3,090 views

マラソンの父・金栗四三の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 金栗四三

記事公開日:2019年01月23日
最終更新日:2023年02月01日

金栗四三
出典:wikipedia.org

金栗四三(かなくり しそう)は、日本のマラソン選手、師範学校教師。

箱根駅伝の開催に尽力。日本で高地トレーニング導入など日本マラソン界に大きく寄与。「マラソンの父」と称されます。
また、グリコのゴールインマークのモデルの一人とされています。
2019年の大河ドラマ「イダテン」の主人公のモデルであり、中村勘九郎が演じました。

このページでは、金栗四三(かなくり しそう)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 高橋尚子と小出義雄の誕生日占いと相性占いを診断

金栗四三の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1891年8月20日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin119です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い嵐 白い鏡 音2
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い猿
互いに学びあう 反対kin 赤い月
互いに秘かれあう 神秘kin 白い風
以てるもの同士の類似kin 黄色い太陽
鏡の向こうのもう一人の自分 kin142
絶対反対kin kin249

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音2」はパワーが強い人で、衝突するような体験が多い人生を送ります。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。組織の中でも決断を行うキーパーソンとなる役割が多い人です。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

「青い嵐」は、好きなことは周りを巻き込む「エネルギッシュ」なパワーを持っています。状況を「変化」させ、変化を恐れず、のめりこみます。変化のエネルギーが周りに影響を与え、まわりを「巻き込む」のが得意です。

ひとことでいえばKin119の誕生日占いは、自然の成り行きの中で大きな達成が期待できるタイプです。変化に身を任せよう。頭の切り替えが大事。

広告

金栗四三(かなくり しそう)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

熊本県和水町(なごみまち)出身。父が43歳の時の子だったので四三(しそう)と名付けられます。
幼少期は病弱でしたが小学校まで往復12Kmを近所の生徒たちと駆け足で登校。
吸うとき2回、吐くとき2回とリズムで走ると楽に走れることに気づきます。

ストックホルム五輪

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1910.8.20~ 19 34 8 白い魔法使い 青い手
1911.8.20~ 20 139 9 青い嵐 青い猿
1912.8.20~ 21 244 10 黄色の種 青い鷲
熊本の中学を卒業後に1910年に東京高等師範学校に入学。当時の校長は嘉納治五郎
1911年にストックホルム五輪のマラソン予選会に出場。マラソン足袋で当時の世界記録を27分縮める大記録を出し、短距離の三島弥彦と共に日本人初の五輪代表に決定。
1912年にストックホルム五輪に出場しますが、日射病で倒れ棄権。これを機にマラソンに一生を捧げる決意。

ウェブスペルの色が青色の後半に日本人初の五輪代表選手に選出。ストックホルム五輪マラソン競技に出場しますが途中で棄権。

結婚

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1914.8.20~ 23 194 12 白い魔法使い 青い夜
1915.8.20~ 24 39 13 青い嵐 青い手
金栗四三が23歳の時に一つ年下の同郷の春野スヤと結婚。「いだてん」では綾瀬はるかが演じていますね。
この後、6人の子供に恵まれまます。

ウェブスペルの色が青色の最期付近に同郷の春野スヤと結婚。

箱根駅伝

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1916.8.20~ 25 144 1 黄色の種 黄色の種
1917.8.20~ 26 249 2 赤い月 黄色い星
1920.8.20~ 29 44 5 黄色の種 黄色い太陽
当時ランナーとして脂の乗りきった時期の金栗は、1916年のベルリン五輪ではメダルが期待されますが第一次世界大戦で中止。
1917年に駅伝の始まりとされる東海道駅伝徒歩競走で関東組のアンカーとして出走。関西組に大差をつけて勝利。
この後、金栗ら三名の陸上選手が、東京箱根間を走る駅伝大会を発案。現在の箱根駅伝です。
1920年に第1回箱根駅伝が開催。参加したのは東京高等師範学校、明治、早稲田、慶応の4校で東京高等師範学校が優勝。

1920年にアントワープ五輪に出場。結果16位。
1925年に富士登山駅伝のもととなる富士山頂までの速さを競う個人競技が開始。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年に開催予定のベルリン五輪は第一次世界大戦で中止。
黄色の半ばに第1回箱根駅伝が開催のために尽力

現役引退

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1923.8.20~ 32 99 8 青い嵐 黄色い人
1924.8.20~ 33 204 9 黄色の種 黄色い戦士
1929.8.20~ 38 209 1 赤い月 赤い月
1930.8.20~ 39 54 2 白い魔法使い 赤い空歩く人
1924年にパリ五輪に出場。金栗にとって3度目の五輪出場。結果は途中棄権。
この大会を最後に金栗の現役選手としてのキャリアは終了。
1930年に故郷の熊本に帰郷し子供たちにスポーツの楽しさを教えます。

ウェブスペルの色が黄色の後半にパリ五輪に出場後に現役を引退。
赤色の始めの年より熊本に戻り子供たちにスポーツの楽しさを教えます。

紫綬褒章

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1940.8.20~ 49 64 12 黄色の種 赤い空歩く人
1946.8.20~ 55 174 5 白い魔法使い 白い犬
1955.8.20~ 64 79 1 青い嵐 青い嵐
1940年の東京オリンピック開催の準備にかかわるものの戦火は拡大し幻に終わってしまいます。
太平洋戦争が終戦後の1946年に第一回全日本毎日マラソンを皮切りに日本の長距離陸上も復活。
1955年にスポーツ選手として初めての紫綬褒章を受賞。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近に東京オリンピック開催の準備にかかわるものの中止。
青色の始めの年に紫綬褒章を受賞

55年ぶりのゴール

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1967.8.20~ 76 39 13 青い嵐 青い手
1968.8.20~ 77 144 1 黄色の種 黄色の種
1969.8.20~ 78 249 2 赤い月 黄色い星
1967年にストックホルム五輪の記念行事に招待されます。
以前にストックホルム五輪に出場した際に棄権の意思が委員会に伝わっておらず、「競技中に失踪し行方不明」として扱われていたので、今回の記念式典への参加でゴールさせることとします。
マラソンのタイムとしては54年8か月。オリンピック史上最も遅い記録で、今後も破られることはないだろうといわれています。
1969年に金栗の熊本の出身中学校に銅像が建てられ除幕式に参加。

ウェブスペルの色が青色の最後の年にストックホルム五輪の記念行事に招待され、マラソンのタイムとしてオリンピック史上最も遅い記録。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1983.8.20~ 92 159 3 青い嵐 赤い地球
晩年は故郷の玉名市で過ごし1983年11月13日、92歳でその生涯を閉じます。
2018年九州新幹線新玉名駅の駅前広場にも金栗の銅像が完成。娘3人が出席し除幕式を行ったそうです。

ウェブスペルの色が赤色の前半に亡くなりました。

金栗四三(かなくり しそう)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の後半に日本人初の五輪代表選手に選出。ストックホルム五輪マラソン競技に出場しますが途中で棄権。
青色の最期付近に同郷の春野スヤと結婚。
黄色の始めの年に開催予定のベルリン五輪は第一次世界大戦で中止。
黄色の半ばに箱根駅伝が開催のために尽力
黄色の後半にパリ五輪に出場後に現役を引退。
赤色の始めの年より熊本に戻り子供たちにスポーツの楽しさを教えます。
赤色の最後付近に東京オリンピック開催の準備にかかわるものの戦争のため中止。
2度目の青色の始めの年にスポーツ選手初の紫綬褒章を受賞。
2度目の青色の最後の年にストックホルム五輪の記念行事に招待され、マラソンのタイムとしてオリンピック史上最も遅い記録。
2度目の赤色の前半に亡くなりました。

金栗が残した有名な言葉として「体力、気力、努力」がよく知られています。
金栗の功績を記念し富士登山駅伝及び箱根駅伝では「金栗四三杯」が創設。
また、中・長距離の熊本での陸上大会に金栗の名を冠した大会もあります。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

米村でんじろう
米村でんじろう(よねむら でんじろう)は、日本のサイエンスプロデューサー。サイエンスショーの企画、演出、書籍の監修、テレビ番組の出演や監修、実験装置の開発などを手がけます。

続きを読む


渡辺裕之
渡辺裕之(わたなべ ひろゆき)は、日本の俳優。妻は女優の原日出子。リポビタンDのCMに抜擢。「ファイトー!」「イッパーツ!」のキャッチで人気を博します。日本の主要特撮シリーズに多く出演したことで知られます。

続きを読む


浅利慶太
浅利慶太(あさり けいた)は、日本の演出家、実業家。劇団四季創設者の一人。劇団四季、四季株式会社を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた人物。

続きを読む


前田美波里
前田美波里(まえだ びばり)は、日本の女優。資生堂のキャンペーンガールに起用され人気を博します。マイク眞木と結婚し真木蔵人を出産。その後離婚。ミュージカル女優として歩み始めます。

続きを読む


高木美保
高木美保(たかぎ みほ)は、日本の女優、コメンテーター。昼ドラ「嵐シリーズ」で主演し一気に注目を集めます。その後、タレント、コメンテーターに活動の場をシフト。パニック障害の治療を兼ね那須塩原に移住。仕事を続けながら農業を営みます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin119)

折口雅博
折口雅博(おりぐち まさひろ)は実業家。人材派遣会社大手のグッドウィル・グループの前会長。1990年代以降にベンチャービジネスの旗手として経済雑誌に取り上げられることが多かった。

続きを読む


木村文乃
木村文乃(きむら ふみの)は、日本の女優。デビューするが続かずに芸能活動を休止。その後、ちふれのCMやドコモのCMに起用され再ブレイク。インスタグラムの「#ふみ飯」でも多くのファンを獲得。

続きを読む


伊藤つかさ
伊藤つかさ(いとう つかさ)は、日本の女優。幼少時代から子役で活動。「3年B組金八先生」ではクラスのアイドル的女子生徒で出演。翌年、アイドル歌手としてデビュー。1980年代に一世を風靡。

続きを読む


関連記事 (アスリート)

萩野公介と瀬戸大也
萩野公介と瀬戸大也は競泳の選手です。萩野公介は2013年の日本選手権水泳競技大会で史上初の五冠を達成。瀬戸大也は少年時代からの萩野のライバルで個人メドレー以外にもバタフライが強い選手です。

続きを読む


アントニオ猪木
アントニオ猪木の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。アントニオ猪木は、元プロレスラー、実業家、政治家。ジャイアント馬場らと共に、日本のプロレス黄金時代を築いたレスラーの一人。キャッチフレーズは『燃える闘魂』。国政にも進出しました。

続きを読む


川井梨紗子
川井梨紗子(かわい りさこ)は、日本の女子レスリング選手。2016年のリオデジャネイロオリンピック63kg級で金メダルを獲得。2020年東京オリンピックに57Kg級でオリンピック4連覇の伊調馨を破り内定。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

篤姫
天璋院篤姫は江戸時代後期から明治の女性で、薩摩藩に生まれ江戸幕府第13代将軍の徳川家定の御台所となった人物です。

続きを読む


井伊直弼
井伊直弼さんは幕末の譜代大名。江戸幕府の幕末期に大老を務め、日米修好通商条約に調印、反対勢力を粛清した安政の大獄、桜田門外の変で亡くなりました。

続きを読む


溥儀
愛新覚羅溥儀(あいしんかくら ふぎ)は清国の最後の皇帝。満州国の皇帝。その生涯を題材にした映画から『ラストエンペラー』として知られます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ