7,725 views

ユニクロ・柳井正の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 柳井正

記事公開日:2016年12月05日
最終更新日:2023年06月11日

柳井正
出典:wikipedia.org

柳井正(やない ただし)は、日本の実業家、資産家。

「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社であるファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。
2020年の推定資産438億米ドル。日本で一番の大富豪であり世界長者番付で41位。
ちなみに日本で2位はソフトバンクの孫正義。

このページでは、柳井正(やない ただし)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ ソフトバンク「孫正義」の人生を見てみる
→ 経営の神様「松下幸之助」の人生を見てみる
→ Google・三頭政治のメンバーの誕生日占いと相性占いを診断

柳井正(やない ただし)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1949年2月7日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin35です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い鷲 青い手 音9
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い猿
互いに学びあう 反対kin 赤い蛇
互いに秘かれあう 神秘kin 白い世界の橋渡し
以てるもの同士の類似kin 黄色い種
鏡の向こうのもう一人の自分 kin226
絶対反対kin kin165

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音9」は、楽し事を考えたりワクワク・ドキドキすることが大好きです。周りの人の人を元気にさせるパワーを持っています。好きなことにはとことん情熱を注ぎ楽しみを見出しますが、興味の無い人や物にはまったく興味や関心を示しません。基本的に人気者で人間関係は良好です。

「青い手」は、チャンスやお金、人のココロなど掴みやすい人です。献身的に人を理解し癒します。「手」を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。

「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。

ひとことでいえばKin35の誕生日占いは、人に見えないものを見通すことができるタイプです。着実に進もう。

勘が働き、チャンスをつかみやすく、衣服を通じ人を元気にさせるパワーを持っている柳井正にピッタリのKin番号ですね

広告

柳井正(やない ただし)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

山口県宇部市に生まれる。
父は紳士服小売りの「メンズショップ小郡商事」を立ち上げ、1963年にファーストリテイリングの前身となる小郡商事株式会社を設立した人物。
柳井正が中学生になるころ、父は地元のヤクザと組んで土建屋の経営にも手を広げ、次第に街の顔役として幅を利かせるようになった。
柳井正は山口県立宇部高等学校を経て早稲田大学政治経済学部へ入学。

小郡商事

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1971.2.7~ 22 5 5 赤い蛇 赤い竜
1972.2.7~ 23 110 6 白い犬 赤い蛇
1973.2.7~ 24 215 7 青い鷲 赤い月
1971年 早稲田大政経学部経済学科を卒業し、ジャスコに入社。
しかし、ジャスコ四日市店で家庭雑貨売場を担当したが、働くのが嫌になり9ヶ月で退職。

1972年 父親の経営する小郡商事に入社。
紳士服などの男性向け衣料が中心であったが、12年経営に携わる。
洋服の青山やアオキなどの郊外型紳士服店が業績を拡大したため、後発を避け安価で、日常的なカジュアル衣料の販売店を着想し全国展開を目指した。

ウェブスペルの色が赤色の半ばにジャスコに入社しますが9カ月で退職し父が経営する小郡商事に入社します。
小郡商事に入社した年には黒Kinが表れています。

ユニクロ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1984.2.7~ 35 70 5 白い犬 白い世界の橋渡し
1985.2.7~ 36 175 6 青い鷲 白い犬
1991.2.7~ 42 25 12 赤い蛇 白い魔法使い
1992.2.7~ 43 130 13 白い犬 白い鏡
1984年 小郡商事の社長に就任。
「ユニークな衣料 (clothes) 」ということで「ユニクロ」と銘打って広島に1号店をオープン。
その後、中国地方を中心に店舗を拡大していく。

1991年 社名を「ファーストリテイリング」に変更。
1992年 「ユニクロ」の直営店が50店舗を超える。

ウェブスペルの色が白色の半ばに社長に就任し「ユニクロ」1号店をオープンさせます。
白色の最後付近に社名を「ファーストリテイリング」に変更します。

店舗を爆発的に増やす

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1994.2.7~ 45 80 2 黄色い太陽 青い嵐
1995.2.7~ 46 185 3 赤い蛇 青い夜
1996.2.7~ 47 30 4 白い犬 青い手
1997.2.7~ 48 135 5 青い鷲 青い猿
1998.2.7~ 49 240 6 黄色い太陽 青い鷲
1999.2.7~ 50 85 7 赤い蛇 青い嵐
1994年 「ユニクロ」の直営店が100店舗を超える。
1996年 「ユニクロ」の直営店が200店舗を超える。
1997年 東証2部に上場する。
1997年 「ユニクロ」の直営店が300店舗を超える。
1998年 東京初の都心型店舗・ユニクロ原宿店を東京都渋谷区に出店。
1999年 東証1部に鞍替え。1,900円フリースを800万着販売。

爆発的に店舗を増やしていったが1990年代後半は売り上げが低迷していた。
1998年のユニクロ原宿店を機にCMをスポーツ用品の「ナイキ」の広告を担当した会社に制作を依頼。
シンプルさを前面にブランドイメージを演出し原宿店が若者の人気を得て既存の郊外店にも客が殺到するようになり成長を果たす。

ウェブスペルの色が青色に入り「ユニクロ」の店舗を爆発的に増やしていきます。
青色の半ばに「ユニクロ原宿店」のオープンが転機となり既存の郊外店にも客が殺到します。

海外進出

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2000.2.7~ 51 190 8 白い犬 青い夜
2001.2.7~ 52 35 9 青い鷲 青い手
2004.2.7~ 55 90 12 白い犬 青い嵐
2005.2.7~ 56 195 13 青い鷲 青い夜

2000年 海外における「ユニクロ」展開の布石として、英国に子会社を設立。
2000年 「ユニクロ」の直営店が400店舗を超える。
フリースは2000年秋冬にはCMモデルに松任谷由実らを起用し51色に展開、2,600万枚という驚異的セールスを樹立した。
2001年 「ユニクロ」の直営店が500店舗を超える
2001年よりソフトバンクグループの社外取締役。2019年まで。
2004年 社長が玉塚元一常務に交代し集団指導体制へ。柳井が代表取締役会長兼CEOに。
2005年 玉塚社長を解任。柳井が社長に復帰。

ウェブスペルの色が青色の後半に英国に子会社を設立。
青色の最期付近に社長を退きますが、青色の最後の年に社長に復帰します。

旗艦店

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2006.2.7~ 57 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
2007.2.7~ 58 145 2 赤い蛇 黄色の種
2008.2.7~ 59 250 3 白い犬 黄色い星
2009.2.7~ 60 95 4 青い鷲 黄色い人

2006年 ニューヨーク・ソーホーに1,000坪の広さを誇るグローバル旗艦店をオープン。
2006年 アジア最大級の旗艦店となる「ユニクロ 上海正大広場店」をオープン。
2006年 世界各国の著名デザイナーとのコラボレーションを始める。
2007年 フランスにユニクロ・フランス第1号店がオープン。
2008年 中国・北京に「ユニクロ北京西単店」オープン。
2009年 シンガポールのタンピネス地区にオープン。

旗艦店とはその地域で販売の拠点となる中心店舗のことです。
ユニクロにおいて最高水準の商品・陳列・サービスなどを意識した、世界的情報発信の拠点となる大型店舗です。
2014年までに世界に13店舗あるそうです。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年から海外を中心に店舗をオープンさせます。

寄付

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2011.2.7~ 62 45 6 赤い蛇 黄色い太陽
2019.2.7~ 70 105 1 赤い蛇 赤い蛇
2020.2.7~ 71 210 2 白い犬 赤い月
2011年の東日本大震災をうけ義援金として私財から10億円を寄付。
2019年に早稲田大学国際文学館の開館に伴う建物改築の費用の約12億円を寄付。
2020年に早稲田大学とUCLAが連携して行う日本文化研究のグローバル化に取り組むプロジェクトに2500万米ドル(約27億5千万円)の寄付。
同年、京都大学に100億円寄付。ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授と本庶佑特別教授の活動に50億円ずつ寄付。

ウェブスペルの色が赤色に変わり大学への寄付を加速。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.2.7~ 73 160 4 黄色い太陽 赤い地球
2023.2.7~ 74 5 5 赤い蛇 赤い竜
2024.2.7~ 75 110 6 白い犬 赤い蛇
柳井正の現在は、ウェブスペルの色が赤色の前半に当たります。
74才の時はKin5。生命力がありタフな年です。自分を追い詰めると成功しやすいです。

  • 音5は、一旦ONのスイッチが入ると、行動的・積極的になり、すごいスピードで物事をこなしていきます。
  • 赤い蛇は、よくも悪くも執着心が強く、あきらめない執念を持っています。
  • 赤い竜は、物事を誕生させるパワーがあり、叩かれてもめげません。母性愛が強く血のつながりをとても大事にします。

一歩退いて周囲を見ましょう。

柳井正(やない ただし)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の半ばにジャスコに入社しますが9カ月で退職し父が経営する小郡商事に入社します。

白色の半ばに社長に就任し「ユニクロ」1号店をオープンさせます。
白色の最後付近に社名を「ファーストリテイリング」に変更します。

青色に入り「ユニクロ」の店舗を爆発的に増やしていきます。
青色の半ばに「ユニクロ原宿店」のオープンが転機となり既存の郊外店にも客が殺到します。
青色の後半に英国に子会社を設立。
青色の最期付近に社長を退きますが、青色の最後の年に社長に復帰します。

黄色の始めの年から海外を中心に店舗をオープンさせます。
赤色に変わり大学への寄付を加速。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

三淵嘉子
三淵嘉子(みぶち よしこ)は、日本初の女性弁護士・判事・裁判所所長。2024年度前期の朝の連続テレビ小説『虎に翼』のヒロイン「猪爪寅子」のモデル。伊藤沙莉が演じます。

続きを読む


林泰文
林泰文(はやし やすふみ)は、日本の俳優。子役としてデビュー。その後、大林宣彦監督作の映画に常連で出演。『青春デンデケデケデケ』で主演を務め日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

続きを読む


板谷由夏
板谷由夏(いたや ゆか)は、日本の女優。1999年のドラマ『パーフェクトラブ!』への出演以降、数多くのドラマ、映画に出演し知られる存在となった。2007年より2018年まで情報番組『NEWS ZERO』で火曜キャスターとして出演。

続きを読む


吉行あぐり
吉行あぐり(よしゆき あぐり)は、日本の美容師。師である山野千枝子と同じように日本における美容師の草分け的存在。1997年上期の連続テレビ小説『あぐり』のヒロインのモデル。田中美里が演じました。

続きを読む


ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケは、日本のイラストレーター、絵本作家。2013年に初のオリジナル絵本作品『りんごかもしれない』を刊行。以降、創作活動を続け2022年6月時点で出版した絵本の累計発行部数は約600万部に達し、10か国以上での翻訳出版。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin035)

二階俊博
二階俊博(にかい としひろ)は日本の政治家。和歌山県議会議員を経て衆議院議員になります。自民党幹事長となり2019年8月3日に連続在職日数が歴代最長となった。

続きを読む


スティーブ・バルマー
スティーブ・バルマーはアメリカの実業家、マイクロソフト社元最高経営責任者。2000年より2014年までビル・ゲイツの後任のマイクロソフト社のCEOを勤めました。

続きを読む


いとうせいこう
いとうせいこうは、日本のヒップホッパー、タレントなど幅広く活躍するマルチクリエイター。1980年代に日本にヒップホップカルチャーを広く知らしめた人物の一人。処女小説『ノーライフキング』は第2回三島由紀夫賞を受賞。映画化もされます。

続きを読む


財津一郎
財津一郎(ざいつ いちろう)は、日本の俳優、コメディアン、歌手。「非っ常にキビシッ!」「してチョウダィ」のギャグで一世を風靡。『こてっちゃん』『タケモトピアノ』のCMでも有名。

続きを読む


冨永愛
冨永愛(とみなが あい)は、日本のファッションモデル。雑誌『プチセブン』のモデル後に本格的に世界でモデル活動を開始。日本とパリを拠点に活動。テレビドラマ『グランメゾン東京』『ドクターX』などに出演。

続きを読む


関連記事 (実業家)

宮崎駿
スタジオジブリ初代創立者である宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫、徳間康快。1985年に徳間書店の出資を得てスタジオジブリを設立されました。

続きを読む


市村清
市村清(いちむら きよし)は、日本の実業家。リコーを中心とする「リコー三愛グループ」の創始者。「人の行く裏に道あり花の山」を座右の銘とし、常識の裏をかくアイディア社長。

続きを読む


稲盛和夫
稲盛和夫(いなもり かずお)は、実業家。京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。公益財団法人 稲盛財団理事長。日本航空名誉会長。その独特な経営管理手法は「アメーバ経営」と呼ばれます。

続きを読む


岩田聡
岩田聡(いわた さとる)は、日本のゲームクリエイター。任天堂の4代目社長で、HAL研究所社長なども歴任。プログラマーとして数々の逸話を持つ人物。

続きを読む


北尾吉孝
北尾吉孝(きたお よしたか)は、日本の実業家。SBIグループの創業者。孫正義にスカウトされ野村証券からソフトバンク入り。ソフトバンク・インベストメントの社長に就任。その後、ソフトバンクグループとの資本関係を解消しソフトバンクグループから離脱。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ