6,223 views

欽ちゃん「萩本欽一」の人生を見てみる(占い鑑定)

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 萩本欽一

記事公開日:2016年05月18日
最終更新日:2023年02月05日

萩本欽一
→ 画像検索はこちら

萩本欽一(はぎもと きんいち)は、コメディアン、タレント、司会者、ラジオパーソナリティー、演出家。

1970年代から1980年代に活躍しました。コント55号で人気に火がつき、その後ピンでコメディアンとして活躍。
欽ちゃんのどこまでやるの!?は、最高視聴率42%を記録。長きにわたり欽ちゃんの時代を築き上げました。

このページでは、萩本欽一(はぎもと きんいち)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ ダウンタウンの誕生日占いと相性占いを診断
→ さんちゃん「明石家さんま」の人生を見てみる
→ 笑っていいとも「タモリ」の人生を見てみる

萩本欽一(はぎもと きんいち)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1941年5月7日
誕生日から算出したツォルキンバースディはKin64(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い種 赤い空歩く人 音12

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音12」は、人当りのよい雰囲気を持っていますので、人から相談されたり、頼られたり、話を聞いてくれそうな雰囲気のため、自然と人が寄ってきます。組織や集団の中で「相談役」になることが多い人です。 解決をしていく上でキーパーソンになり、問題解決能力に長けています。好き嫌いが激しく、さみしがり屋さんで依存心・依託心を持つ一面があります。

「赤い空歩く人」は、面倒見がよく、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。良識的な人が多く、経験重視の判断をする傾向があります。まとめ役になることも多いのが特徴です。

「黄色い種」は、「物事の根本的な原因」「本質」「理屈」を最初から納得できるまで追究したくなる人です。理屈で物事を考える人です。相手にも自分にも、気づかせたい、気づきたい。と思っています。他人の良いところを見つけ開花させるのも得意です。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

一言でいえばKin64の萩本欽一は、「自分のためだけに生きられないタイプです。人の輪の中で力を発揮します。」

広告

萩本欽一の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

東京の上野で生まれます。父はカメラの製造販売で成功し浦和に一軒家を建て一家そろって引っ越し。
萩本欽一は裕福な少年時代を過ごします。しかし小学5年の時に父の会社が倒産。極貧生活を余儀なくされ萩本の高校時代に一家で夜逃げ。

極貧の生活を抜け出したい萩本は中学卒業と同時に芸人を目指し喜劇役者・大宮敏充の元へ弟子入りを願いましたが「せめて高校卒業してからおいで」と断られます。
高校卒業後に東洋劇場に入団。研究生としてコメディアンの卵となります。

コント55号

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1965.5.7~ 24 244 10 黄色の種 青い鷲
1966.5.7~ 25 89 11 赤い月 青い嵐
1967.5.7~ 26 194 12 白い魔法使い 青い夜
1968.5.7~ 27 39 13 青い嵐 青い手
1969.5.7~ 28 144 1 黄色の種 黄色の種

1966年 坂上二郎とコント55号を結成。
1968年 「お昼のゴールデンショー」でコント55号がブレイク。

以降、多くのレギュラー番組や冠番組を持つ人気者となりテレビで大活躍した。
しかし1970年代後半以降はコンビでのコントやテレビ出演の機会が減少し、次第に萩本欽一はコメディアンとして、坂上二郎は俳優としてピン活動に変わっていった。

ウェブスペルの色が青色の後半にコンビを結成します。
コント55号がブレイクした年に黒Kinが表れていますね。この年が青色の最後の年でもありました。
Kin39の年を一言でいえば、「自分の無力さに気づくことをバネに大きなことを成し遂げられる年です。自分の実力が発揮される機会をゆっくり待つ時です。」
この年から大きなことを成し遂げることになりましたね。

ピンでの活動(1970年代前半)

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1970.5.7~ 29 249 2 赤い月 黄色い星
1971.5.7~ 30 94 3 白い魔法使い 黄色い人
1972.5.7~ 31 199 4 青い嵐 黄色い戦士
1973.5.7~ 32 44 5 黄色の種 黄色い太陽
1974.5.7~ 33 149 6 赤い月 黄色の種
1975.5.7~ 34 254 7 白い魔法使い 黄色い星

1971年 日本テレビ『スター誕生!』の初代司会者。
1972年 ラジオ番組『欽ちゃんのドンといってみよう!!』がスタート。
1972年 オールスター家族対抗歌合戦の司会。
1975年 ラジオ・チャリティー・ミュージックソンのメインパーソナリティ。

萩本欽一のゲストの家族や素人出演者へのいわゆる「素人いじり」は、時代を追うごとに上手になり天才の域まで達しました。

ウェブスペルの色が黄色になりました。ピンでの活動が増えていきます。

29才のKin249は「事実を直視し、静かに成り行きを見守る年」。
30才のKin94は「自然で飾らない姿に好感を持たれる年」。
31才のKin198は「いつも精一杯いきている年です。ただし表現が下手。言葉より行動を。」

順風満帆な船出という感じですね

ピンでの活動(1970年代後半)

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1975.5.7~ 34 254 7 白い魔法使い 黄色い星
1976.5.7~ 35 99 8 青い嵐 黄色い人
1977.5.7~ 36 204 9 黄色の種 黄色い戦士
1978.5.7~ 37 49 10 赤い月 黄色い太陽
1979.5.7~ 38 154 11 白い魔法使い 黄色の種

1976年 『欽ちゃんのどこまでやるの!?』がスタート。
1978年 24時間テレビ 「愛は地球を救う」の総合司会。

欽ちゃんのどこまでやるの!?は最高視聴率42%を記録しました。

ウェブスペルの色が黄色の半ばのことでした。
24時間テレビ 「愛は地球を救う」の総合司会を開始した年はKin154
「独自の理論があり企画能力がある年です。自分以外に関心をもちます。」

ピンでの活動(1970年代後半以降)

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1980.5.7~ 39 259 12 青い嵐 黄色い星
1981.5.7~ 40 104 13 黄色の種 黄色い人
1982.5.7~ 41 209 1 赤い月 赤い月
1983.5.7~ 42 54 2 白い魔法使い 赤い空歩く人

1980年 欽ちゃんの爆笑仮装コンテストがスタート。
1981年 『欽ドン!良い子悪い子普通の子』がスタート。
1982年 『欽ちゃんの週刊欽曜日』がスタート。

ウェブスペルの色が黄色の後半から赤色の始めのころの事でした。

休養

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1984.5.7~ 43 159 3 青い嵐 赤い地球
1985.5.7~ 44 4 4 黄色の種 赤い竜
1986.5.7~ 45 109 5 赤い月 赤い蛇

1985年 充電と称して当時のレギュラー番組を全て降板。半年間程休養する。
休養後テレビに復帰するも、復帰した番組は低視聴率に陥り、次々と打ち切りとなる。

ウェブスペルの色が赤色になり、復帰した番組でも以前のように視聴率はとれなくなります。
復帰した年のKin番号は4、「整理整頓ができる年です。物持ちが良いです。初めての物事が多い。それは天からの贈り物。」

これ以降テレビでの露出が減ります。

大学生

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2010.5.7~ 69 29 3 赤い月 青い手
2015.5.7~ 74 34 8 白い魔法使い 青い手
2019.5.7~ 78 194 12 白い魔法使い 青い夜
2011年3月10日にコント55号の相方だった坂上二郎がなくなります。3月11日に東日本大震災と2日連続で大きな出来事に見舞われます。
その後、認知症対策から受験勉強を始め2015年4月に駒澤大学仏教学部に進学。
しかし2019年5月に自主退学。

ウェブスペルの色が青色の前半に相方だった坂上二郎がなくなります。
青色の後半より最後付近まで駒澤大学で学びます。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2020.5.7~ 79 39 13 青い嵐 青い手
2021.5.7~ 80 144 1 黄色の種 黄色の種
2022.5.7~ 81 249 2 赤い月 黄色い星
萩本欽一の現在は、ウェブスペルの色が黄色の始まり付近に当たります。
81才の時はKin249。事実を直視し、静かに成り行きを見守る年です。

  • 音2は、パワーが強く衝突するような体験が多いです。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。
  • 赤い月は、常に新しい流れをつくりだします。柔軟性が高く、混乱や摩擦を正常化する役目を持っています。
  • 黄色い星は、職人気質で、プロ意識を持ち、やるからには、完璧にやり遂げたいというゆずれない頑固さをもってます。

繰り返しの感覚にとらわれたら、改めて見通しを立てる。

萩本欽一(はぎもと きんいち)のまとめ

1966年から1985年までの約20年間テレビで大活躍した萩本欽一ですが、個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の後半にコント55号を結成
黄色にピンでの活動を開始し多数の番組の司会をします。
赤色にレギュラー番組を全て降板し半年間程休養。復帰した番組は低視聴率に陥り、次々と打ち切りとなる。
2度目の青色の前半に相方だった坂上二郎がなくなります。青色の後半より最後付近まで駒澤大学で学びます。

萩本の番組や舞台をきっかけに活動の域を広げた関根勤、小堺一機、はしのえみ、柳葉敏郎勝俣州和らはその後もテレビやラジオ、舞台で活躍している。
東京では無名に近かったダウンタウンを自らの番組に出演させて、東京進出のきっかけを作っている。

じゃんけんの「あっち向いてホイ」は『スター誕生!』の欽ちゃんコーナーで放送されたのをきっかけに全国に広まったものです。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

笠置シヅ子
笠置シヅ子(かさぎ シヅこ)は、日本の歌手、女優。戦後に「ブギの女王」として一世を風靡。特に東京ブギウギが有名。2023年後期の朝の連続テレビ小説『ブギウギ』のヒロインのモデル。女優の趣里が演じます。

続きを読む


天龍源一郎
天龍源一郎(てんりゅう げんいちろう)は、日本のタレント、元プロレスラー、元大相撲力士。日本のプロレス界において65才まで第一線で活躍し続け、生ける伝説として一目置かれる存在だった。

続きを読む


菊地凛子
菊地凛子(きくち りんこ)は、日本の女優。夫は俳優の染谷将太。スカウトされモデルとして活動。その後女優としてデビュー。映画『バベル』ではアメリカの数々の映画の賞を受賞。

続きを読む


池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin064)

白井松次郎
白井松次郎(しらい まつじろう)は、松竹の創業者の一人。興行師、劇場経営者として活躍し興行界に近代的なシステムを導入したことで知られる人物です。

続きを読む


トータス松本
トータス松本(トータス まつもと)は、日本のシンガーソングライター、俳優。ウルフルズのボーカルを担当。俳優としても活動。映画「UDON」や朝の連続テレビ小説「おちょやん」など代表作。ソロとしても活動。わいもくんの原作者。

続きを読む


広瀬香美
広瀬香美(ひろせ こうみ)は、日本のシンガーソングライター。「ロマンスの神様」は175万枚、ベストアルバム『広瀬香美 THE BEST "Love Winters"』は240万枚など次々と大ヒットを記録。前夫は俳優の大沢たかお。

続きを読む


藤村俊二
藤村俊二(ふじむら しゅんじ)は、日本の俳優、声優、タレント、振付師、実業家。愛称は「おヒョイ(さん)」。『ぶらり途中下車の旅』の2代目ナレーターとして有名。

続きを読む


山崎まさよし
山崎まさよし(やまざき まさよし)は、日本のシンガーソングライター、俳優。初の主演映画『月とキャベツ』のテーマ曲「One more time, One more chance」でブレイク。

続きを読む


関連記事 (タレント)

早見優
早見優(はやみ ゆう)は、日本の歌手、女優、タレント。14歳の時にハワイでスカウトされ歌手としてデビュー。花の82年組と呼ばれデビュー後に3度紅白歌合戦に出場します。

続きを読む


菊地亜美
菊地亜美(きくち あみ)は、日本の女性バラエティタレント、モデル、YouTuber。元アイドリング!!!のメンバー。16号として活動。徐々に仕事が増やし2012年度には約270本の番組に出演。知られる存在となった。

続きを読む


円広志
円広志(まどか ひろし)は、日本のシンガーソングライター、タレント、作曲家。自ら歌った『夢想花』がロングヒット。森昌子の『越冬つばめ』の作曲家。関西製作のバラエティに多く出演。

続きを読む


野々村真
野々村真(ののむら まこと)は、日本の俳優、タレント。初代“いいとも青年隊”でデビュー。『世界・ふしぎ発見!』のレギュラー解答者として珍回答を頻繁に出し会場を笑わすボケ役で有名。

続きを読む


知花くらら
知花くらら(ちばな くらら)、日本のモデル、女優。『ミス・ユニバース2006』日本代表に選ばれ、世界2位を獲得。同年、報道番組のキャスターを務めるなど活動の場を広げます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ