180 views

オカルト漫画の第一人者・つのだじろうの誕生日占いと相性占いを診断

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → つのだじろう

つのだじろう
→ 画像検索はこちら

つのだじろうは日本の漫画家・心霊研究家。

『空手バカ一代』の作画で大ヒット。『うしろの百太郎』『恐怖新聞』など怪奇漫画で大ブームを起こしオカルト漫画の第一人者となった。
デビュー当初、新漫画党に入党しトキワ荘に頻繁に出入り。

このページでは、つのだじろうの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

つのだじろうの誕生日占い(性格診断)

誕生日:1936年7月3日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin116です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い戦士 赤い蛇 音12
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い星
互いに学びあう 反対kin 白い世界の橋渡し
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い蛇
以てるもの同士の類似kin 青い夜
鏡の向こうのもう一人の自分 kin145
絶対反対kin kin246

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音12」は、人当りのよい雰囲気を持っていますので、人から相談されたり、頼られたり、話を聞いてくれそうな雰囲気のため、自然と人が寄ってきます。組織や集団の中で「相談役」になることが多い人です。 解決をしていく上でキーパーソンになり、問題解決能力に長けています。好き嫌いが激しく、さみしがり屋さんで依存心・依託心を持つ一面があります。

「赤い蛇」は、よくも悪くも執着心が強く、執念深く情熱的です。高い集中力をもった、努力家さんです。あきらめない執念を持っています。好き嫌いがはっきりしてます。独特の感性を持っており、まわり振り回されることがありません。

「黄色い戦士」は、常に「挑戦」し続けることを大事にします。「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。

ひとことでいえばKin116の誕生日占いは、体験を大切にし前進するタイプです。チャレンジするテーマを見つけましょう。先が見えなくてもあせってはいけない。

広告

つのだじろうの個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

東京都台東区出身。床屋を営む家の八人兄弟の次男。本名は角田次朗(つのだじろう)。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1954.7.3~ 18 186 4 白い世界の橋渡し 青い夜
1955.7.3~ 19 31 5 青い猿 青い手
1956.7.3~ 20 136 6 黄色い戦士 青い猿
高校時代に草野球チームの監督が漫画家の島田啓三であるのに気づき押しかけ師事。
1955年に『漫画少年』に「新・桃太郎」でデビュー。若い漫画家たちと知り合い、そのツテで新漫画党に入党。
トキワ荘に頻繁に出入りするようになります。

ウェブスペルの色が青色の半ばに漫画家デビュー。トキワ荘に頻繁に出入りするようになります。

少女漫画

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1958.7.3~ 22 86 8 白い世界の橋渡し 青い嵐
1959.7.3~ 23 191 9 青い猿 青い夜
1960.7.3~ 24 36 10 黄色い戦士 青い手
1958年に少女漫画『ルミちゃん教室』がヒット。しばらく少女漫画を主に描きます。

ウェブスペルの色が青色の後半に『ルミちゃん教室』がヒット。しばらく少女漫画を主に描きます。

ギャグ漫画

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1961.7.3~ 25 141 11 赤い竜 青い猿
1962.7.3~ 26 246 12 白い世界の橋渡し 青い鷲
1963.7.3~ 27 91 13 青い猿 青い嵐
1961年に『ばら色の海』で、第2回講談社児童まんが賞を受賞。少年漫画誌でギャグ漫画を描くようになります。
『ブラック団』『忍者あわて丸』などで人気を博します。

ウェブスペルの色が青色の最後付近より少年漫画誌でギャグ漫画を描くようになります。

空手バカ一代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1970.7.3~ 34 46 7 白い世界の橋渡し 黄色い太陽
1971.7.3~ 35 151 8 青い猿 黄色の種
1972.7.3~ 36 256 9 黄色い戦士 黄色い星
1971年から梶原一騎原作の『空手バカ一代』が大ヒット。以降、劇画調の作品を描くようになります。
第三部で物語は一区切りし降板。極真会館で藤子不二雄Aを誘って空手修行。大山倍達から直々に稽古をつけて貰らいます。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに『空手バカ一代』が大ヒット。

オカルト漫画の第一人者

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1973.7.3~ 37 101 10 赤い竜 黄色い人
1974.7.3~ 38 206 11 白い世界の橋渡し 黄色い戦士
1975.7.3~ 39 51 12 青い猿 黄色い太陽
1973年に『うしろの百太郎』『恐怖新聞』といったオカルト漫画を立て続けに連載。
大ブームを起こしオカルト漫画の第一人者となった。以後、心霊研究家としても活躍。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に『うしろの百太郎』『恐怖新聞』で大ブームを起こしオカルト漫画の第一人者となった。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2023.7.3~ 87 151 8 青い猿 黄色の種
2024.7.3~ 88 256 9 黄色い戦士 黄色い星
2025.7.3~ 89 101 10 赤い竜 黄色い人
つのだじろうの現在は、ウェブスペルの色が黄色の半ばに当たります。
87才の時はKin151。律儀な年です。感銘を受けたことに律儀に対応すると道が開けます。

  • 音8は、バランスと調和を大事にします。どんな状況でもすぐに溶け込めます。
  • 青い猿は、小さなことでも楽しみや喜び・満足を見いだせ、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。
  • 黄色い種は、物事の根本的な原因、本質を最初から納得できるまで追究したくなります。他人の良いところを見つけ開花させるのに向いています。
  • 黒Kinですので1年間強いエネルギーの出入りがあります。

勘を大切にすることで自然にまとまるようになる。

つのだじろうのまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の半ばに漫画家デビュー。トキワ荘に頻繁に出入りするようになります。
青色の後半に『ルミちゃん教室』がヒット。しばらく少女漫画を主に描きます。
青色の最後付近より少年漫画誌でギャグ漫画を描くようになります。
黄色の半ばに『空手バカ一代』が大ヒット。
黄色の最後付近に『うしろの百太郎』『恐怖新聞』で大ブームを起こしオカルト漫画の第一人者となった。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

藤原美樹
藤原美樹(ふじわら みき)、日本の料理研究家。愛称は「みきママ」。著書を出版。テレビや雑誌でも活躍。YouTube「みきママChannel」は総再生回数1.1億回超え。実弟はNEWSの小山慶一郎。

続きを読む


池内万作
池内万作(いけうち まんさく)は、日本の俳優。父は伊丹十三、母は宮本信子。祖父は伊丹万作。大江健三郎は叔父。ロンドンで演技と作劇を学んだあと日本で俳優デビュー。『こちら本池上署』では刑事二課巡査部長役でレギュラー出演。

続きを読む


竹内海南江
竹内海南江(たけうち かなえ)は、日本のタレント・リポーター。「日立 世界・ふしぎ発見!」では30年余りにわたりミステリーハンターを担当。訪れた国は100を超える。

続きを読む


浜田幸一
浜田幸一(はまだ こういち)は、日本の政治家、タレント。「ハマコー」の愛称で知られ、「国会(政界)の暴れん坊」の異名を持ちます。衆議院議員を7期務めました。政界引退後はタレントとして活動。

続きを読む


竹島宏
竹島宏(たけしま ひろし)は、日本の演歌、ムード歌謡の歌手。作詞家の久仁京介よりスカウトされデビュー。北川大介、山内惠介とともにイケメン演歌歌手トリオ「イケメン3」を結成。26thのシングルは最高順位が初の10位以内となる5位を獲得。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin116)

谷亮子
谷亮子は、元柔道選手、政治家。柔道選手としてはオリンピックで2度、世界選手権で7度金メダルを獲得。引退後、2010年の第22回参議院選挙で民主党の比例候補として当選し政界入りします。

続きを読む


雪村いづみ
雪村いづみ(ゆきむら いづみ)は、日本の歌手、女優、画家。太平洋戦争後に美空ひばり,江利チエミとともに「3人娘」と呼ばれ大衆的に大人気を得た。

続きを読む


デーモン閣下
デーモン閣下(デーモンかっか)は、日本のミュージシャン、マルチタレント。バンド『聖飢魔II』のボーカリスト。「蝋人形の館」の大ヒットで一躍有名となった。解散後は音楽番組以外のバラエティ番組などにも積極的に出演。好角家としても知られています。

続きを読む


関連記事 (漫画家)

本宮ひろ志
本宮ひろ志(もとみや ひろし)は、日本の漫画家。代表作に、『男一匹ガキ大将』、『俺の空』、『サラリーマン金太郎』など多数あります。

続きを読む


萩尾望都
萩尾望都(はぎお もと)は、日本の漫画家。2019年秋に女性漫画家では初となる文化功労者に選出。代表作に『ポーの一族』『11人いる!』などあります。

続きを読む


藤子不二雄
藤子不二雄は漫画家で、藤本弘と安孫子素雄の共同ペンネーム。1951年にコンビを結成。1954年から、コンビを解消する1987年まで使用。コンビ結成時から長らく2人で話を考え絵を描いていました。

続きを読む


ゆでたまご
ゆでたまごは、漫画家ユニット。嶋田隆司と中井義則の合同ペンネーム。デビュー作『キン肉マン』は1980年代に大ヒットします。1998年にキン肉マンII世が連載され2度目のヒットとなります。

続きを読む


ウォルトディズニーさんはアニメーター、世界的に有名な「ミッキーマウス」や「ディズニーランド」や「世界的企業のウォルト・ディズニー・カンパニー」の生みの親です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ