5,679 views

生物学者・南方熊楠の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 南方熊楠

記事公開日:2017年05月01日
最終更新日:2023年02月09日

南方熊楠
出典:wikipedia.org

南方熊楠(みなかた くまぐす)は、日本の博物学者、生物学者、民俗学者。

生物学者としては粘菌の研究で知られるほか、キノコ、藻類、コケ、シダなどの研究を行います。自然保護運動における先達としても評価されています。

科学雑誌『ネイチャー』誌に生涯51本の論文が掲載。現在に至るまで単著としては歴代の最高記録。

このページでは、南方熊楠(みなかた くまぐす)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

南方熊楠(みなかた くまぐす)の誕生日占い

生年月日:1867年5月18日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin105です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い蛇 赤い蛇 音1
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い蛇
互いに学びあう 反対kin 青い鷲
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い戦士
以てるもの同士の類似kin 白い魔法使い
鏡の向こうのもう一人の自分 kin156
絶対反対kin kin235

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音1」は太陽の紋章とウェブスペルが一緒です。迷いのない決断力のある人で、人の先頭に立って決断をする即断即決タイプですが、器用さに欠けるところがあります。色々なものが引き寄せられてきます。

「赤い蛇」は、よくも悪くも執着心が強く、執念深く情熱的です。高い集中力をもった、努力家さんです。あきらめない執念を持っています。好き嫌いがはっきりしてます。独特の感性を持っており、まわり振り回されることがありません。

ひとことでいえばKin105の誕生日占いは、周囲に耳を傾けることで考えがはっきりするタイプです。困難を解消するために希望をもとう。

広告

南方熊楠(みなかた くまぐす)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

和歌山で金物商を営む家の次男として生まれます。
子供の頃から、驚異的な記憶力を持つ神童で読書家でした。
和歌山の中学校を卒業後に東京の現在の開成高校、東京大学へと進みます。
東京大学在学中は学業をそっちのけで遺跡発掘や菌類の標本採集などに明け暮れます。

このころ父の弥右衛門が南方酒造(後の世界一統)を創業。世界一統は今も続く酒造会社です。

渡米・イギリスにわたる

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1886.5.18~ 19 20 7 黄色い太陽 白い魔法使い
1887.5.18~ 20 125 8 赤い蛇 白い鏡
1891.5.18~ 24 25 12 赤い蛇 白い魔法使い
1892.5.18~ 25 130 13 白い犬 白い鏡
1886年に東京大学の中間試験で落第し中退し和歌山へ帰郷。 12月に渡米。

アメリカで学びながら、動植物の観察と読書にいそしみ、標本作製も学びます。

1891年にキューバにわたり採集旅行。石灰岩生地衣を発見し「グァレクタ・クバーナ」と命名します。

1892年にイギリスにわたります。

ウェブスペルの色が白色の半ばにアメリカにわたります。
白色の最後の年にイギリスにわたります。

イギリスで生活

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1893.5.18~ 26 235 1 青い鷲 青い鷲
1894.5.18~ 27 80 2 黄色い太陽 青い嵐
1897.5.18~ 30 135 5 青い鷲 青い猿
1898.5.18~ 31 240 6 黄色い太陽 青い鷲
1899.5.18~ 32 85 7 赤い蛇 青い嵐
1893年に科学雑誌『ネイチャー』に初めて論文「極東の星座」を寄稿します。
知り合いを得て大英博物館に出入りできるようになり、考古学、人類学、宗教学などの蔵書を読みふける日々が続きます。

1895年に大英博物館で東洋図書目録編纂係としての働きはじめます。

1897年に中国革命の父・孫文と知り合い、親交を始めます。孫文32歳、熊楠31歳のころでした。

1898年に大英博物館で日本人への人種差別を受け暴力事件を起こす。

ウェブスペルの色が青色の始めの年に科学雑誌『ネイチャー』に初めて論文を寄稿。大英博物館に出入りできるようになります。
青色の半ばに孫文と知り合い、親交を始めます。

帰国

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1900.5.18~ 33 190 8 白い犬 青い夜
1901.5.18~ 34 35 9 青い鷲 青い手
1902.5.18~ 35 140 10 黄色い太陽 青い猿
1906.5.18~ 39 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
1907.5.18~ 40 145 2 赤い蛇 黄色の種
1900年に大英博物館から出入り禁止の処分を受け14年ぶりに日本に帰国。和歌山市に居住します。
1901年には孫文が和歌山に来訪し再会して旧交を温める。

1902年に熊野で植物採集。近畿地方の南部、和歌山県の中南部に位置する田辺を永住の地と定めます。

この地で生涯、書斎や那智山中にこもっていそしんだ研究からは、曼荼羅にもなぞらえられる知識の網が生まれた。

1906年に結婚。熊楠40歳、妻の松枝28歳の時でした。

1907年に神社合祀(じんじゃごうし)の反対運動を起こします。神社合祀とは、明治時代末期に行われた神社の数を減らすというものです。
熊楠は鎮守の森が失われることを危惧し自然保護運動として反対したそうです。

ウェブスペルの色が青色の後半に大英博物館から出入り禁止を受け帰国します。
黄色の始めの年に結婚。また神社合祀の反対運動をおこします。

神島

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1911.5.18~ 44 45 6 赤い蛇 黄色い太陽
1912.5.18~ 45 150 7 白い犬 黄色の種
1913.5.18~ 46 255 8 青い鷲 黄色い星
1914.5.18~ 47 100 9 黄色い太陽 黄色い人
1915.5.18~ 48 205 10 赤い蛇 黄色い戦士
1911年に民俗学者・柳田國男(やなぎた くにお)との文通を開始。1913年には柳田國男が田辺に来て熊楠と面会した。
1912年に田辺湾・神島(かしま)が保安林に指定される。
1915年にアメリカ農務省の植物学者スウィングルが田辺を来訪し、神島を共同調査。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに自然保護運動に力を注いでいた神島が保安林に指定されます。

熊楠以前には粘菌相は日本から36種しか記録されていなかった熊楠の研究で178種を追加された。
熊楠は自然保護運動における先達としても評価されている。特に神島の保護運動に力を注ぎ後に天然記念物に指定され昭和天皇が行幸する地となった。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1929.5.18~ 62 115 11 青い鷲 赤い蛇
1935.5.18~ 68 225 4 赤い蛇 白い風
1941.5.18~ 74 75 10 青い鷲 白い世界の橋渡し
1929年に昭和天皇に田辺湾神島沖の戦艦長門艦上で進講。粘菌標本を天皇に献上した。
天皇への進講の予定は25分間であったが、天皇の希望で5分延長された。

1935年に神島が国の天然記念物に指定される。
1941年12月29日ぶ自宅にて永眠。田辺市稲成町の真言宗高山寺に葬られた。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近に昭和天皇に粘菌標本を献上。
2度目の白色の前半には神島が国の天然記念物に指定
2度目の白色の後半に亡くなります。

南方熊楠(みなかた くまぐす)のまとめ

白色の半ばにアメリカにわたります。
白色の最後の年にイギリスにわたります。

青色の始めの年に科学雑誌『ネイチャー』に初めて論文を寄稿。大英博物館に出入りできるようになります。
青色の半ばに孫文と知り合い、親交を始めます。
青色の後半に大英博物館から出入り禁止を受け帰国します。
黄色の始めの年に結婚。また神社合祀の反対運動をおこします。
黄色の半ばに自然保護運動に力を注いでいた神島が保安林に指定されます。

2度目の赤色の最後付近に昭和天皇に粘菌標本を献上。

2度目の白色の前半には神島が国の天然記念物に指定
2度目の白色の後半に亡くなります。

南方熊楠の脳は大阪大学医学部にホルマリン漬けで保存されています。
生前、幽体離脱や幻覚などをたびたび体験していたため死後の脳を調べてもらうよう要望していたそうです。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

米村でんじろう
米村でんじろう(よねむら でんじろう)は、日本のサイエンスプロデューサー。サイエンスショーの企画、演出、書籍の監修、テレビ番組の出演や監修、実験装置の開発などを手がけます。

続きを読む


渡辺裕之
渡辺裕之(わたなべ ひろゆき)は、日本の俳優。妻は女優の原日出子。リポビタンDのCMに抜擢。「ファイトー!」「イッパーツ!」のキャッチで人気を博します。日本の主要特撮シリーズに多く出演したことで知られます。

続きを読む


浅利慶太
浅利慶太(あさり けいた)は、日本の演出家、実業家。劇団四季創設者の一人。劇団四季、四季株式会社を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた人物。

続きを読む


前田美波里
前田美波里(まえだ びばり)は、日本の女優。資生堂のキャンペーンガールに起用され人気を博します。マイク眞木と結婚し真木蔵人を出産。その後離婚。ミュージカル女優として歩み始めます。

続きを読む


高木美保
高木美保(たかぎ みほ)は、日本の女優、コメンテーター。昼ドラ「嵐シリーズ」で主演し一気に注目を集めます。その後、タレント、コメンテーターに活動の場をシフト。パニック障害の治療を兼ね那須塩原に移住。仕事を続けながら農業を営みます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin105)

イ・ビョンチョル
李秉喆(イ・ビョンチョル)は、韓国の実業家。韓国で一番大きな財閥サムソングループの創業者です。李秉喆の創業したサムスンは60余年間、時代に必要だった製糖、纎維、電子など多方面の事業を展開します。

続きを読む


千葉雄大
千葉雄大(ちば ゆうだい)は、日本の俳優、タレント。 Toppaモデルオーディションで選ばれモデルとして活動を開始。その後、『天装戦隊ゴセイジャー』のゴセイレッド役に抜擢。俳優としてデビュー。

続きを読む


原辰徳
原辰徳(はら たつのり)は、日本の元プロ野球選手。プロ野球監督。解説者。巨人の監督に就任し7度のリーグ優勝と3度の日本一に導きます。2019年より巨人の監督に3度目となる復帰。

続きを読む


野坂昭如
野坂昭如(のさか あきゆき)は、作家、歌手、作詞家、タレント、政治家。『火垂るの墓』『アメリカひじき』で直木賞を受賞。参議院選挙に1度当選しました。

続きを読む


仲村トオル
仲村トオル(なかむら トオル)は、俳優、タレント。大学在学中の1985年に映画『ビー・バップ・ハイスクール』で俳優デビュー。ドラマ『あぶない刑事』に出演し人気となった。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

嘉納治五郎
嘉納治五郎さんは、講道館柔道の創始者であり柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、明治から昭和にかけて日本におけるスポーツの道を開きました。

続きを読む


ナイチンゲール
ナイチンゲールは、白衣の天使の相性で知られるイギリスの看護師。社会起業家、統計学者、看護教育学者、近代看護教育の母。病院建築でも非凡な才能を発揮した。

続きを読む


西郷隆盛
西郷隆盛は、日本の武士(薩摩藩士)、軍人、政治家で激動の幕末を生き日本を変えた英傑。江戸幕府の倒幕と明治維新に尽力しました。

続きを読む


Wrightflyer
ライト兄弟は世界で初めて有人動力飛行に成功した人物。ライト兄弟とはウィルバー・ライトとオーヴィル・ライトのことです。自転車屋をしながら2人で飛行機の研究し1903年12月に成功。

続きを読む


ハリー・パークス
ハリー・パークスは、イギリスの外交官。江戸の幕末から明治初期にかけ18年間駐日英国公使を務めた人物です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ