1,194 views

歌舞伎役者・二代目松本白鸚の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 松本白鸚

記事公開日:2020年07月18日
最終更新日:2023年03月16日

二代目松本白鸚
出典:wikipedia.org 2012年

二代目 松本白鸚(にだいめ まつもと はくおう)は、日本の歌舞伎役者。前名の九代目 松本幸四郎。屋号は高麗屋。弟は二代目中村吉右衛門

歌舞伎にとどまらずミュージカル、大河ドラマなど幅広く活躍。

このページでは、二代目 松本白鸚(にだいめ まつもと はくおう)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 「松本幸四郎」さん一家の誕生日占いと相性占いを診断

松本白鸚(まつもと はくおう)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1942年8月19日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin13です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い空歩く人 赤い竜 音13
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い地球
互いに学びあう 反対kin 青い夜
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い星
以てるもの同士の類似kin 白い世界の橋渡し
鏡の向こうのもう一人の自分 kin248
絶対反対kin kin143

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音13」は、肯定的なセルフイメージを持っており、自分に絶対的な自信があり、モチベーション高く物事に取り組みます。忍耐力もあるので、短期的に結果を出すよりは長期的な視点で取り組むことが得意です。小さいことでも「改善すれば良し」と前向きにとらえるめちゃめちゃポジディブシンキングな人です。

「赤い竜」は、母親の様な愛情の豊かさを持ってる人です。血のつながりをとても大事にします。物事を誕生させるパワーのある人です。叩かれてもめげない強い人です。

「赤い空歩く人」は、面倒見がよく、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。良識的な人が多く、経験重視の判断をする傾向があります。まとめ役になることも多いのが特徴です。

ひとことでいえばKin13の誕生日占いは、冒険心にあふれているタイプです。没頭すると怖いものなしです。自分自身が輝け、時を得て満足すること。

広告

松本白鸚(まつもと はくおう)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

東京都千代田区出身。歌舞伎役者・五代目市川染五郎(初代 松本白鸚)の長男として誕生。出生名は藤間昭曉(ふじま てるあき)。
弟は二代目中村吉右衛門
3才の時に二代目松本金太郎を襲名して初舞台を踏みます。

十代歌舞伎

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1952.8.19~ 10 23 10 青い夜 白い魔法使い
1953.8.19~ 11 128 11 黄色い星 白い鏡
1954.8.19~ 12 233 12 赤い空歩く人 白い風
1949年に六代目市川染五郎を襲名。
年齢が10代になり市川猿翁 (2代目)、中村吉右衛門 (2代目)との十代のトリオで、「十代歌舞伎」とよばれ、人気を博します。

ウェブスペルの色が白色の後半に「十代歌舞伎」とよばれ、人気を博します。

東宝に移籍

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1960.8.19~ 18 83 5 青い夜 青い嵐
1961.8.19~ 19 188 6 黄色い星 青い夜
1962.8.19~ 20 33 7 赤い空歩く人 青い手
1961年に父と弟と共に、松竹から東宝劇団に移籍。
同年、早稲田大学を受験。東宝から情報が洩れ受験日当日報道陣が押し寄せたが無事に早稲田大学に合格。
その早稲田大学も後に中退。

ウェブスペルの色が青色の半ばに父と弟と共に、松竹から東宝劇団に移籍。

結婚

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1971.8.19~ 29 198 3 白い鏡 黄色い戦士
1972.8.19~ 30 43 4 青い夜 黄色い太陽
1973.8.19~ 31 148 5 黄色い星 黄色の種
1969年に藤間紀子と結婚。
1970年にブロードウェイで『ラ・マンチャの男』を英語で主演。
1971年に長女の紀保子、1973年に長男の照薫(のちの十代目松本幸四郎)、1977年に次女の松たか子が誕生。

ウェブスペルの色が黄色の前半に藤間紀子と結婚。3人の子に恵まれます。

黄金の日々

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1978.8.19~ 36 153 10 赤い空歩く人 黄色の種
1979.8.19~ 37 258 11 白い鏡 黄色い星
1980.8.19~ 38 103 12 青い夜 黄色い人
1978年に大河ドラマ『黄金の日々』で主演。
1979年に東宝から離れます。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に大河ドラマ『黄金の日々』で主演。

9代目松本幸四郎を襲名

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1981.8.19~ 39 208 13 黄色い星 黄色い戦士
1984.8.19~ 42 3 3 青い夜 赤い竜
1985.8.19~ 43 108 4 黄色い星 赤い蛇
1981年に父が初代松本白鸚を襲名し、自身は9代目松本幸四郎を襲名。
1984年に大河ドラマ『山河燃ゆ』で再び主演。

ウェブスペルの色が黄色の最後の年に9代目松本幸四郎を襲名。
赤色の前半に大河ドラマ『山河燃ゆ』で2度目の主演。

ラ・マンチャの男

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2000.8.19~ 58 123 6 青い夜 白い鏡
2001.8.19~ 59 228 7 黄色い星 白い風
2008.8.19~ 66 183 1 青い夜 青い夜
2000年に歌舞伎企画集団・梨苑座を旗揚げ。
2001年に『ラ・マンチャの男』の上演が通算901回を達成。同一主演者によるミュージカル上演回数の日本記録を更新。
2008年に『ラ・マンチャの男』の上演が通算1100回を達成。一つの作品を同じ俳優が単独主演するミュージカルの日本国内最多上演記録を更新。
同年、1000回目となる『勧進帳』の弁慶を行います。

ウェブスペルの色が青色の始めの年に単独主演するミュージカルの日本国内最多上演記録を更新。

二代目 松本白鸚を襲名

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2015.8.19~ 73 138 8 白い鏡 青い猿
2016.8.19~ 74 243 9 青い夜 青い鷲
2017.8.19~ 75 88 10 黄色い星 青い嵐
2015年に森繁久彌の持っていたミュージカル公演男性座長最年長記録(72歳)を更新。
2016年に二代目 松本白鸚の襲名を発表し2018年に襲名。

ウェブスペルの色が青色の後半に二代目 松本白鸚を襲名。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.8.19~ 79 248 1 黄色い星 黄色い星
2022.8.19~ 80 93 2 赤い空歩く人 黄色い人
2023.8.19~ 81 198 3 白い鏡 黄色い戦士
松本白鸚の現在は、ウェブスペルの色が黄色の始まり付近に当たります。
80才の時はKin93。挑戦意欲にあふれている年です。誠意と努力の人です。

  • 音2は、パワーが強く衝突するような体験が多いです。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。
  • 赤い空歩く人は、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。
  • 黄色い人は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫きます。
  • 黒Kinですので1年間強いエネルギーの出入りがあります。

誠心誠意生きなさい。

松本白鸚(まつもと はくおう)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

白色の後半に「十代歌舞伎」とよばれ、人気を博します。
青色の半ばに父と弟と共に、松竹から東宝劇団に移籍。
黄色の前半に藤間紀子と結婚。3人の子に恵まれます。
黄色の最後付近に大河ドラマ『黄金の日々』で主演。
黄色の最後の年に9代目松本幸四郎を襲名。
赤色の前半に大河ドラマ『山河燃ゆ』で2度目の主演。
2度目の青色の始めの年に『ラ・マンチャの男』で単独主演するミュージカルの日本国内最多上演記録を更新。
2度目の青色の後半に二代目 松本白鸚を襲名。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林家木久扇
林家木久扇(はやしや きくおう)は日本の落語家、漫画家、画家。旧名は初代林家木久蔵。『笑点』の最古参・最年長の大喜利メンバー。「木久ちゃん」の愛称で知られます。日本で初めてラーメンについての単行本を出し全国ラーメン党を結成し会長に就任。

続きを読む


松尾諭
松尾諭(まつお さとる)は、日本の俳優。航空券を拾ったことが機になり芸能事務所に所属することになり俳優デビュー。ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』で主要SP役で注目を集めます。自著『拾われた男』が実写ドラマ化。

続きを読む


植田和男
植田和男(うえだ かずお)は、日本の経済学者。長きに渡り東京大学で教鞭を執る一方、政策当局への所属経験も多い。2023年4月に第32代日本銀行総裁に就任。

続きを読む


重盛さと美
重盛さと美(しげもり さとみ)は、日本のタレント。愛称は、さっちゃん、重盛ちゃん。『痛快!明石家電視台』の準レギュラーが転機となり『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーに抜擢。同番組の「抜き打ちテスト」ではバカ四冠を達成。

続きを読む


大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin013)

つるの剛士
つるの剛士(つるの たけし)は、日本のタレント、歌手、俳優。『クイズ!ヘキサゴンII』でおバカタレントとしてブレイク。羞恥心のリーダーとして活躍。また、積極的に育児に関わる男性「イクメン」の代表的ひとりとして数えられます。

続きを読む


ナディア・コマネチ
1976年に行われたモントリオール五輪で3個の金メダルを獲得。近代五輪で初の10点満点を獲得。世界で最も知られた体操競技選手となり体操競技の人気を高めました。

続きを読む


田村裕
田村裕(たむら ひろし)は、日本のお笑いタレント、作家。お笑いコンビ・麒麟のツッコミ担当。自伝『ホームレス中学生』は200万部以上売れ、多数のメディアミックス化され一世を風靡。しかしブームが過ぎ去って以降は露出が激減。

続きを読む


松下幸之助
松下幸之助のパナソニックを一代で築き上げた経営者です。経営の神様との異名があります。丁稚(でっち)から身を起こし1950年以降、長者番付で10回全国1位を記録しました。

続きを読む


宮沢りえ
宮沢りえ(みやざわ りえ)は、日本の女優、ファッションモデル、歌手。1987年、14才の時にCM『三井のリハウス』の初代リハウスガール“白鳥麗子”役を務めて注目を集め、トップアイドルの一人となった。

続きを読む


関連記事 (俳優)

宝田明
宝田明(たからだ あきら)は、日本の映画俳優、タレント、声優、司会者。東宝ニューフェイス第6期生。映画『ゴジラ』で初主演。東宝と香港の会社との合作映画に出演しアジア地域で絶大な人気。その後、ミュージカル俳優としても活躍。

続きを読む


江口洋介
江口洋介(えぐち ようすけ)は、日本の俳優、歌手。妻は歌手の森高千里。映画『湘南爆走族』で主演しデビュー。ドラマ『ひとつ屋根の下』シリーズで主演。フジテレビドラマの歴代最高の視聴率を記録。

続きを読む


河相我聞
河相我聞(かあい がもん)は、日本の俳優、ナレーター、タレント。昼ドラ『天までとどけ』にレギュラー出演。1990年代は人気を博します。その後、『ラーメン我聞』をオープンさせますが不祥事で廃業。

続きを読む


水谷豊
水谷豊(みずたに ゆたか)は、俳優、歌手。『熱中時代(教師編)』の主演で大ブレイク。「カリフォルニア・コネクション」ヒット。その後『相棒』の主演で誰もが知る俳優となります。

続きを読む


松田洋治
松田洋治(まつだ ようじ)は、日本の俳優。小学1年生の時にドラマ『母の鈴』で子役デビュー。ドラマ『家族ゲーム』で沼田茂之役を行い注目を集めます。『もののけ姫』で主人公であるアシタカや『タイタニック』でディカプリオの吹き替えを担当。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ