記事公開日:2020年09月29日
最終更新日:2023年06月23日
車田正美(くるまだ まさみ)は、日本の漫画家、作詞家。
黄金期ジャンプの看板漫画家の一人として活躍します。代表作に『聖闘士星矢』『リングにかけろ』などあります。
このページでは、車田正美(くるまだ まさみ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。
車田正美(くるまだ まさみ)の誕生日占い(性格診断)
誕生日:1953年12月6日
誕生日から算出したツォルキンバースディは「Kin237」です。
太陽の紋章(健在意識) | ウェブスペル(潜在意識) | 銀河の音 |
---|---|---|
赤い地球 | 青い鷲 | 音3 |
ガイドをしてしてくれる ガイドkin | 赤い竜 | |
互いに学びあう 反対kin | 青い手 | |
互いに秘かれあう 神秘kin | 黄色い種 | |
以てるもの同士の類似kin | 白い風 | |
鏡の向こうのもう一人の自分 | kin24 | |
絶対反対kin | kin107 |
誕生日占い(性格診断)の簡易説明
「音3」は、性質の異なる人・物事を結びつける役割があります。立場や役割など視点や考え方が異なる物の行き違いを修正したり、調整したりします。人に対して非常に優しく、また細やかな気づかいができる人です。
「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。
「赤い地球」は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。「きづな」を大事する姿勢と、「説得力」がある言葉と、「バランスのいい判断力」を持っているので、まわりから慕われます。
ひとことでいえばKin237の誕生日占いは、実績で物事を評価するタイプです。実績を持つと人生が変わります。動揺しがちなときは、立ち止まり様子をうかがう。
広告
車田正美(くるまだ まさみ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる
東京都中央区月島出身。とび職の家に生まれます。
若い頃は下町の不良少年で喧嘩に明け暮れますが、本宮ひろ志の漫画『男一匹ガキ大将』に感銘を受けて漫画家を志します。
アシスタント時代
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1970.12.6~ | 17 | 202 | 7 | 白い風 | 黄色い戦士 |
1971.12.6~ | 18 | 47 | 8 | 青い手 | 黄色い太陽 |
1972.12.6~ | 19 | 152 | 9 | 黄色い人 | 黄色の種 |
週刊少年ジャンプ編集部に落選理由を聞きにいったのをきっかけに、当時『侍ジャイアンツ』を連載していた井上コオのアシスタントになります。
ウェブスペルの色が黄色の半ばに井上コオのアシスタントになります。
デビュー
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1973.12.6~ | 20 | 257 | 10 | 赤い地球 | 黄色い星 |
1974.12.6~ | 21 | 102 | 11 | 白い風 | 黄色い人 |
1975.12.6~ | 22 | 207 | 12 | 青い手 | 黄色い戦士 |
しかしオイルショックと重なり『スケ番あらし』は短期連載となり単行本で全2巻。
ウェブスペルの色が黄色の後半に『スケ番あらし』でデビュー。
リングにかけろ
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1977.12.6~ | 24 | 157 | 1 | 赤い地球 | 赤い地球 |
1978.12.6~ | 25 | 2 | 2 | 白い風 | 赤い竜 |
1981.12.6~ | 28 | 57 | 5 | 赤い地球 | 赤い空歩く人 |
『リングをかけろ』は大ヒットし1981年まで長期連載となり単行本で全25巻。
少年週刊ジャンプの黄金時代の足場を固めます。
ウェブスペルの色が赤色の始めの年より『リングにかけろ』を長期連載。
風魔の小次郎・男坂
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1982.12.6~ | 29 | 162 | 6 | 白い風 | 赤い地球 |
1984.12.6~ | 31 | 112 | 8 | 黄色い人 | 赤い蛇 |
1985.12.6~ | 32 | 217 | 9 | 赤い地球 | 赤い月 |
1984年より『週刊少年ジャンプ』で『男坂』を連載。1985年で連載が終わったが2014年より「週プレNEWS」「少年ジャンプ+」と場所を変え連載。
ウェブスペルの色が赤色の半ばに『風魔の小次郎』『男坂』を連載。
聖闘士星矢
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1986.12.6~ | 33 | 62 | 10 | 白い風 | 赤い空歩く人 |
1987.12.6~ | 34 | 167 | 11 | 青い手 | 赤い地球 |
1988.12.6~ | 35 | 12 | 12 | 黄色い人 | 赤い竜 |
玩具の売れ行きもよくフィギュア聖闘士聖衣大系は1987年度男子玩具最大のヒット作となった。
1990年まで連載がされ全28巻。『週刊少年ジャンプ』は1988年12月に公称発行部数が500万部を突破。黄金時代を迎えます。
ウェブスペルの色が赤色の後半より『聖闘士星矢』を連載。アニメ化もされ絶大な人気を得ます。
『週刊少年ジャンプ』との専属契約を解消
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1992.12.6~ | 39 | 172 | 3 | 黄色い人 | 白い犬 |
1993.12.6~ | 40 | 17 | 4 | 赤い地球 | 白い魔法使い |
1994.12.6~ | 41 | 122 | 5 | 白い風 | 白い鏡 |
しかし人気が振るわず13週間、単行本全2巻で打ち切られ、連載終了後に『週刊少年ジャンプ』との専属契約を解消されます。
1994年に『月刊少年エース(角川書店)』に「B’T-X」を連載。アニメ化、OVA化されます。2000年まで連載され全16巻。
『月刊少年エース』の黎明期に貞本義行の「新世紀エヴァンゲリオン」と並び牽引役として活躍。
ウェブスペルの色が白色の前半に『週刊少年ジャンプ』との専属契約を解消され活躍の場を移します。
リングにかけろ2
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
2001.12.6~ | 48 | 77 | 12 | 赤い地球 | 白い世界の橋渡し |
2002.12.6~ | 49 | 182 | 13 | 白い風 | 白い犬 |
2003.12.6~ | 50 | 27 | 1 | 青い手 | 青い手 |
2004年にアニメ化。
ウェブスペルの色が白色の最後付近に『スーパージャンプ(集英社)』で「リングにかけろ2」を連載。
そして現在
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
2021.12.6~ | 68 | 97 | 6 | 赤い地球 | 黄色い人 |
2022.12.6~ | 69 | 202 | 7 | 白い風 | 黄色い戦士 |
2023.12.6~ | 70 | 47 | 8 | 青い手 | 黄色い太陽 |
69才の時はKin202。自分が共感したものを人へ伝えたい思いの強い年です。
- 音7は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすいです。
- 白い風は、人との共感やつながりをとても大事にします。人の心の動きに敏感です。他の人が感じないようなことまで感じる人です。
- 黄色い戦士は、「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。
機運にのり、機運に従う。時に従う。
車田正美(くるまだ まさみ)のまとめ
個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が
黄色の半ばに井上コオのアシスタントになります。
黄色の後半に『スケ番あらし』でデビュー。
赤色の始めの年より『リングにかけろ』を長期連載。
赤色の半ばに『風魔の小次郎』『男坂』を連載。
赤色の後半より『聖闘士星矢』を連載。アニメ化もされ絶大な人気を得ます。
白色の前半に『週刊少年ジャンプ』との専属契約を解消され活躍の場を移します。
白色の最後付近に『スーパージャンプ(集英社)』で「リングにかけろ2」を連載。
参考資料
☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。
自分で検証を行うには・・・
あなたのKinを調べる (誕生日占い)
誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。
続きを読む個人Kin年表 (人生占い)
誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。
続きを読む関連記事(偉人など個人の投稿順)
偉人など個人の一覧はこちら