3,543 views

建築家・ガウディの誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → アントニ・ガウディ

記事公開日:2017年04月26日
最終更新日:2023年01月30日

アントニ・ガウディ
出典:wikipedia.org

アントニ・ガウディの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

アントニ・ガウディは、スペインの建築家。19世紀から20世紀にかけてバルセロナを中心に活動します。
サクラダファミリアやグエル公園、カサミラなどはガウディの作品群として1984年ユネスコの世界遺産に登録されました。

このページでは、アントニ・ガウディの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

アントニ・ガウディの誕生日占い(性格診断)

生年月日:1852年6月25日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin128です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い星 白い鏡 音11
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い星
互いに学びあう 反対kin 白い鏡
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い空歩く人
以てるもの同士の類似kin 青い猿
鏡の向こうのもう一人の自分 kin133
絶対反対kin kin258

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

「黄色い星」は、職人気質で、プロ意識を持っています。やるからには、完璧にやり遂げたいというゆずれない頑固さをもってます。自分の居場所、ココロの綺麗な人、とにかく綺麗なものがなんでも好きです。逆に、ごちゃごちゃした環境ではストレスがたまります。

アントニ・ガウディの性格のKin128をひとことでいえば、別の側面から物事をみることが出来るタイプです。依存からの一人立ちへ。

広告

アントニ・ガウディの個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

ガウディの父は銅板を加工して鍋や釜を作る銅細工師。
スペインの南東部のタラゴナ県で5番目の子として生まれます。
幼少のガウディは病弱な子でほかの子と遊ぶのは難しかったそうです。

幼少期

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1863.6.25~ 11 243 9 青い夜 青い鷲
1864.6.25~ 12 88 10 黄色い星 青い嵐
1865.6.25~ 13 193 11 赤い空歩く人 青い夜
1863年にピアリスト修道会の学校に入学。この学校でトダとリベラという友人ができます。
3人で雑誌を発行したり、学校演劇の大道具・小道具を作ったり共に行動します。
3人で旅行に行った際にタラゴナのローマ遺跡やポブレー修道院を見、トダを中心に修復計画がたてられます。

ウェブスペルの色が青色の後半にピアリスト修道会の学校に入学し友人を得ます。

学生時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1873.6.25~ 21 253 6 赤い空歩く人 黄色い星
1874.6.25~ 22 98 7 白い鏡 黄色い人
1875.6.25~ 23 203 8 青い夜 黄色い戦士
1876.6.25~ 24 48 9 黄色い星 黄色い太陽
1877.6.25~ 25 153 10 赤い空歩く人 黄色の種
1873年から1877年にかけてバルセロナで建築を学びます。
学校では、歴史や経済、美学、哲学などにも関心を示したほか建築事典を熱心に読んだそうです。

ウェブスペルの色が黄色の半ばからバルセロナで建築を学びます

建築家ガウディ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1878.6.25~ 26 258 11 白い鏡 黄色い星
1879.6.25~ 27 103 12 青い夜 黄色い人
1912.6.25~ 60 188 6 黄色い星 青い夜
1913.6.25~ 61 33 7 赤い空歩く人 青い手
1878年に建築士の資格を得ます。

当時、バルセロナ建築学校校長のアリアス・ルジェンはガウディのことを「彼が狂人なのか天才なのかはわからない、時が明らかにするだろう」と語ります。

主な作品ですと
1883年からサクラダ・ファミリアの着工開始。
サクラダ・ファミリアは当時無名だったガウディが2代目建築家として任命され、亡くなるまで設計・建築に取り組みます。

1883年から1889年にカサ・ビセンス。一人前の建築家となって最初の作品、レンガと多彩タイルからなる造形
1883年から1885年にエル・カプリーチョ。中世のお城にアラブ建築の異国情緒を混ぜたような傾向の建築
1900年から1914年にグエル公園。独自の造形表現の境地に達する。
1905年から1905年にカサ・ミラ。「石切り場」のあだ名がある。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に建築士の資格を得て活躍します。
赤色・2度目の白色・2度目の青色の期間に様々な建築を行い、後世にアントニ・ガウディの作品群として世界遺産されます。

後半生

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1914.6.25~ 62 138 8 白い鏡 青い猿
1915.6.25~ 63 243 9 青い夜 青い鷲
1917.6.25~ 65 193 11 赤い空歩く人 青い夜
1918.6.25~ 66 38 12 白い鏡 青い手
ガウディは後半生を熱心なカトリック教徒となります。
1914年以降は宗教関連以外の仕事は断りサクラダ・ファミリアの建築に全力を注ぎます。

しかし親族や友人の相次ぐ死、バルセロナ市の財政危機で「サクラダ・ファミリア」の建築が進まず、同時に進めていた「コロニア・グエル教会堂」の建設工事は未完のまま中止されてしまいます。

1918年にパトロンのエウゼビ・グエイが死去。

この不幸の連続がガウディを変え取材を受けたり写真を撮られたりするのを嫌うようになります。

ウェブスペルの色が2度目の青色の後半からサクラダ・ファミリアの建築に全力を注ぎます。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1925.6.25~ 73 253 6 赤い空歩く人 黄色い星
1926年6月7日に路面電車にひかれます。身なりに気を使っていなかったため浮浪者と思われ手当てが遅れ3日後の6月10日に亡くなります。
遺体はサグラダ・ファミリアに埋葬。 女性恐怖症であったらしく、終生独身でした。

ウェブスペルの色が2度目の黄色の半ばに路面電車にひかれ亡くなります。

アントニ・ガウディのまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色から人生をみてみると

青色の後半にピアリスト修道会の学校に入学し友人を得ます。
黄色の半ばからバルセロナで建築を学びます
黄色の最後付近に建築士の資格を得て活躍します。
赤色・2度目の白色・2度目の青色の期間に様々な建築を行い、後世にアントニ・ガウディの作品群として世界遺産されます。
2度目の青色の後半からサクラダ・ファミリアの建築に全力を注ぎます。
2度目の黄色の半ばに路面電車にひかれ亡くなります。

ガウディの建築は曲線と細部の装飾を多用し、生物的な建築を得意とし、その独創的なデザインは多くの建築家や芸術家に影響を与えました。
サクラダ・ファミリアの完成まで300年はかかるとされていましたが、IT技術を駆使し2026年が完成予定とされています。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin128)

ホイットニー・ヒューストン
ホイットニー・ヒューストンは、アメリカの歌手、女優。世界で最も売れている歌手の1人。累計セールスはアルバムが1億4,000万枚以上、シングルは5,000万枚以上。

続きを読む


小平奈緒
小平奈緒(こだいら なお)は、日本のスピードスケート選手。2018年、平昌オリンピックのスピードスケート女子500m金メダリスト・同1000m銀メダリスト。バンクーバー五輪女子チームパシュート銀メダリスト。2022年に現役を引退。

続きを読む


タウンゼント・ハリス
タウンゼント・ハリスは、アメリカの外交官。初代駐日本アメリカ合衆国弁理公使。江戸時代後期に訪日し、日米修好通商条約を締結したことで知られます。

続きを読む


関連記事 (建築家)

隈研吾
隈研吾(くま けんご)は、日本の建築家(一級建築士)。「和」をイメージしたデザインが特徴。「和の大家」とも称されます。新国立競技場のデザインが採用。完成は2019年11月末の予定。

続きを読む


安藤忠雄
安藤忠雄(あんどう ただお)は、建築家。コンクリート打ち放しと幾何学的なフォルムによる独自の表現を確立し、世界的な評価を得る。1990年代以降、公共建築、美術館建築の仕事を行う。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

吉田松陰
吉田松陰さんは長州藩士、思想家、教育者。松下村塾を開き、その教えは倒幕・明治維新の原動力となりました。安政の大獄で亡くなります。

続きを読む


橋本左内
橋本左内(はしもと さない)は、江戸時代末期の志士、思想家、福井藩藩士。緒方洪庵に弟子入り。やがて福井藩主の松平春嶽の側近に取り立てられます。その後、安政の大獄で将軍継嗣問題に介入したことで斬首。

続きを読む


オードリー・ヘプバーン
オードリー・ヘプバーンはイギリス人でアメリカの女優で1950年代に映画で活躍しました。特に1953年の映画『ローマの休日』で主役を演じ絶賛されます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ