2,395 views

尾道三部作・大林宣彦の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 大林宣彦

記事公開日:2020年04月24日
最終更新日:2022年11月04日

大林宣彦
出典:wikipedia.org

大林宣彦(おおばやし のぶひこ)は、日本の映画監督。

自身のふるさとを舞台にした『転校生』、『時をかける少女』、『さびしんぼう』は尾道三部作として多くの熱狂的な支持を集めます。
2020年4月10日に肺がんのために亡くなりました。

このページでは、大林宣彦(おおばやし のぶひこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

大林宣彦(おおばやし のぶひこ)の誕生日占い

生年月日:1938年1月9日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin151(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い猿 黄色い種 音8
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い鷲
互いに学びあう 反対kin 赤い竜
互いに秘かれあう 神秘kin 白い犬
以てるもの同士の類似kin 黄色い星
鏡の向こうのもう一人の自分 kin110
絶対反対kin kin21

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音8」は、バランスと調和を大事にする人です。母性力があり面倒見がよく、細かいところにもよく気づきます。どんな状況でもすぐに溶け込める人です。人間関係は残念ながら、人づきあいがさほど上手ではありません。

「黄色い種」は、「物事の根本的な原因」「本質」「理屈」を最初から納得できるまで追究したくなる人です。理屈で物事を考える人です。相手にも自分にも、気づかせたい、気づきたい。と思っています。他人の良いところを見つけ開花させるのも得意です。

「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin151の誕生日占いは、律儀なタイプです。感銘を受けたことに律儀に対応すると道が開けます。勘を大切にすることで自然にまとまるようになる。

広告

大林宣彦(おおばやし のぶひこ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

広島県尾道市出身。尾道で代々医者を行う家の長男として生まれます。
2才からブリキの映写機のおもちゃに親しみ、6才で手書きのアニメーションを製作。
大林の場合、映画鑑賞より前に映画製作で始まりました。

自主製作映画

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1955.1.9~ 17 116 12 黄色い戦士 赤い蛇
1956.1.9~ 18 221 13 赤い竜 赤い月
1960.1.9~ 22 121 4 赤い竜 白い鏡
1955年に上京、一浪し1956年に成城大学に進学。
大学在学中より8mmで作品を発表。自主映画製作の先駆者として早くから知られた。1960年に大学を中退。

ウェブスペルの色が白色の始めころに大学在学中から自主映画製作の先駆者として知られます。

アングラブーム

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1964.1.9~ 26 21 8 赤い竜 白い魔法使い
1965.1.9~ 27 126 9 白い世界の橋渡し 白い鏡
1966.1.9~ 28 231 10 青い猿 白い風
1964年より電通のプロデューサーに誘われ草創期のテレビCMにCMディレクターとして本格的に関わるよりになります。

大きな映画館で掛けるようになったため8ミリから16ミリに転換。
1966年に16ミリの自主映画『伝説の午後=いつか見たドラキュラ』はアングラブームに乗り大学の3/5で上映。評判を呼びます。

ウェブスペルの色が白色の後半に自主映画『伝説の午後=いつか見たドラキュラ』は評判を呼びます。

商業映画に進出

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.1.9~ 38 241 7 赤い竜 青い鷲
1977.1.9~ 39 86 8 白い世界の橋渡し 青い嵐
1978.1.9~ 40 191 9 青い猿 青い夜
1977年に『HOUSE』で商業映画で初監督。
大林はこの映画製作に先立ち、1976年よりCM製作で付き合いのあったテレビやラジオに自身を売り込み、ラジオドラマに続き、コミック化、ノベライズ化など、大林が主導。これらが功を奏して知名度が上がって話題となり映画製作につながります。
角川春樹と共に『メディアミックス』の先駆者として評価されます。

ウェブスペルの色が青色の半ばに『HOUSE』で商業映画で初監督。

尾道三部作

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1982.1.9~ 44 91 13 青い猿 青い嵐
1983.1.9~ 45 196 1 黄色い戦士 黄色い戦士
1984.1.9~ 46 41 2 赤い竜 黄色い太陽
1985.1.9~ 47 146 3 白い世界の橋渡し 黄色の種
1982年に自身のふるさと尾道を舞台に『転校生』を発表。『時をかける少女』、『さびしんぼう』と合わせ尾道三部作として多くの熱狂的な支持を集めます。
1984年にはロケ地巡り目的で尾道に20万人が訪れたそうです。

1982年の『転校生』は尾美としのり小林聡美のW主演。
1983年の『時をかける少女』の主演は原田知世
1985年の『さびしんぼう』の主演は富田靖子

ウェブスペルの色が黄色に変わり、尾道三部作を発表。熱狂的な支持を集めます。

異人たちとの夏

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1988.1.9~ 50 201 6 赤い竜 黄色い戦士
1990.1.9~ 52 151 8 青い猿 黄色の種
1991.1.9~ 53 256 9 黄色い戦士 黄色い星
1988年の『異人たちとの夏』で各映画賞を独占。
1991年にはNHKと組んでNHK初のハイビジョンテレビドラマと劇場用映画を同時に撮影した尾道新三部の『ふたり』を発表。
尾道新三部は、1991年の「ふたり」、1995年の「あした」、1999年の「あの、夏の日」。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに『異人たちとの夏』で各映画賞を独占。

受章

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2004.1.9~ 66 61 9 赤い竜 赤い空歩く人
2005.1.9~ 67 166 10 白い世界の橋渡し 赤い地球
2009.1.9~ 71 66 1 白い世界の橋渡し 白い世界の橋渡し
2004年に紫綬褒章を受章。
2009年に旭日小綬章を受章。

ウェブスペルの色が白色の始めの年に旭日小綬章を受章。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2016.1.9~ 78 21 8 赤い竜 白い魔法使い
2017.1.9~ 79 126 9 白い世界の橋渡し 白い鏡
2020.1.9~ 82 181 12 赤い竜 白い犬
2016年に肺がんが判明。2017年に病気を公表、このころ抗がん剤治療が奏効したことで病状が改善。
2019年に文化功労者に選出。
2020年4月10日に肺がんのために亡くなりました。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に肺がんのために亡くなりました。

大林宣彦(おおばやし のぶひこ)のまとめ

個人Kin年票のウェブスペルで流れを見てみると

白色の始めころに大学在学中から自主映画製作の先駆者として知られます。
白色の後半に自主映画『伝説の午後=いつか見たドラキュラ』は評判を呼びます。
青色の半ばに『HOUSE』で商業映画で初監督。
黄色に変わり、尾道三部作を発表。熱狂的な支持を集めます。
黄色の半ばに『異人たちとの夏』で各映画賞を独占。
2度目の白色の始めの年に旭日小綬章を受章。
2度目の白色の最後付近に肺がんのために亡くなりました。

参考文献

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

世耕弘成
世耕弘成(せこう ひろしげ)は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、自由民主党参議院幹事長。第3次安倍第2次改造内閣で経済産業大臣となり初入閣。政務担当の内閣官房副長官として在任した1317日は最長。

続きを読む


黒川紀章
黒川紀章(くろかわ きしょう)は、日本の建築家。社会の変化や人口の成長に合わせて有機的に成長する都市や建築を提案。代表作に増築・取替えの可能な中銀カプセルタワービルや国立新美術館などあります。東京都知事選挙、参院選に出馬しますが落選。

続きを読む


堀田茜
堀田茜(ほった あかね)は、日本のモデル、女優、タレント。第12回全日本国民的美少女コンテストの本選出場をきっかけに芸能事務所に所属。『世界の果てまでイッテQ!』に「出川ガール」として不定期に出演。元CanCam専属モデル。

続きを読む


芦屋雁之助
芦屋雁之助(あしや がんのすけ)は、日本の俳優、歌手。テレビドラマ『裸の大将放浪記』の主演の山下清役を演じ当たり役となった。演歌歌手としてのシングル『娘よ』が150万枚を超える大ヒット。

続きを読む


フランシスコ・ザビエル
フランシスコ・ザビエルは、スペイン生まれのカトリック教会の司祭、宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人。室町時代に日本に初めてキリスト教を伝えた人物として有名。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin151)

川内優輝
川内優輝(かわうち ゆうき)は、埼玉県の元地方公務員、陸上競技選手。公務員かつ非実業団の「市民ランナー」としての活躍で注目を集めます。2019年3月限りで埼玉県庁を退職しプロランナーとなります。

続きを読む


横山光輝
横山光輝(よこやま みつてる)は、日本の漫画家です。長年にわたり幅広いジャンルで活躍し、手塚治虫、石ノ森章太郎などと並び称された漫画界の巨匠の一人です。

続きを読む


エンツォ・フェラーリ
エンツォ・フェラーリはイタリアの自動車メーカーフェラーリの創設者。モータースポーツの費用を稼ぐために高級スポーツカーの販売を開始。フェラーリはセレブ御用達のブランドとして成長します。

続きを読む


初代林家三平
初代 林家三平(はやしや さんぺい)は、落語家。テレビが生んだ最初のお笑いブーム「(第一次)演芸ブーム」の火付け役かつ中心的存在。

続きを読む


矢野顕子
矢野顕子(やの あきこ)は、日本のシンガーソングライター。愛称はアッコちゃん。シングル『春咲小紅(はるさきこべに)』がヒット。山下達郎いわく「歌詞に最も食べ物がよく出てくる作詞家」。ニューヨークに拠点を移し日米で共演を重ねます。

続きを読む


関連記事 (映画監督)

スピルバーグ
スティーヴン・スピルバーグはアメリカの映画プロデューサー。代表作にジョーズ、ET、インディージョーズ、ジュラシックパークなどあります。

続きを読む


牧野省三
牧野省三(まきの しょうぞう)は、日本の映画監督。日本最初の職業的映画監督であり、日本映画の基礎を築き、「日本映画の父」と呼ばれた人物です。

続きを読む


大島渚
大島渚(おおしま なぎさ)は、日本の映画監督、脚本家、演出家。日仏合作『愛の亡霊』でカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞。『朝まで生テレビ』のレギュラーパネリストで出演しコメンテーターとしても活動。

続きを読む


細田守
細田守(ほそだ まもる)は、日本のアニメ監督、アニメーター。『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』などを公開。2018年に『未来のミライ』で様々な賞を受賞。

続きを読む


本広克行
本広克行(もとひろ かつゆき)は、日本の映画監督、テレビドラマや舞台の演出家。織田裕二に推薦されドラマ『踊る大捜査線』でチーフ演出を担当。映画版ではスピンオフを含め全6本の監督を行います。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ