2,274 views

第72代横綱・照ノ富士の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 照ノ富士

記事公開日:2020年07月31日
最終更新日:2023年01月12日

照ノ富士
出典:wikipedia.org 2014年

照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお)は、モンゴル出身の大相撲力士。

様々なスピード記録を持つ人物。
大関まで昇進するが膝の故障で序二段まで転落。その後、幕内復帰しその場所に2度目の幕内優勝。
2021年3月場所で3度目の優勝を果たし大関に復帰。2021年9月場所から第73代横綱。

このページでは、照ノ富士 春雄(てるのふじ はるお)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

照ノ富士(てるのふじ)の誕生日占い

生年月日:1991年11月29日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin60です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い太陽 赤い空歩く人 音8
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い種
互いに学びあう 反対kin 白い犬
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い竜
以てるもの同士の類似kin 青い嵐
鏡の向こうのもう一人の自分 kin201
絶対反対kin kin190

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音8」は、バランスと調和を大事にする人です。母性力があり面倒見がよく、細かいところにもよく気づきます。どんな状況でもすぐに溶け込める人です。人間関係は残念ながら、人づきあいがさほど上手ではありません。

「赤い空歩く人」は、面倒見がよく、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。良識的な人が多く、経験重視の判断をする傾向があります。まとめ役になることも多いのが特徴です。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

ひとことでいえばKin60の誕生日占いは、誰にでも公平に振舞うことで才能の花が開くタイプです。平常心を保つ。母性能力ある。

広告

照ノ富士の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

モンゴル出身。本名はガントルガ・ガンエルデネ。

入門まで

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2007.11.29~ 16 180 11 黄色い太陽 白い犬
2008.11.29~ 17 25 12 赤い蛇 白い魔法使い
2009.11.29~ 18 130 13 白い犬 白い鏡
モンゴルでは白鵬の父グジドゥ・ムンフバトに素質を見出され、柔道などを習っていました。
2007年春に母と日本に観光旅行。ここで相撲部屋関係者に声をかけられて連日稽古を観て大相撲に魅了されます。
学業でも優秀で飛び級を認められ17才で技術大学に合格。両親は技術者になることを望みますが相撲留学を決断。2009年に来日し日本の高校へ編入。
高校3年時には相撲部の団体メンバーの一人として鳥取城北高校のインターハイ相撲競技の優勝に貢献。
高校卒業後は大相撲への入門を希望し2010年に間垣部屋に入門。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に相撲留学を決め来日。間垣部屋に入門。

若三勝

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2010.11.29~ 19 235 1 青い鷲 青い鷲
2011.11.29~ 20 80 2 黄色い太陽 青い嵐
2012.11.29~ 21 185 3 赤い蛇 青い夜
2010年12月に新弟子検査を受験したがビザが間に合わず、さらに八百長問題などで大相撲場所が中止などもあり、初土俵を踏んだのは2011年5月の技量審査場所でした。
初土俵から十両昇進までは師匠の間垣親方(四股名・若三杉)にちなんで「若三勝」の四股名を名乗ります。
以降、順調に出世。

ウェブスペルの色が青色の始めの年に初土俵。「若三勝」の四股名を名乗ります。

照ノ富士

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2013.11.29~ 22 30 4 白い犬 青い手
2014.11.29~ 23 135 5 青い鷲 青い猿
師匠の間垣親方の体調不良から2013年3月場所限りで間垣部屋は閉鎖。横綱日馬富士らを擁する伊勢ヶ濱部屋に移籍。
移籍後の2013年9月場所に十両昇進。四股名を「照ノ富士」に改めます。
この後も順調に出世。2014年3月場所に幕内。2015年3月場所には小結を飛び越し新関脇(新三役)。
2015年5月場所に幕内優勝。兄弟子の日馬富士が千秋楽で白鵬に勝ちみごと援護射撃を決め涙の初優勝となった。
2015年7月場所に大関に昇進。

初土俵から大関昇進まで25場所は歴代4位の記録。また幕内優勝まで25場所は歴代3位の記録。新三役から2場所で大関昇進は史上初。

ウェブスペルの色が青色の前半に伊勢ヶ濱部屋に移籍。その後「照ノ富士」に四股名を変更。あっという間に大関に昇進。

大関時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2015.11.29~ 24 240 6 黄色い太陽 青い鷲
2016.11.29~ 25 85 7 赤い蛇 青い嵐
すぐに横綱に昇進と思われましたが2015年9月場所の稀勢の里戦でヒザを故障。
これ以降成績が落ち込み2016年5月場所には大関として史上ワースト記録更新。
2017年9月場所に大関から陥落。

ウェブスペルの色が青色の半ばにヒザを怪我し大関から陥落。

転落

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2017.11.29~ 26 190 8 白い犬 青い夜
2018.11.29~ 27 35 9 青い鷲 青い手
2018年3月場所に十両陥落。
2018年7月場所に幕下陥落。休場が相次ぎます。
2018年11月場所に三段目陥落。
2019年3月場所に序二段陥落。

ウェブスペルの色が青色の後半に休場が相次ぎ序二段まで転落。

V字回復

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2018.11.29~ 27 35 9 青い鷲 青い手
2019.11.29~ 28 140 10 黄色い太陽 青い猿
2020.11.29~ 29 245 11 赤い蛇 青い鷲
2019年3月場所に序二段では7連勝。
2019年5月場所に三段目再昇進。
2019年7月場所に幕下再昇進。
2019年11月場所初日から2020年1月場所13日目まで20連勝。

2020年1月場所に十両再昇進(関取復帰)。
2020年7月場所に幕内再昇進。幕尻から幕内最高優勝。

史上初となる大関経験者、幕内経験者、幕内最高優勝経験者の序二段からの幕内復帰。その場所で幕内最高優勝。

2021年3月場所に幕内最高優勝を果たし5月場所より大関に復帰。
2021年9月場所から第73代横綱に昇進を果たします。

ウェブスペルの色が青色の後半に幕内に再昇進。その場所で幕内最高優勝。
青色の最期付近に大関に復帰。第73代横綱に昇進。

両膝の手術

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.11.29~ 30 90 12 白い犬 青い嵐
2022.11.29~ 31 195 13 青い鷲 青い夜
2022年10月に古傷の両膝の内視鏡手術を受け、2022年11月場所、2023年1月場所を全休。
膝が治るまで復帰できない。

ウェブスペルの色が青色の最後付近に両膝の手術を受けます。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.11.29~ 30 90 12 白い犬 青い嵐
2022.11.29~ 31 195 13 青い鷲 青い夜
2023.11.29~ 32 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
照ノ富士の現在は、ウェブスペルの色が青色の最後の年に当たります。
31才の時はKin195。内面的な幸せに満たされた年です。癒し系です。

  • 音13は、短期的に結果を出すよりは長期的な視点で取り組むことに向いています。小さいことでも「改善すれば良し」と前向きにとらえることができます。
  • 青い鷲は、勘が働き観察力にすぐれ、常にその先を意識できます。物事を常に客観的に見れます。
  • 青い夜は、夢ややりたいことが原動力となり、その目標に向かってなら、いつもより頑張れます。

自分のままに生きることが自分らしく生きること。

照ノ富士のまとめ

ウェブスペルの色を見てみると

白色の最後付近に相撲留学を決め来日。間垣部屋に入門。
青色の始めの年に初土俵。「若三勝」の四股名を名乗ります。
青色の前半に伊勢ヶ濱部屋に移籍。その後「照ノ富士」に四股名を変更。あっという間に大関に昇進。
青色の半ばにヒザを怪我し大関から陥落。
青色の後半に休場が相次ぎ序二段まで転落。その後、快進撃を続け幕内に再昇進。その場所で幕内最高優勝。
青色の最期付近に大関に復帰。第73代横綱に昇進。両膝の手術を受けます。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

浅利慶太
浅利慶太(あさり けいた)は、日本の演出家、実業家。劇団四季創設者の一人。劇団四季、四季株式会社を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた人物。

続きを読む


前田美波里
前田美波里(まえだ びばり)は、日本の女優。資生堂のキャンペーンガールに起用され人気を博します。マイク眞木と結婚し真木蔵人を出産。その後離婚。ミュージカル女優として歩み始めます。

続きを読む


高木美保
高木美保(たかぎ みほ)は、日本の女優、コメンテーター。昼ドラ「嵐シリーズ」で主演し一気に注目を集めます。その後、タレント、コメンテーターに活動の場をシフト。パニック障害の治療を兼ね那須塩原に移住。仕事を続けながら農業を営みます。

続きを読む


アニマル浜口
アニマル浜口(アニマルはまぐち)は、日本の元プロレスラー、ボディビル指導者。長女は浜口京子。ボディビルの大会で入賞をきっかけにプロレスラーに転向。現役引退後にアニマル浜口レスリング道場を開設。多くのレスラーを輩出。「気合だー」は流行語大賞トップテンに選出。

続きを読む


畑正憲
畑正憲(はた まさのり)は、日本の小説家、動物研究家。愛称は「ムツゴロウさん」。ノンフィクション作家として活動。北海道に移住。テレビで『ムツゴロウとゆかいな仲間たち』がシリーズ化され放送。「東京ムツゴロウ動物王国」を開園しますが集客が伸びず閉園。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin060)

松本明子
松本明子(まつもと あきこ)は日本のバラエティアイドル、歌手、女優。80年代アイドル。アイドル歌手の後、バラエティに路線を変更しバラドルの第一人者として人気を得ます。

続きを読む


松崎しげる
松崎しげる(まつざき しげる)は、歌手、俳優、タレント。1970年代の後半に「愛のメモリー」が大ヒット。ドラマ「噂の刑事トミーとマツ」でお茶の間に知れわたります。

続きを読む


渡辺典子
渡辺典子(わたなべ のりこ)は、日本の女優、歌手。「角川映画大型新人女優募集」でグランプリ獲得し芸能界デビュー。「角川三人娘」と呼ばれます。

続きを読む


小池一夫
小池一夫(こいけ かずお)は、漫画原作者、小説家、脚本家、作詞家、作家。代表作に『子連れ狼』(画: 小島剛夕)など多数。「キャラクター原論」の提唱者。劇画村塾、小池ゼミなど行った人物です。

続きを読む


西太后
西太后(せいたいごう)は、清の咸豊帝の側妃で、同治帝の母。清末期の権力者。中国三大悪女の一人と言われる人物です。

続きを読む


関連記事 (大相撲力士)

貴乃花
貴乃花光司(たかのはな こうじ)は元大相撲力士、第65代横綱。現役時代は「平成の大横綱」と呼ばれ通算22回目優勝します。

続きを読む


阿炎
阿炎 政虎(あび まさとら)は、埼玉県出身の大相撲力士。不祥事で3場所で出場停止され西幕下56枚目まで落ちますがあっという間に幕内に復帰。2022年11月場所に平幕ながら初の幕内優勝。

続きを読む


北尾光司
北尾光司(きたお こうじ)は、日本の元大相撲力士、元総合格闘家。60代横綱の時の四股名は双羽黒 光司(ふたはぐろ こうじ)。横綱の在位場所数は8場所。大相撲では1度も幕内優勝することなく引退。その後、プロレスで北尾として活動。

続きを読む


鶴竜力三郎
鶴竜力三郎(かくりゅう りきさぶろう)は、モンゴル出身の大相撲力士。第71代横綱。基本的に組んで良し離れて良しのオールラウンダー。2021年3月場所に引退し年寄・鶴竜を襲名。

続きを読む


大鵬幸喜
大鵬幸喜(たいほう こうき)さんは、第48代横綱。現役時代に当時の子供たちの好きな物を並べた「巨人・大鵬・卵焼き」という流行語に取り上げられるほど人気がありました。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ