11,230 views

天才「ビートたけし」の人生を見てみる(占い鑑定)

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → ビートたけし

記事公開日:2016年05月16日
最終更新日:2023年01月21日

ビートたけし
出典:wikipedia.org 2017年

ビートたけしは、コメディアン、タレント、映画監督、俳優。日本国外では映画監督・北野 武としての知名度が高いです。

1980年代初頭に起こった漫才ブーム。オレたちひょうきん族らに出演し番組が大ヒット。
1990年頃より司会業や映画監督業が中心になります。中には20年以上続く長寿番組もあります。
タモリ、明石家さんまと共に日本のお笑いタレントBIG3と称されます。

2019年06月に妻・幹子さんと協議離婚。幹子さんとは1980年に結婚。40年近い結婚生活でした。
2020年にたけしのマネジメント業務を行う女性と再婚。

このページではビートたけしの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ ツービート(ビートたけし・きよし)の誕生日占いと相性占いを診断
→ 笑っていいとも「タモリ」の人生を見てみる(占い鑑定)
→ さんちゃん「明石家さんま」の人生を見てみる(占い鑑定)

ビートたけしの誕生日占い(性格診断)

生年月日:1947年1月18日
誕生日から算出したツォルキンバースディはKin65です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い蛇 赤い空歩く人 音13

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音13」は、肯定的なセルフイメージを持っており、自分に絶対的な自信があり、モチベーション高く物事に取り組みます。忍耐力もあるので、短期的に結果を出すよりは長期的な視点で取り組むことが得意です。小さいことでも「改善すれば良し」と前向きにとらえるめちゃめちゃポジディブシンキングな人です。

「赤い空歩く人」は、面倒見がよく、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。良識的な人が多く、経験重視の判断をする傾向があります。まとめ役になることも多いのが特徴です。

「赤い蛇」は、よくも悪くも執着心が強く、執念深く情熱的です。高い集中力をもった、努力家さんです。あきらめない執念を持っています。好き嫌いがはっきりしてます。独特の感性を持っており、まわり振り回されることがありません。

一言でいえばKin65のビートたけしは、情熱家であり人生を客観的に見ることのできる人です。限界をバネに生きるのが大切です。下積みが日の目を見る。母性能力ある。人助けが成功へのカギになります。

客観的に物を見ることでき限界をばねに生きる人ってビートたけしにぴったりのKin番号ですね

広告

ビートたけしの個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

塗装職人の父・北野菊次と母・北野さきの4男として東京で生まれます。
「竹のようにどんなものにも耐えてすくすく伸びてほしい」と「武(たけし)」と命名されます。
大学は明治大学に進みますが大学生活になじめず、140単位のうち106単位まで取得していたにもかかわらず、結局通学せずに除籍。

下済み時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1972.1.18~ 25 90 12 白い犬 青い嵐
1973.1.18~ 26 195 13 青い鷲 青い夜
1974.1.18~ 27 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
1975.1.18~ 28 145 2 赤い蛇 黄色の種
1976.1.18~ 29 250 3 白い犬 黄色い星

1972年 浅草フランス座で芸人見習い志願としてエレベーターボーイを始める
1972年 ビートきよしとツービート結成

ウェブスペルの色が青色の後半にツービートを結成します。

漫才ブーム

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1979.1.18~ 32 45 6 赤い蛇 黄色い太陽
1980.1.18~ 33 150 7 白い犬 黄色の種
1981.1.18~ 34 255 8 青い鷲 黄色い星
1979年 内海ミキと結婚
1980年 マンザイブームがおこりツービートは一躍知名度を上げた

この時期たけしの代表的ギャグとして知られる「コマネチ!」のギャグが生まれた
ネタ本『ツービートのわッ毒ガスだ』を発刊し、年末までに約85万部の売上

1980年から1982年まで昼の時間帯に「笑ってる場合ですよ!」火曜日レギュラーとしてツービートが出演した
これ以降、たけしは“タレント・ビートたけし”として、単独で司会をする番組を多く持つようになるなどしていった。

ウェブスペルの色が黄色の半ばにマンザイブームが起こり知名度を上げます。
「コマネチ!」が生まれた時に黒Kinが表れていますね。

たけしはコマネチに肖像権使用料を200万円ほど払っていたそうです。ギャグに使用料を払うのは異例。

ビートたけしピンでの活躍

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1981.1.18~ 34 255 8 青い鷲 黄色い星
1982.1.18~ 35 100 9 黄色い太陽 黄色い人
1983.1.18~ 36 205 10 赤い蛇 黄色い戦士
1984.1.18~ 37 50 11 白い犬 黄色い太陽
1985.1.18~ 38 155 12 青い鷲 黄色の種
1986.1.18~ 39 260 13 黄色い太陽 黄色い星

1981年 ニッポン放送・ビートたけしのオールナイトニッポンがスタート
1981年 オレたちひょうきん族が放送開始

1982年頃から弟子志願者が押しかけ、たけし軍団が1983年に正式に結成。集団で行う、スーパージョッキーや笑ってポン等が始まった
1985年には20時台番組ですべて最高視聴率をマークした
この頃より、タモリ・明石家さんまと共に、「日本のお笑いタレントBIG3」と称されることとなった。
1986年に浅草キッドが弟子入りしています

1986年 たけし軍団を連れて講談社に行きフライデー襲撃事件を起こし逮捕。執行猶予判決が確定するまでの約8か月間謹慎することとなった

ウェブスペルの色が黄色の後半のことでした。
人気に拍車をかけテレビで大活躍していた1984年から黒Kinが3年連続で表れています。荒れていたんでしょうね。
最後の年にフライデー襲撃事件になるのですが、その年のKin番号は260。一言でいえば
大きな会社の社長タイプの年でまとめあげる力を持ちます。先を争わず控えめにすれば道は開かれるでした

謹慎の期間中にウェブスペルの色が赤色に変わります。

映画監督

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1988.1.18~ 41 210 2 白い犬 赤い月
1989.1.18~ 42 55 3 青い鷲 赤い空歩く人
1994.1.18~ 47 60 8 黄色い太陽 赤い空歩く人
1995.1.18~ 48 165 9 赤い蛇 赤い地球
1997.1.18~ 50 115 11 青い鷲 赤い蛇
1989年 映画『その男、凶暴につき』で初監督

当初、監督:深作欣二 主演:ビートたけしで映画化を予定したがスケジュールや条件で合致せず、深作が辞退した。
そこでたけしに監督を依頼したところ、テレビの仕事と両立させることを前提として承諾したそうです。

1994年 原付バイクで走行中に自損事故を起こして重傷を負った。約半年間に渡ってテレビ出演が出来なくなった
1997年 映画『HANA-BI』が、第54回ヴェネツィア国際映画祭で日本作品として40年ぶりとなる金獅子賞を受賞
ウェブスペルの色が赤色に変わりました。
『その男、凶暴につき』の撮影中に黒Kinが表れています。

原付バイクで事故した年のKin番号は60。一言でいえば誰にでも公平に振舞うことで才能の花が開く年です。
事故の後にますます大きな才能が開いたのですかね。
次の年には黒Kinが表れていますね。金獅子賞を受賞した時にも黒Kinが表れていますね。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.1.18~ 75 140 10 黄色い太陽 青い猿
2023.1.18~ 76 245 11 赤い蛇 青い鷲
2024.1.18~ 77 90 12 白い犬 青い嵐
ビートたけしの現在は、ウェブスペルの色が青色の最後付近に当たります。
76才の時はKin245。独自の勘を生かすことのできる年です。神経質な面もあります。

  • 音11は、オリジナリティが高く、独自の道を歩むエネルギーの強いです。
  • 赤い蛇は、よくも悪くも執着心が強く、あきらめない執念を持っています。
  • 青い鷲は、勘が働き観察力にすぐれ、常にその先を意識できます。物事を常に客観的に見れます。

賑わいの中で発展する。競争は避けられない。

ビートたけしのまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の後半にツービートの結成。下済み時代。
黄色の前半に漫才ブームで知名度が飛躍的に向上。
黄色の後半にピンで活動。お笑いタレントBIG3と称される。フライデー襲撃事件。
赤色に映画監督として活躍を始める。

たけしはドキュメンタリー番組をよく見ている。
理由としては「B&Bが、連日のギャグの連発で、とうとう才能を枯渇させてしまったのを見て、人気が出て有頂天になっていると、アッという間に地獄に滑り落ちる怖さを知ったからだ」語っている。
たけしのKinバースデーの番号は65。人生を客観的に見ることのできる人ってのも関係しているのでしょう。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


小野伸二
小野伸二(おの しんじ)は、日本のプロサッカー選手。FIFA世界大会、UEFAクラブ国際大会のすべてに出場した唯一の日本人選手。元日本代表。日本、海外のサッカークラブを転々としJリーグ・北海道コンサドーレ札幌と生涯契約。

続きを読む


西岡徳馬
西岡徳馬(にしおか とくま)は、日本の俳優、声優、タレント。1970年に劇団文学座に入団。1979年の退団後は、ドラマや映画を中心に数多くの作品で活躍。『東京ラブストーリー』、『浅見光彦』『名探偵キャサリン』シリーズなどが代表作。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin065)

ウォズニアック
スティーブ・ウォズニアックは、アメリカのコンピュータ・エンジニアです。スティーブ・ジョブズ、ロン・ウェインと共に、アップルの共同設立者の一人。

続きを読む


笹野高史
笹野高史(ささの たかし)は、日本の俳優、タレント。コミカル、シリアス、真面目、堅物と、どのような役柄でも独特の味わいを見せる俳優。山田洋次監督作品の常連でもあり、時代劇には欠かせない存在。

続きを読む


ヒコロヒー
ヒコロヒーは、日本の女性お笑いタレント。芸風は仕掛けに頼らない一人コント。2021年から初の冠番組『キョコロヒー』が始まるなどテレビ出演が増え、2021年ブレイクタレントランキングで5位。

続きを読む


橋本志穂
橋本志穂(はしもと しほ)は、日本のタレント、フリーアナウンサー。夫はたけし軍団のガダルカナル・タカ。福岡放送に報道記者として入社。その後、アナウンサーに転身。結婚して退社し上京。以後はフリーアナウンサー、タレントとして活動。

続きを読む


笑福亭仁鶴
3代目笑福亭仁鶴(しょうふくてい にかく)は、日本の上方落語を演じる落語家。「バラエティー生活笑百科」で相談室長をつとめ、「四角い仁鶴がまぁるく収めまっせ~」という台詞でもお馴染み。

続きを読む


関連記事 (タレント)

温水洋一
温水洋一(ぬくみず よういち)は、日本の俳優、タレント。愛称は「ぬっくん」。もともとは舞台俳優。演劇活動と並行してドラマ・バラエティ番組し広く知られる存在。名わき役として有名です。

続きを読む


池畑慎之介
ピーターこと池畑慎之介(いけはた しんのすけ)は、日本の歌手、俳優、タレント。役者を行うときは池畑慎之介、バラエティー番組の時はピーターと名前を使い分けています。

続きを読む


今田美桜
今田美桜(いまだ みお)は、日本の女優、グラビアアイドル、タレント。福岡でモデルとして活動後に高校を卒業し上京。『福岡で1番可愛い女の子』をキャッチコピーに瞬く間に人気者となった。

続きを読む


南原清隆
南原清隆(なんばら きよたか)は、日本のお笑いタレント、司会者。お笑いコンビ・ウッチャンナンチャン。愛称はナンチャン。民放各局で人気番組を生み出し1990年代を代表するお笑いコンビとなった。結成10年目を迎えお互いピンでの活動を開始。

続きを読む


北野誠
北野誠(きたの まこと)は、日本のお笑いタレント。初期の『探偵!ナイトスクープ』に探偵として加入。高視聴率番組に成長する一端を担った。大阪を拠点に東京に進出。その後、所属事務所の松竹芸能から無期限謹慎の処分。約1年弱で解除され復帰。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ