin年表 (人生占い)
誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。
続きを読む関連記事(偉人など個人の投稿順)
偉人など個人の一覧はこちら