TOP → 誕生日占い → 個人の人生を鑑定 → 高田屋嘉兵衛
記事公開日:2017年12月29日
最終更新日:2023年03月06日
高田屋嘉兵衛(たかたや かへえ)は、江戸時代後期の廻船業者、海商。
蝦夷地と交易を行い巨額の財を稼ぎ、北海道函館の礎を築きます。
ゴローニン事件で日露交渉の間に立ち、事件解決へ導きました。
このページでは、高田屋嘉兵衛(たかたや かへえ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。
高田屋嘉兵衛(たかたや かへえ)の誕生日占い
生年月日:1769年2月7日
誕生日から算出したツォルキンバースディは「Kin115(黒Kin)」です。
太陽の紋章(健在意識) | ウェブスペル(潜在意識) | 銀河の音 |
---|---|---|
青い鷲 | 赤い蛇 | 音11 |
ガイドをしてしてくれる ガイドkin | 青い鷲 | |
互いに学びあう 反対kin | 赤い蛇 | |
互いに秘かれあう 神秘kin | 白い世界の橋渡し | |
以てるもの同士の類似kin | 黄色い種 | |
鏡の向こうのもう一人の自分 | kin146 | |
絶対反対kin | kin245 |
誕生日占い(性格診断)の簡易説明
「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。
「赤い蛇」は、よくも悪くも執着心が強く、執念深く情熱的です。高い集中力をもった、努力家さんです。あきらめない執念を持っています。好き嫌いがはっきりしてます。独特の感性を持っており、まわり振り回されることがありません。
「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。
黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。
ひとことでいえばKin115の誕生日占いは、過去を振り返らないで突き進むタイプです。先が見えなくてもあせってはいけない。
広告
高田屋嘉兵衛(たかたや かへえ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる
辰悦丸の入手
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1790.2.7~ | 21 | 240 | 6 | 黄色い太陽 | 青い鷲 |
1791.2.7~ | 22 | 85 | 7 | 赤い蛇 | 青い嵐 |
1792.2.7~ | 23 | 190 | 8 | 白い犬 | 青い夜 |
1795.2.7~ | 26 | 245 | 11 | 赤い蛇 | 青い鷲 |
1796.2.7~ | 27 | 90 | 12 | 白い犬 | 青い嵐 |
1792年に結婚したあと沖船頭を辞め2年ほど熊野灘でカツオ漁を行い資金を稼ぎます。
1796年に当時としては最大規模の船「辰悦丸」を入手。まだ、若い嘉兵衛がどのように建造費を捻出したかは謎で共同出資との説もあります。
ウェブスペルの色が青色の半ばに地元淡路を離れ兵庫津に奉公に出ます。
青色の最期付近に当時としては最大規模の船「辰悦丸」を入手します。
蝦夷地への進出
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1797.2.7~ | 28 | 195 | 13 | 青い鷲 | 青い夜 |
1798.2.7~ | 29 | 40 | 1 | 黄色い太陽 | 黄色い太陽 |
1799.2.7~ | 30 | 145 | 2 | 赤い蛇 | 黄色の種 |
1800.2.7~ | 31 | 250 | 3 | 白い犬 | 黄色い星 |
1801.2.7~ | 32 | 95 | 4 | 青い鷲 | 黄色い人 |
蝦夷地は松前藩が支配しており、松前では近江商人が利権をとり新参者の参入余地はありません。
嘉兵衛は松前より少し離れたほとんど開発されていない箱館(函館)を拠点とし、弟の金次郎を函館の支配人として商売を始めます。
兵庫津で酒、塩、木綿などを仕入れ、酒田(山形県)で米を購入し函館で売り、函館では魚、昆布、魚肥を仕入れ、上方で売ることを繰り返します。
1799年に北海道厚岸に滞在しているときに幕府の近藤重蔵に依頼され、国後島と択捉島の間の航路を見つけます。この島の間は流れが複雑で船の難所でした。
1800年に兵庫や大坂で大工らを雇い入れるとともに物資を調達し択捉島に渡り17か所の漁場を開きアイヌに漁法を教えます。
1801年に幕府より択捉の功績により「蝦夷地定雇船頭」に任じられます。
ウェブスペルの色が青色の最期付近から「辰悦丸」で蝦夷地まで商売の手を広げます。
黄色の前半に幕府の近藤重蔵の依頼で択捉島を開拓、評価され「蝦夷地定雇船頭」に任じられます。
高田屋の財が向上
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1806.2.7~ | 37 | 100 | 9 | 黄色い太陽 | 黄色い人 |
1807.2.7~ | 38 | 205 | 10 | 赤い蛇 | 黄色い戦士 |
1808.2.7~ | 39 | 50 | 11 | 白い犬 | 黄色い太陽 |
1809.2.7~ | 40 | 155 | 12 | 青い鷲 | 黄色の種 |
1807年に函館港の一部を埋め立て造船所を建設。兵庫から腕利きの船大工を多数呼び寄せ、官船(似関船等)はじめ多くの船を建造。
1809年に函館の大火で街の半分が消失。被災者の救済活動と復興事業を率先して行い、函館の基盤整備事業を実施します。
ウェブスペルの色が黄色の後半に大阪奉行より蝦夷地産物売捌方を命じられ蝦夷地の漁場を次々に開拓します。
ゴローニン事件
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1811.2.7~ | 42 | 105 | 1 | 赤い蛇 | 赤い蛇 |
1812.2.7~ | 43 | 210 | 2 | 白い犬 | 赤い月 |
1813.2.7~ | 44 | 55 | 3 | 青い鷲 | 赤い空歩く人 |
1811年に千島列島の観測を行っていたロシアの軍艦ディアナ号が国後島に入港した際に艦長・ゴローニンを逮捕。松前に連行してしまうゴローニン事件が起きます。
1812年に国後島沖で嘉兵衛の乗っていた船が軍艦ディアナ号に捕まりロシアに連れていかれます。
嘉兵衛は副艦長のリコルドに「フヴォストフの襲撃はロシア皇帝の命令ではないことが証明さればゴローニンは釈放される」と解き、嘉兵衛の思惑通り動き1813年にゴローニンは釈放されます。
ウェブスペルの色が赤色の始めころにゴローニン事件に巻き込まれ解決に導きます。
その後、ゴローニン事件について質問されたり、宗教関係の調べを受けたりします。
晩年
期間 | 才 | KIN | 音 | 太陽の紋章 | ウェブスペル |
---|---|---|---|---|---|
1818.2.7~ | 49 | 60 | 8 | 黄色い太陽 | 赤い空歩く人 |
1824.2.7~ | 55 | 170 | 1 | 白い犬 | 白い犬 |
1825.2.7~ | 56 | 15 | 2 | 青い鷲 | 白い魔法使い |
1827.2.7~ | 58 | 225 | 4 | 赤い蛇 | 白い風 |
1824年に隠居。淡路島では灌漑用水工事を行ったり地元のために財を使います。
1827年4月30日に亡くなりました。
ウェブスペルの色が赤色の後半に故郷の淡路島に戻り、白色の始めの年に隠居します。
白色の前半に亡くなりました。
高田屋嘉兵衛(たかたや かへえ)のまとめ
個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が
青色の半ばに地元淡路を離れ兵庫津に奉公に出ます。
青色の最期付近に当時としては最大規模の船「辰悦丸」し蝦夷地まで商売の手を広げます。
黄色の前半に幕府の近藤重蔵の依頼で択捉島を開拓、評価され「蝦夷地定雇船頭」に任じられます。
黄色の後半に大阪奉行より蝦夷地産物売捌方を命じられ蝦夷地の漁場を次々に開拓します。
赤色の始めころにゴローニン事件に巻き込まれ解決に導きます。
赤色の後半に故郷の淡路島に戻り、白色の始めの年に隠居します。
白色の前半に亡くなりました。
司馬遼太郎の小説 『菜の花の沖』で嘉兵衛の名は函館・淡路の人以外でも知られるようになります。
嘉兵衛の7代目子孫・高田嘉七は東京の赤坂で不動産業を営み財をなし函館に「北方歴史資料館」を3億円かけて開館。ところが80才近くに自宅階段から落ち突然の死去。次女の高田奈々が引き継ぎますが2013年に閉館。
☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。
参考資料
自分で検証を行うには・・・
あなたのKinを調べる (誕生日占い)
誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。
続きを読む個人Kin年表 (人生占い)
誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。
続きを読む関連記事(偉人など個人の投稿順)
偉人など個人の一覧はこちら