1,883 views

婦人運動家・市川房枝の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 市川房枝

記事公開日:2018年09月22日
最終更新日:2023年03月01日

市川房枝
出典:wikipedia.org

市川房枝(いちかわ ふさえ)は、日本の婦人運動家、政治家。

第二次大戦後、新日本婦人同盟を結成。参議院議員となり、売春防止法制定・政界浄化などに尽力した人物です。

このページでは、市川房枝(いちかわ ふさえ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

市川房枝(いちかわ ふさえ)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1893年5月15日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin232です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い人 白い風 音11
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い人
互いに学びあう 反対kin 白い風
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い月
以てるもの同士の類似kin 青い手
鏡の向こうのもう一人の自分 kin29
絶対反対kin kin102

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。

「白い風」は、人との共感やつながりをとても大事にします。人の心の動きに敏感です。他の人が感じないようなことまで感じる人です。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

ひとことでいえばKin232の誕生日占いは、独自の道を歩きオリジナリティを大事にするタイプです。心を引き締め足元に注意しスタートすること。

広告

市川房枝(いちかわ ふさえ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

現在の愛知県一宮市で農家の三女として生まれます。
父は教育に熱心な人物で子たちには学校に進学させます。
愛知県女子師範学校(現在の愛知教育大学の前身)に進学します。

新婦人協会の設立

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1917.5.15~ 24 152 9 黄色い人 黄色の種
1918.5.15~ 25 257 10 赤い地球 黄色い星
1919.5.15~ 26 102 11 白い風 黄色い人
師範学校を卒業後は愛知県内の教員として働きますが、病気のために退職。
1917年に中日新聞の記者となります。
1919年に平塚らいてうらと日本初の婦人団体新婦人協会を設立。以来女権拡張のために活躍します。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に新婦人協会を設立します。

婦選獲得同盟

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1924.5.15~ 31 107 3 青い手 赤い蛇
1925.5.15~ 32 212 4 黄色い人 赤い月
1930.5.15~ 37 217 9 赤い地球 赤い月
1924年に「婦人参政権獲得期成同盟会」を結成。政府・議会に婦人参政権を求める運動を続けます。1925年に「婦選獲得同盟」に改称。
1930年に婦人参政権(公民権)付与が衆議院で可決されたが、貴族院の反対で実現に至らなかった。

ウェブスペルの色が赤色の前半に「婦人参政権獲得期成同盟会」を結成し婦人参政権を求める運動を行います。

婦人参政権が認められる

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1945.5.15~ 52 232 11 黄色い人 白い風
1946.5.15~ 53 77 12 赤い地球 白い世界の橋渡し
1950.5.15~ 57 237 3 赤い地球 青い鷲
1945年、戦後いちはやく「新日本婦人同盟」を結成し会長に就任。同年、新選挙法公布により婦人参政権が認められます。
1950年に日本婦人有権者同盟の会長に就任。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に新選挙法公布により婦人参政権が認められます。

参議院議員

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1953.5.15~ 60 32 6 黄色い人 青い手
1954.5.15~ 61 137 7 赤い地球 青い猿
1971.5.15~ 78 102 11 白い風 黄色い人
1974.5.15~ 81 157 1 赤い地球 赤い地球
1953年に参議院議員に東京地方区から立候補し当選。
以降、1971年に落選するが1974年に復活。通算5期25年務めます。
国政では売春防止法制定や政界浄化などに尽力します。

ウェブスペルの色が青色の半ばに参議院議員に当選。
黄色の最後付近に落選しますが、赤色の始めの年に復活当選。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1979.5.15~ 86 162 6 白い風 赤い地球
1980.5.15~ 87 7 7 青い手 赤い竜
1980年の参議院議員選挙では87歳の高齢にもかかわらず全国区でトップ当選。
1981年2月11日に心筋梗塞のため議員在職のまま亡くなります。
亡くなった2日後に参議院本会議で市川への哀悼演説と永年在職議員表彰がともに行われました。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに亡くなりました。

市川房枝(いちかわ ふさえ)のまとめ

ウェブスペルの色で個人Kin年表の流れで見てみると

黄色の最後付近に新婦人協会を設立します。
赤色の前半に「婦人参政権獲得期成同盟会」を結成し婦人参政権を求める運動を行います。
白色の最後付近に新選挙法公布により婦人参政権が認められます。
青色の半ばに参議院議員に当選。
2度目の黄色の最後付近に落選しますが、2度目の赤色の始めの年に復活当選。参議院議員を通算5期25年務めます。
2度目の赤色の半ばに亡くなりました。

元首相の菅直人は市川房枝が1974年に参議院議員に復活当選した時の選挙スタッフ・事務長です。
1971年に市川が落選したときに引退宣言していましたが、菅直人らが立候補を依頼。市川は根負けし1974年の選挙に出馬します。

参考文献

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin232)

森喜朗
森喜朗(もり よしろう)は、日本の政治家。第85,86代内閣総理大臣。代議士引退後に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長。

続きを読む


田畑智子
田畑智子(たばた ともこ)は、日本の女優。夫は俳優の岡田義徳。映画『お引越し』のヒロイン役のオーディションで勝ち抜きデビュー。朝の連続テレビ小説『私の青空』でヒロイン役を行い知られる存在になります。

続きを読む


岩垂邦彦
岩垂邦彦(いわだれ くにひこ)は、日本の実業家。日本電気株式会社(NEC)の創業者。

続きを読む


もう中学生
もう中学生(もうちゅうがくせい)は、日本のお笑いピン芸人。2000年代後半にブレイク。段ボールに書いた自作の道具を使い雑学を交え「タメになったねー」で閉めるほのぼのネタ。一時はテレビへの出演から遠のいたが2020年に再ブレイク。

続きを読む


サン=テグジュペリ
サン=テグジュペリは、フランスの作家、操縦士。著書『星の王子さま』は自身で描いた素朴な挿絵も含め世界各国で長く愛読された作品。世界で1億5000万部を突破。

続きを読む


関連記事 (政治家)

アーノルド・シュワルツェネッガー
シュワルツェネッガーは、アメリカの元ボディビルダー、映画俳優、元政治家、実業家。日本では「シュワちゃん」という愛称で親しまれています。

続きを読む


ミハイル・ゴルバチョフ
ミハイル・ゴルバチョフは、ソビエト連邦及びロシア連邦の政治家で、ソ連最後の最高指導者。ソ連共産党の一党独裁体制とソ連邦そのものを終結・崩壊へと導くこととなった人物です。

続きを読む


伊藤博文
伊藤博文さんは、日本の初代総理大臣。松下村塾に学び、幕末期の尊王攘夷・倒幕運動に参加。明治維新後は薩摩・長州の藩閥政権内で力を伸ばし日本政府の幹部を歴任しました。

続きを読む


玉城デニー
玉城デニー(たまき デニー)は、日本の政治家、元タレント。在職中に病気で死去した沖縄県知事・翁長雄志の次の沖縄県知事に2018年10月4日より就任した人物です。

続きを読む


田中正造
田中正造(たなか しょうぞう)は日本の政治家。日本初の公害事件と言われる足尾鉱毒事件を明治天皇に直訴した政治家として有名です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ