7,575 views

画家・ゴッホの誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → ゴッホ

記事公開日:2017年03月05日
最終更新日:2023年06月01日

ゴッホ
出典:wikipedia.org

ゴッホはオランダ生まれの画家。

主要作品の多くは1886年以降のフランス居住時代に製作された。
感情の率直な表現、大胆な色使いで知られ、ポスト印象派を代表する画家であり20世紀の美術にも大きな影響を及ぼした。

このページでは、ゴッホの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

ゴッホの誕生日占い(性格診断)

誕生日:1853年3月30日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin146(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い世界の橋渡し 黄色い種 音3
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い犬
互いに学びあう 反対kin 黄色い戦士
互いに秘かれあう 神秘kin 青い鷲
以てるもの同士の類似kin 赤い空歩く人
鏡の向こうのもう一人の自分 kin115
絶対反対kin kin16

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音3」は、性質の異なる人・物事を結びつける役割があります。立場や役割など視点や考え方が異なる物の行き違いを修正したり、調整したりします。人に対して非常に優しく、また細やかな気づかいができる人です。

「黄色い種」は、「物事の根本的な原因」「本質」「理屈」を最初から納得できるまで追究したくなる人です。理屈で物事を考える人です。相手にも自分にも、気づかせたい、気づきたい。と思っています。他人の良いところを見つけ開花させるのも得意です。

「白い世界の橋渡し」は、文字通り人と人、ものともの、あの世とこの世などを結びつけることに長けてます。野心家で大きな成功を望みます。考えるスケールは大きいので、 小さく収まるような事は望みません。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin146の誕生日占いは、チャンスをものにするのに優れているタイプです。恵まれていない人を大切にすることで道が開かれる。

広告

ゴッホの個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

オランダの牧師の家に生まれます。
ゴッホが4歳の年に弟のテオドルス(通称テオ)が誕生。
テオはゴッホの唯一の理解者で生涯にわたり支えた人物です。

画商グーピル商会

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1869.3.30~ 16 6 6 白い世界の橋渡し 赤い竜
1870.3.30~ 17 111 7 青い猿 赤い蛇
1875.3.30~ 22 116 12 黄色い戦士 赤い蛇
1876.3.30~ 23 221 13 赤い竜 赤い月
1869年に叔父の尽力で画商グーピル商会に勤め始める。
1876年に画商グーピル商会から解雇される。

ウェブスペルの色が赤色の半ばから最後の年まで画商グーピル商会に勤めます。

聖職者への志望

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1877.3.30~ 24 66 1 白い世界の橋渡し 白い世界の橋渡し
1878.3.30~ 25 171 2 青い猿 白い犬
1879.3.30~ 26 16 3 黄色い戦士 白い魔法使い
1877年にアムステルダムで神学部の受験勉強を始めるが挫折。

1878年8月にブリュッセルの伝道師養成所に入り、11月にボリナージュで仮資格の伝道師として勤務
1879年1月から半年間牧師となるが、教会の伝道委員会からの警告を無視し伝道師の仮免許と俸給は打ち切られた。

ウェブスペルの色が白色の始め頃に聖職者になることを志望しますが失敗

オランダ時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1880.3.30~ 27 121 4 赤い竜 白い鏡
1881.3.30~ 28 226 5 白い世界の橋渡し 白い風
1882.3.30~ 29 71 6 青い猿 白い世界の橋渡し
1883.3.30~ 30 176 7 黄色い戦士 白い犬
1884.3.30~ 31 21 8 赤い竜 白い魔法使い
1885.3.30~ 32 126 9 白い世界の橋渡し 白い鏡
1880年10月に絵を勉強しよう思いブリュッセルに住み解剖学や遠近法を学ぶ。
1881年4月から12月にエッテンの両親のもとで暮らす。12月ハーグに行く。
1882年に油絵と水彩画の指導を受ける。
1883年に9月から11月ドレスデンで制作。12月ニューネンの両親のもとに帰る。
1885年にベルギーのアントウェルペンに移る。

弟テオの援助を受けながら画作を続けた。

ウェブスペルの色が白色の前半から後半までオランダを転々としながら画作を続けます。

オランダ時代には、貧しい農民の生活を描いた暗い色調の絵が多く、ニューネンで制作した「ジャガイモを食べる人々」はこの時代の主要作品。

パリ時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1886.3.30~ 33 231 10 青い猿 白い風
1887.3.30~ 34 76 11 黄色い戦士 白い世界の橋渡し
1886年に弟テオを頼りパリに移ります。そのころ、テオはグーピル商会の後身のブッソ=ヴァラドン商会の支店長でした。
この時期から印象派や新印象派の影響を受けた明るい色調の絵を描くようになります。
日本の浮世絵に興味を持ち収集や模写を行っています。

この時期の作品としては「タンギー爺さん」などが知られています。

ウェブスペルの色が白色の後半にパリに移り明るい色調の絵を描くようになります。

アルル時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1888.3.30~ 35 181 12 赤い竜 白い犬
1889.3.30~ 36 26 13 白い世界の橋渡し 白い魔法使い
1888年に突然、南フランスのアルルに移ります。
「ひまわり」や「夜のカフェテラス」などの名作を次々に生み出します。


アルルでは画家の協同組合を築くことを夢見ていました。
1888年10月に画家のゴーギャンと共同生活が始まりますが、11月下旬には関係が悪化。
12月にゴッホの「耳切り事件」で共同生活は破綻します。
以後、発作に苦しみながらアルルの病院への入退院を繰り返します。

1889年5月からはアルル近郊のサン=レミの精神病院に入院。
発作の合間にも「星月夜」など多くの風景画、人物画を描き続けた。

ウェブスペルの色が白色の最後付近にアルルに移り「ひまわり」など名作を次々に生み出します。

オーヴェル時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1890.3.30~ 37 131 1 青い猿 青い猿
1890年5月に精神病院を退院。パリ近郊のオーヴェルに移ります。
1890年7月27日に銃で自らを撃ち7月29日に亡くなります。

ウェブスペルの色が青色の始めの年に亡くなりました。

亡くなる1か月程前に書かれた「医師ガシェの肖像」は日本製紙の名誉会長の齊藤了英が1990年に125億円で落札し話題となった。
齊藤了英が亡くなり、1997年に齋藤家がサザビーズに売却、9000万ドルで競り落とされた。2007年に再度サザビーズに売り出され売却され再び個人蔵になったとされる。

ゴッホのまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の半ばから最後の年まで画商グーピル商会に勤めます。

白色の始め頃に聖職者になることを志望しますが失敗
白色の前半から後半までオランダを転々としながら画作を続けます。
白色の後半にパリに移り明るい色調の絵を描くようになります。
白色の最後付近にアルルに移り「ひまわり」など名作を次々に生み出します。

青色の始めの年に亡くなりました。

生前に売れた絵は「赤い葡萄畑」の1枚のみだったと言われており400フランだったそうです。今と貨幣価値は違うものの日本円で8,000円ほどです。

約10年の活動期間の間に、油絵約860点、水彩画約150点、素描約1030点、版画約10点を残し、手紙に描き込んだスケッチ約130点も合わせると、2,100枚以上の作品を残しました。

1987年に現・損保ジャパン日本興亜に「ひまわり」が約53億円で落札されましたね。


☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

菊地凛子
菊地凛子(きくち りんこ)は、日本の女優。夫は俳優の染谷将太。スカウトされモデルとして活動。その後女優としてデビュー。映画『バベル』ではアメリカの数々の映画の賞を受賞。

続きを読む


池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin146)

趣里
趣里(しゅり)は、日本の女優。父は水谷豊、母は伊藤蘭。子供の頃からバレリーナになるのを志しますがケガで断念。演技学校で演技の面白さに目覚め女優になります。

続きを読む


市村清
市村清(いちむら きよし)は、日本の実業家。リコーを中心とする「リコー三愛グループ」の創始者。「人の行く裏に道あり花の山」を座右の銘とし、常識の裏をかくアイディア社長。

続きを読む


三谷幸喜
三谷幸喜(みたに こうき)は、脚本家、演出家、俳優、映画監督。日本大学在学中から放送作家として活躍。2016年NHK大河ドラマ真田丸の脚本を担当しました。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

楠本イネ
楠本イネは、日本の医師。シーボルトの娘。日本人女性で初めて産科医として西洋医学を学んだことで知られています。司馬遼太郎「花神」の主人公大村益次郎に恋するヒロインとして描かれています。

続きを読む


孫文
孫文(そん ぶん)は、中国の政治家・革命家。中国革命の父と呼ばれます。中国では孫文よりも孫中山の名称が一般的であり、孫中山先生と呼ばれている。

続きを読む


二宮尊徳
二宮尊徳(にのみや たかのり)は、江戸時代後期の経世家、農政家、思想家。「そんとく」と読まれることが多い。通称は金次郎。報徳思想を唱え、報徳仕法と呼ばれる農村復興政策を指導します。

続きを読む


関連記事 (芸術家)

棟方志功
棟方志功(むなかた しこう)は、青森県出身の板画家。20世紀の美術を代表する世界的巨匠の一人。版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けました。

続きを読む


片岡鶴太郎
片岡鶴太郎(かたおか つるたろう)は、日本の俳優、お笑いタレント、歌手、画家、書家。「オレたちひょうきん族」に出演し全国区の人気タレントになります。

続きを読む


すぎやまこういち
すぎやまこういちは、日本の作曲家、編曲家、指揮者。ゲーム『ドラゴンクエストシリーズ』の楽曲を担当。近年では『「ドラゴンクエスト」コンサート』などで自ら指揮者として出演することも多い。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ