966 views

幕末のジャンヌダルク・新島八重の誕生日占いと相性占いを診断

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 新島八重

記事公開日:2022年07月06日
最終更新日:2023年02月10日

新島八重
出典:wikipedia.org

新島八重(にいじま やえ)は、日本の教育者、茶道家。同志社創立者の新島襄の妻。

2013年の大河ドラマ『八重の桜』のヒロイン。女優の綾瀬はるかが演じました。
新島八重は幕末のジャンヌダルクとも称されます。

このページでは、新島八重(にいじま やえ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 女優「綾瀬はるか」の誕生日占いと人生鑑定

新島八重(にいじま やえ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1845年12月1日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin72(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い人 白い世界の橋渡し 音7
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い種
互いに学びあう 反対kin 白い風
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い月
以てるもの同士の類似kin 青い手
鏡の向こうのもう一人の自分 kin189
絶対反対kin kin202

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音7」は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすい人です。バランス感覚があり、調整能力に長けています。神秘的な性格で自分自身も周りも理解しがたいところがあります。よくも悪くも「自分探し」をする人です。

「白い世界の橋渡し」は、文字通り人と人、ものともの、あの世とこの世などを結びつけることに長けてます。野心家で大きな成功を望みます。考えるスケールは大きいので、 小さく収まるような事は望みません。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin72の誕生日占いは、率先して行動を起こし、まわりに影響を与えるタイプです。笑いの中に空虚さと豊かさがある。コミュニケーションが大事。

広告

新島八重(にいじま やえ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

現在の福島県会津市出身。
父は会津藩の砲術師範・山本権八。兄は山本覚馬。
幼少から男勝りな性格で兄・覚馬から洋式砲術を学びます。

会津戦争

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1865.12.1~ 20 92 1 黄色い人 黄色い人
1868.12.1~ 23 147 4 青い手 黄色の種
1869.12.1~ 24 252 5 黄色い人 黄色い星
1865年に川崎尚之助と結婚。川崎は兄・覚馬の知人。
1868年に会津戦争が始まると鶴ケ城籠城戦では男装しスペンサー銃と刀を持って奮戦。後に『幕末のジャンヌ・ダルク』と呼ばれます。
敗戦後は捕虜となった夫と生き別れとなった。1869年に兄・覚馬は京都府顧問に就任。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年に川崎尚之助と結婚。
黄色の前半に会津戦争に参戦し夫は捕虜になり生き別れとなった。

上洛

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1871.12.1~ 26 202 7 白い風 黄色い戦士
1872.12.1~ 27 47 8 青い手 黄色い太陽
1873.12.1~ 28 152 9 黄色い人 黄色の種
兄・覚馬を頼り母と姪と共に1871年に上洛。同年、川崎尚之助と離婚。
1872年に兄・覚馬の推薦で京都女紅場の権舎長・教道試補となった。ここで茶道に親しむようになります。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに兄・覚馬を頼り上洛。京都女紅場の権舎長・教道試補となった。

新島襄と再婚

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1875.12.1~ 30 102 11 白い風 黄色い人
1876.12.1~ 31 207 12 青い手 黄色い戦士
1877.12.1~ 32 52 13 黄色い人 黄色い太陽
兄・覚馬の元を出入りしていた準宣教師・新島襄と知りあい1875年に婚約。1876年に再婚。
女紅場の経験から同志社大学の運営に助言。1876年に同志社女学校を開設。
欧米流のレディファーストが身に付いていた襄と、男勝りの性格の八重は似合いの夫婦であったという。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に新島襄と再婚。

新島襄の死

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1889.12.1~ 44 12 12 黄色い人 赤い竜
1890.12.1~ 45 117 13 赤い地球 赤い蛇
1891.12.1~ 46 222 1 白い風 白い風
1890年に夫・新島襄が病気のため死去。八重は襄の門人たちと性格が合わず同志社とは次第に疎遠になっていきます。
2人には実子がおらず養子を迎えます。新島家を継いだ養子・公義とは疎遠だったそうです。
1890年に日本赤十字に入社し奉仕作業に従事。

ウェブスペルの色が赤色の最期付近に夫・新島襄が病気のため死去。その後、日本赤十字に入社。

日本赤十字

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1894.12.1~ 49 17 4 赤い地球 白い魔法使い
1895.12.1~ 50 122 5 白い風 白い鏡
1896.12.1~ 51 227 6 青い手 白い風
1894年に日清戦争で篤志看護婦として従軍。広島の陸軍予備病院で40人の看護婦の取締役として怪我人の介護と看護婦の地位の向上に努めます。
1896年に日清戦争の功績から勲七等宝冠章が授与。
1904年に日露戦争で篤志看護婦として従軍。勲六等宝冠章が授与。
1907年に新島旧邸を同志社に寄付。

ウェブスペルの色が白色の前半に日清戦争で篤志看護婦として従軍。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1927.12.1~ 82 102 11 白い風 黄色い人
1928.12.1~ 83 207 12 青い手 黄色い戦士
1931.12.1~ 86 2 2 白い風 赤い竜
多くの功績から1928年に昭和天皇の即位大礼の際に銀杯を下賜。
1932年6月14日に亡くなります。
葬儀は「同志社社葬」として執り行われ4000人ほどの参列者が参加します。

ウェブスペルの色が赤色の始めころに亡くなりました。

新島八重(にいじま やえ)のまとめ

ウェブスペルの流れで見てみると

黄色の始めの年に川崎尚之助と結婚。
黄色の前半に会津戦争に参戦し夫は捕虜になり生き別れとなった。
黄色の半ばに兄・覚馬を頼り上洛。京都女紅場の権舎長・教道試補となった。
黄色の最後付近に新島襄と再婚。
赤色の最期付近に夫・新島襄が病気のため死去。その後、日本赤十字に入社。
白色の前半に日清戦争で篤志看護婦として従軍。
2度目の赤色の始めころに亡くなりました。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

渡辺裕之
渡辺裕之(わたなべ ひろゆき)は、日本の俳優。妻は女優の原日出子。リポビタンDのCMに抜擢。「ファイトー!」「イッパーツ!」のキャッチで人気を博します。日本の主要特撮シリーズに多く出演したことで知られます。

続きを読む


浅利慶太
浅利慶太(あさり けいた)は、日本の演出家、実業家。劇団四季創設者の一人。劇団四季、四季株式会社を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた人物。

続きを読む


前田美波里
前田美波里(まえだ びばり)は、日本の女優。資生堂のキャンペーンガールに起用され人気を博します。マイク眞木と結婚し真木蔵人を出産。その後離婚。ミュージカル女優として歩み始めます。

続きを読む


高木美保
高木美保(たかぎ みほ)は、日本の女優、コメンテーター。昼ドラ「嵐シリーズ」で主演し一気に注目を集めます。その後、タレント、コメンテーターに活動の場をシフト。パニック障害の治療を兼ね那須塩原に移住。仕事を続けながら農業を営みます。

続きを読む


アニマル浜口
アニマル浜口(アニマルはまぐち)は、日本の元プロレスラー、ボディビル指導者。長女は浜口京子。ボディビルの大会で入賞をきっかけにプロレスラーに転向。現役引退後にアニマル浜口レスリング道場を開設。多くのレスラーを輩出。「気合だー」は流行語大賞トップテンに選出。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin072)

渡邉恒雄
渡邉恒雄(わたなべ つねお)は、新聞記者、実業家。株式会社読売新聞グループ本社代表取締役主筆。「ナベツネ」の通称で知られます。

続きを読む


藤田朋子
藤田朋子(ふじた ともこ)は、日本の女優、歌手。朝の連続テレビ小説『ノンちゃんの夢』でオーディションに合格しヒロイン役に抜擢。知名度を上げます。その後、『渡る世間は鬼ばかり』に岡倉大吉の五女・長子役で長年にわたりレギュラー出演。

続きを読む


プーチン
ウラジーミル・プーチンは、ロシア連邦の政治家であり、その中でも特に大きな影響力を持っている政治家です。現在は第4代ロシア連邦大統領を務めています。

続きを読む


木村佳乃
木村佳乃(きむら よしの)は、日本の女優、歌手、司会者。夫は俳優の東山紀之。イギリス・ロンドン生まれ、東京都世田谷区成城育ち。大学時代に女優としてデビュー。

続きを読む


森且行
森且行(もり かつゆき)は、日本のオートレース選手。オートレース選手になる前は、男性アイドルグループSMAPのメンバーとして1998年から1996年まで活動していた。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

松本良順
松本良順(まつもとりょうじゅん)は、江戸時代末期(幕末)から明治期の日本の医師(御典医、軍医)、政治家。オランダ軍軍医のポンペに学びます。緒方洪庵の跡を継いで西洋医学所頭取に就任。

続きを読む


ガンジー
マハトマ・ガンディーは、インドの弁護士、宗教家、政治指導者。インド独立の父として知られています。日本語では「ガンジー」とも表記されます。

続きを読む


遠山景元
遠山景元(とおやま かげもと)は、江戸時代の旗本。通称は金四郎。テレビドラマ「遠山の金さん」のモデルになった実在した人物です。

続きを読む


新渡戸稲造
新渡戸稲造(にとべ いなぞう)は、日本の教育者・思想家。国際連盟事務次長を務め、著書『武士道』は、長年海外で読み続けられている。1984年から2007年まで五千円D号券の肖像として使われた。

続きを読む


西郷従道
西郷従道(さいごう つぐみち)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍および海軍軍人、政治家。兄の西郷隆盛を「大西郷」と称するのに対し、従道を「小西郷」と呼ばれます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ