7,237 views

プロテニス・錦織圭の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 錦織圭

記事公開日:2017年01月06日
最終更新日:2023年01月24日

錦織圭
出典:wikipedia.org

錦織圭(にしこり けい)は、日本のプロテニス選手。

ATP(男子プロテニス協会)が発表する世界ランキング自己最高位はシングルス4位(アジア男子歴代最高位))。
2008年に松岡修造に次いで日本人男子史上2人目のATPツアーシングルス優勝者
2016年のリオ五輪では銅メダルを獲得。日本人として96年ぶりにメダル獲得でした。
2020年12月に元モデルの観月あこと結婚を発表。

このページでは、錦織圭(にしこり けい)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 錦織圭とコーチの誕生日占いと相性占いを診断
→ 熱血「松岡修造」の人生を見てみる
→ テニス選手「クルム伊達公子」の人生を見てみる

錦織圭(にしこり けい)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1989年12月29日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin140です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い太陽 青い猿 音10
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い星
互いに学びあう 反対kin 白い犬
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い竜
以てるもの同士の類似kin 青い嵐
鏡の向こうのもう一人の自分 kin121
絶対反対kin kin10

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音10」は、見えない部分で力を発揮し、土台を作成する能力に長けています。誰かが出したアイディアを形にするのも得意です。プロデュースやアドバイザーに向いていますが、若干緻密さにかける一面があります。人格的で従順な人が多く、おおらかな反面スピード感が無く思われがちです。

「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

ひとことでいえばKin140の誕生日占いは、命がけの時に本領を発揮できるタイプです。転機が新しいものを生み出す力。

広告

錦織圭(にしこり けい)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

島根県松江市に生まれ。
初めてラケットを手にしたのは5歳の時でした。4つ年上の姉と父と一緒に公園でボールを打っていました。
その1年後、テニススクールに通い始めます。

アマチュア時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2001.12.29~ 12 100 9 黄色い太陽 黄色い人
2002.12.29~ 13 205 10 赤い蛇 黄色い戦士
2003.12.29~ 14 50 11 白い犬 黄色い太陽
2004.12.29~ 15 155 12 青い鷲 黄色の種
2005.12.29~ 16 260 13 黄色い太陽 黄色い星
小学6年生の時には全国選抜ジュニアテニス選手権大会(選抜ジュニア)12歳以下の部で優勝を果たした。
この試合を見ていた松岡修造は、「修造チャレンジトップジュニアキャンプ」への招待を行った。

修学旅行と重なっていたが錦織は喜々として参加した。修造は錦織の苦手とする”表現力のメンタルトレーニング”を敢えて強いた。

2004年にIMGニック・ボロテリー・テニスアカデミーに留学。オレンジボウル選手権14歳以下の部で準優勝。

2006年に日本男子史上初の4大大会ジュニアダブルス優勝の快挙。全豪オープン男子ジュニアではベスト8入り。

全仏決勝前日、世界ランキング2位のラファエル・ナダルが、決勝前日の練習相手に仮想ロジャー・フェデラーとして錦織を指名し話題を呼んだ。

ウェブスペルの色が黄色の後半にテニスのジュニア選手として全国で知られる存在になります。
黄色の最後付近には世界のジュニア大会で好成績を残します。

プロに転向

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2006.12.29~ 17 105 1 赤い蛇 赤い蛇
2007.12.29~ 18 210 2 白い犬 赤い月
2008.12.29~ 19 55 3 青い鷲 赤い空歩く人
2007年に17歳9ヶ月でプロ転向を発表します。

2008年にデルレイビーチ国際テニス選手権でツアー初優勝を達成。
日本人男子選手のATPツアー制覇は松岡修造以来、16年ぶりの快挙

2009年に2008年度のATPワールドツアー最優秀新人賞を受賞。
右ひじの疲労骨折が判明しツアーを棄権。リハビリパートナーを杉山芙沙子(杉山愛の母)が務めた

ウェブスペルの色が赤色の始めの年にプロに転向します。
翌年ATPツアーで初優勝。松岡修造以来、16年ぶりの快挙にわきます。

日本人男子歴代最高ランク

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2009.12.29~ 20 160 4 黄色い太陽 赤い地球
2010.12.29~ 21 5 5 赤い蛇 赤い竜
2011.12.29~ 22 110 6 白い犬 赤い蛇
2010年に怪我より復帰。この年はATPチャレンジャーツアーで4回優勝。

2011年に世界ランキング24位になり、松岡修造の持つ日本人最高ランクである46位を超え、日本人男子歴代最高ランクになる。

2012年に4大大会の1つの全豪オープンでベスト8に進出。
混合ダブルスではクルム伊達公子とペアを組んだが2回戦敗退した。

同年、楽天ジャパン・オープンで優勝を果たし、ATPツアーで2度目の勝利を飾った。この年、世界ランキング15位。

ウェブスペルの色が赤色の前半にATP(男子プロテニス協会)が発表する世界ランキングで日本人男子歴代最高ランクになります。

リオ五輪で銅メダル獲得

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2012.12.29~ 23 215 7 青い鷲 赤い月
2013.12.29~ 24 60 8 黄色い太陽 赤い空歩く人
2014.12.29~ 25 165 9 赤い蛇 赤い地球
2015.12.29~ 26 10 10 白い犬 赤い竜
2013年に全米国際インドアテニス選手権で優勝。ATPツアー通算優勝3度目。
この年、マイケルチャンをコーチに招く。この年、世界ランキング11位。

2014年に全米国際インドアテニス選手権で優勝。ATPツアー通算優勝4度目。
4大大会の1つの全米オープンで準優勝。
バルセロナ・オープンで優勝。ATPツアー通算優勝5度目。
マレーシア・オープンで優勝。ATPツアー通算優勝6度目。
楽天ジャパン・オープンで優勝。ATPツアー通算優勝7度目。
ATPワールドツアー・ファイナル出場し4位。この年、世界ランキング5位。

2015年に4大大会の1つの全豪オープンでベスト8に進出。
全米国際インドアテニス選手権で優勝。ATPツアー通算優勝8度目。
バルセロナ・オープンで優勝。ATPツアー通算優勝9度目。
ATPツアー優勝9回はクルム伊達公子を抜き日本人最多記録となった。
シティ・オープンで優勝。ATPツアー通算優勝10度目。この年、世界ランキング4位。

2016年に全米国際インドアテニス選手権で優勝。ATPツアー通算優勝11度目。
リオ五輪では銅メダルに輝いた。

ウェブスペルの色が赤色の半ばにはATPツアー優勝回数でクルム伊達公子を抜き日本トップになります。
赤色の後半に行われたリオ五輪では銅メダルに輝きます。

結婚

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2018.12.29~ 29 65 13 赤い蛇 赤い空歩く人
2019.12.29~ 30 170 1 白い犬 白い犬
2020年12月に元モデルの観月あこと結婚。
2人は2014年オフに知人の紹介で交際を始めたそうです。2021年に妊娠を公表。

ウェブスペルの色が白色の始めの年に結婚。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2020.12.29~ 31 15 2 青い鷲 白い魔法使い
2021.12.29~ 32 120 3 黄色い太陽 白い鏡
2022.12.29~ 33 225 4 赤い蛇 白い風
錦織圭の現在は、ウェブスペルの色が白色の始まり付近に当たります。
32才の時はKin120。多くの人の魅力を引き出すことの期待ができる年です。変化に身を任せよう。

  • 音3は、性質の異なる人・物事を結びつける役割があります。立場や役割など視点や考え方が異なる物の行き違いを修正したり調整したりします。
  • 黄色い太陽は、決めたことは最後までやりとおします。物事をまかされると力を発揮します。
  • 白い鏡は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をします。

変化に身を任せよう。頭の切り替えが大事。

錦織圭(にしこり けい)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の後半にテニスのジュニア選手として全国で知られる存在になります。
黄色の最後付近には世界のジュニア大会で好成績を残します。
赤色の始めの年にプロに転向します。翌年ATPツアーで初優勝。松岡修造以来、16年ぶりの快挙にわきます。
赤色の前半にATP(男子プロテニス協会)が発表する世界ランキングで日本人男子歴代最高ランクになります。
赤色の半ばにはATPツアー優勝回数でクルム伊達公子を抜き日本トップになります。
赤色の後半に行われたリオ五輪では銅メダルに輝きます。
白色の始めの年に結婚。

錦織圭の場合、黒Kinの年に大きな大会で優勝しています。
しばらく黒Kinの年ありませんね。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


小野伸二
小野伸二(おの しんじ)は、日本のプロサッカー選手。FIFA世界大会、UEFAクラブ国際大会のすべてに出場した唯一の日本人選手。元日本代表。日本、海外のサッカークラブを転々としJリーグ・北海道コンサドーレ札幌と生涯契約。

続きを読む


西岡徳馬
西岡徳馬(にしおか とくま)は、日本の俳優、声優、タレント。1970年に劇団文学座に入団。1979年の退団後は、ドラマや映画を中心に数多くの作品で活躍。『東京ラブストーリー』、『浅見光彦』『名探偵キャサリン』シリーズなどが代表作。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin140)

小林よしのり
小林よしのり(こばやし よしのり)は漫画家、評論家。『東大一直線』『おぼっちゃまくん』などのヒット作を持つ漫画家。1992年の『ゴーマニズム宣言』以降、思想的・政治思想路線な活動も行う。

続きを読む


立川談春
立川談春(たてかわ だんしゅん)は、日本の落語家、俳優。7代目立川談志に弟子入り。1997年に真打に昇進。初エッセイ『赤めだか』で第24回講談社エッセイ賞を受賞。師の死去後は、様々なメディアへ登場。

続きを読む


アンネ・フランク
アンネ・フランクは、ユダヤ系ドイツ人の少女です。『アンネの日記』の著者として知られています。

続きを読む


Toshl
Toshlは、日本のミュージシャン。X JAPANのボーカリスト。ロックスターとして一世を風靡。しかしX JAPANから脱退。洗脳され365日ほぼ休みなく様々な場所で公演。その後、X JAPAN再結成。洗脳が解け約12年にも及んだ苦悩と体験を語ります。

続きを読む


関連記事 (アスリート)

李相花(イ・サンファ)
小平奈緒(こだいろなお)と李相花(イ・サンファ)は、スピードスケートの選手。2018年の平昌オリンピック500m競技後のウイニングランで2人が抱擁しあい見るものに感動を与えました。

続きを読む


荒川静香
荒川静香(あらかわ しずか)は、プロフィギュアスケーター。2006年トリノオリンピック女子シングル金メダル、2004年世界選手権優勝。その後プロに転向します。

続きを読む


成田真由美
成田真由美(なりた まゆみ)は、日本のパラリンピック競泳選手。アトランタ、シドニー、アテネ、北京と4大会連続出場し、合計15個の金メダルを獲得。その圧倒的な強さから「水の女王」と呼ばれます。

続きを読む


前畑秀子
前畑秀子(まえはた ひでこ)は、日本の水泳選手。日本人女性初の五輪金メダリスト。ラジオ中継ではアナウンサーの河西が興奮し「前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!」と20回以上も叫び聴いていた日本人は熱狂。

続きを読む


マイケル・ジョーダン
マイケル・ジョーダンはアメリカの元バスケットボール選手。その実績からバスケットボールの神様とも評されます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ