149 views

日本のデザイナー・横尾忠則の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 横尾忠則

横尾忠則
→ 画像検索はこちら

横尾忠則(よこお ただのり)は、日本の美術家、グラフィックデザイナー、作家。

三島由紀夫の死をきっかけに精神世界に傾斜していきます。その後、ピカソ展に衝撃を受け画家になることを宣言。
2000年以降は故郷・兵庫県西脇市のY字路をモチーフに多くの絵画を描きます。

このページでは、横尾忠則(よこお ただのり)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

横尾忠則(よこお ただのり)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1936年6月27日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin110(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い犬 赤い蛇 音6
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い犬
互いに学びあう 反対kin 黄色い太陽
互いに秘かれあう 神秘kin 青い猿
以てるもの同士の類似kin 赤い月
鏡の向こうのもう一人の自分 kin151
絶対反対kin kin240

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音6」は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないマイペースさんです。自分の世界を大事にするように、相手の世界も大事にしようと思う人です。束縛されることを嫌います。冷静沈着で危機的状況や連携が必要なときには、存在感が増します。

「赤い蛇」は、よくも悪くも執着心が強く、執念深く情熱的です。高い集中力をもった、努力家さんです。あきらめない執念を持っています。好き嫌いがはっきりしてます。独特の感性を持っており、まわり振り回されることがありません。

「白い犬」は、正直すぎる人で、自分の思いや信じる気持ちを素直に伝える、やさしく厳しい人です。家族や自分が家族と思っている人には深い深い愛情を注ぎます。家族のためなら、自分を犠牲にしても家族を守ります。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin110の誕生日占いは、相手の気持ちを大切に出来るタイプです。浮き沈みが激しい面もあります。失うことは与えること。マイナスをプラスに。

広告

横尾忠則(よこお ただのり)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

兵庫県西脇市出身。幼少期に西脇でさまざまな超常現象を経験。死の世界に憧れを抱きます。
成瀬光政とツヨの次男として誕生。3才ころに呉服商の叔父・横尾誠起の養子となった。

神戸新聞社

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1956.6.27~ 20 130 13 白い犬 白い鏡
1957.6.27~ 21 235 1 青い鷲 青い鷲
1958.6.27~ 22 80 2 黄色い太陽 青い嵐
1954年に武蔵野美術学校出身の教師の影響で油絵を始めます。県主催の絵画展に入賞。
1956年に神戸新聞社でデザイナーとして活動。
1957年に谷泰江と結婚。

ウェブスペルの色が青色になり神戸新聞社でデザイナーとして活動。

三島由紀夫と出会う

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1959.6.27~ 23 185 3 赤い蛇 青い夜
1960.6.27~ 24 30 4 白い犬 青い手
1965.6.27~ 29 35 9 青い鷲 青い手
1959年に神戸新聞社を退社。
1960年に上京。
1965年に三島由紀夫と出会います。三島の「聖俗一体」的言動に触発されます。

ウェブスペルの色が青色の後半に三島由紀夫と出会い「聖俗一体」的言動に触発されます。

精神世界に傾斜

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1970.6.27~ 34 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
1971.6.27~ 35 145 2 赤い蛇 黄色の種
1974.6.27~ 38 200 5 黄色い太陽 黄色い戦士
1970年に三島由紀夫の死をきっかけにオカルティズムや神秘主義まで包括した精神世界に傾斜していきます。
1974年に篠山紀信とインド旅行。この後何度もインドを訪れるようになり精神世界への興味を深めていきます。同年、ドラマ『寺内貫太郎一家』で倉田という謎の多い人物で出演。
1975年に三宅一生と出会います。

ウェブスペルの色が黄色の初めの年に三島由紀夫の死をきっかけに精神世界に傾斜していきます。

画家宣言

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1980.6.27~ 44 50 11 白い犬 黄色い太陽
1981.6.27~ 45 155 12 青い鷲 黄色の種
1982.6.27~ 46 260 13 黄色い太陽 黄色い星
1980年にニューヨーク近代美術館にて開催されたピカソ展に衝撃を受け、その後画家宣言。
以降、美術家としてさまざまな作品制作に携わります。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近にピカソ展に衝撃を受け画家になることを宣言。

Y字路作品

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2000.6.27~ 64 70 5 白い犬 白い世界の橋渡し
2001.6.27~ 65 175 6 青い鷲 白い犬
2002.6.27~ 66 20 7 黄色い太陽 白い魔法使い
2000年以降は故郷・兵庫県西脇市のY字路をモチーフに多くの絵画を描く。描いたY字路作品は150点以上。
2001年に紫綬褒章受章。
2004年に紺綬褒章受章。同年JR加古川線電化に伴いラッピング電車のデザインを行い運行開始。
2011年に旭日小綬章受章。

ウェブスペルの色が白色の半ば以降は故郷・兵庫県西脇市のY字路をモチーフに多くの絵画を描きます。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2023.6.27~ 87 145 2 赤い蛇 黄色の種
2024.6.27~ 88 250 3 白い犬 黄色い星
2025.6.27~ 89 95 4 青い鷲 黄色い人
横尾忠則の現在は、ウェブスペルの色が黄色の始まり付近に当たります。
87才の時はKin145。集中力と熱中と努力を多く持っている年です。

  • 音2は、パワーが強く衝突するような体験が多いです。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。
  • 赤い蛇は、よくも悪くも執着心が強く、あきらめない執念を持っています。
  • 黄色い種は、物事の根本的な原因、本質を最初から納得できるまで追究したくなります。他人の良いところを見つけ開花させるのに向いています。

恵まれていない人を大切にすることで道が開かれる。

横尾忠則(よこお ただのり)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色になり神戸新聞社でデザイナーとして活動。
青色の後半に三島由紀夫と出会い「聖俗一体」的言動に触発されます。
黄色の初めの年に三島由紀夫の死をきっかけに精神世界に傾斜していきます。
黄色の最後付近にピカソ展に衝撃を受け画家になることを宣言。
白色の半ば以降は故郷・兵庫県西脇市のY字路をモチーフに多くの絵画を描きます。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

笠置シヅ子
笠置シヅ子(かさぎ シヅこ)は、日本の歌手、女優。戦後に「ブギの女王」として一世を風靡。特に東京ブギウギが有名。2023年後期の朝の連続テレビ小説『ブギウギ』のヒロインのモデル。女優の趣里が演じます。

続きを読む


天龍源一郎
天龍源一郎(てんりゅう げんいちろう)は、日本のタレント、元プロレスラー、元大相撲力士。日本のプロレス界において65才まで第一線で活躍し続け、生ける伝説として一目置かれる存在だった。

続きを読む


菊地凛子
菊地凛子(きくち りんこ)は、日本の女優。夫は俳優の染谷将太。スカウトされモデルとして活動。その後女優としてデビュー。映画『バベル』ではアメリカの数々の映画の賞を受賞。

続きを読む


池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin110)

榎本武揚
榎本武揚さんは江戸時代から明治にかけて活躍した武士、外交官、政治家。オランダへ留学し帰国後、幕府海軍の指揮官、戊辰戦争では蝦夷地を占領、出獄後に内閣の大臣を歴任しました。

続きを読む


真木よう子
真木よう子(まき ようこ)は日本の女優、歌手。中学卒業後に仲代達矢主宰の無名塾に1000名の応募者の中から5名に選ばれ入塾。しかし勘違いから仲違いし無名塾を退塾。その後、テレビドラマ、映画、舞台で活躍。

続きを読む


MISIA
MISIA(ミーシャ)は、日本の女性歌手。5オクターブの音域を持つ、日本のみならずアジアを代表する歌手。日本における女性R&Bブームの火つけ役的存在で、本格派R&Bのメイン・ストリーム化に大いに貢献。

続きを読む


劇団ひとり
劇団ひとり(げきだん ひとり)は、日本のお笑い芸人、司会者。妻はタレントの大沢あかね。お笑いコンビ「スープレックス」で活動後、ピン芸人「劇団ひとり」として活動。お笑いのみならず、小説、MC、映画監督などマルチな才能を発揮。

続きを読む


ZAZY
ZAZY(ザズィー)は、日本のお笑い芸人。歌ネタ王決定戦2021王者。リズムを効かせたシュールなフリップ芸が得意。ロングの金髪にピンクのホットパンツと厚底ブーツという衣装。

続きを読む


関連記事 (芸術家)

草間彌生
草間彌生(くさま やよい)は、日本の芸術家。水玉や網模様をモチーフにした作品で世界的に知らる人物。1960年代に「前衛の女王」の異名をとった。

続きを読む


辰野金吾
辰野金吾(たつの きんご)は、日本の建築家。代表作に東京駅や日本銀行本店などあります。日本の近代建築の父ともいわれる人物です。

続きを読む


篠山紀信
篠山紀信(しのやま きしん)は日本の写真家。芸能人や素人をモデルにした「激写シリーズ」、ヘアヌード・ブームの火付け役として有名です。妻は元アイドル歌手の南沙織。

続きを読む


神山清子
神山清子(こうやま きよこ)は、日本の陶芸家。古信楽の再現に成功。また、骨髄バンクの立ち上げにも尽力した人物。彼女の半生は2019年後期の連続テレビ小説『スカーレット』のヒロインとして描かれます。

続きを読む


高嶋ちさ子
高嶋ちさ子は、日本のヴァイオリニスト。『芸術に恋して』の司会をはじめ、多数のテレビ番組に出演。『踊る!さんま御殿!!』をはじめ、さまざまな場面での歯に衣着せぬ発言で知られます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ