1,137 views

小説家・山本周五郎の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 山本周五郎

記事公開日:2020年01月30日
最終更新日:2023年03月20日

山本周五郎
→ 画像検索はこちら

山本周五郎(やまもと しゅうごろう)は、日本の小説家。

作風は時代小説。代表作に『樅ノ木は残った』『赤ひげ診療譚』など。直木賞受賞決定後に辞退。

このページでは、山本周五郎(やまもと しゅうごろう)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

山本周五郎(やまもと しゅうごろう)の誕生日占い

生年月日:1903年6月22日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin20(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い太陽 白い魔法使い 音7
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い人
互いに学びあう 反対kin 白い犬
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い竜
以てるもの同士の類似kin 青い嵐
鏡の向こうのもう一人の自分 kin241
絶対反対kin kin150

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音7」は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすい人です。バランス感覚があり、調整能力に長けています。神秘的な性格で自分自身も周りも理解しがたいところがあります。よくも悪くも「自分探し」をする人です。

「白い魔法使い」は、人の気持ちを軽くすることができる人です。人をやさしい気持ちに変えたり、穏やかな気分にさせたり、ココロが軽くなったりし、癒され魅了される人も多いはず。常にベストを尽くし、真面目に取り組み好印象で、きっちり仕事をする人です。手を抜けない頑張り屋さんです。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin20の誕生日占いは、人に対する影響力の大きいタイプです。熱中することが大事です。一旦重荷をおろして再スタートすること。

広告

山本周五郎(やまもと しゅうごろう)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

山梨県大月市出身。本名は清水三十六(しみず さとむ)。「三十六」は明治36年に由来。
実家は農家を営んでいました。

大水害

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1906.6.22~ 3 75 10 青い鷲 白い世界の橋渡し
1907.6.22~ 4 180 11 黄色い太陽 白い犬
1907年に山梨県で大水害が発生し実家は壊滅的な被害を受けます。
周五郎の一家は難を逃れますが親戚などを失います。大水害後に一家は東京へ転居。

ウェブスペルの色が白色の前半に水害を受け一家で東京へ転居。

小説家志望

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1910.6.22~ 7 235 1 青い鷲 青い鷲
1911.6.22~ 8 80 2 黄色い太陽 青い嵐
1912.6.22~ 9 185 3 赤い蛇 青い夜
1910年に東京の小学校に入学しますが、実家が河の氾濫で大被害。一家は横浜に引っ越し。
1911年に横浜の小学校で担任の先生から小説家になれと励まされ、志望するようになります。

ウェブスペルの色が青色の始めころから小説家を志望するようになります。

山本周五郎商店

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1916.6.22~ 13 85 7 赤い蛇 青い嵐
1917.6.22~ 14 190 8 白い犬 青い夜
1918.6.22~ 15 35 9 青い鷲 青い手
1916年に横浜の小学校を卒業。東京銀座の質屋・山本周五郎商店へ見習いとして住み込みを始めます。

ウェブスペルの色が青色の半ばより山本周五郎商店へ見習いとして住み込み。

関東大震災

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1923.6.22~ 20 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
1924.6.22~ 21 145 2 赤い蛇 黄色の種
1925.6.22~ 22 250 3 白い犬 黄色い星
1923年に徴兵検査を受けたが視力が問題で不合格。同年、関東大震災が発生。山本周五郎商店は大打撃を受け、解散。
1924年に帝国興信所(現:帝国データバンク)に入社。その後、帝国興信所の子会社である日本魂社に転籍。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年に関東大震災で山本周五郎商店は大打撃を受け、解散。

文壇デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1926.6.22~ 23 95 4 青い鷲 黄色い人
1927.6.22~ 24 200 5 黄色い太陽 黄色い戦士
1928.6.22~ 25 45 6 赤い蛇 黄色い太陽
1926年に『須磨寺附近』で文壇デビュー。
1928年に勤務不良により日本魂社から解雇。
1930年に結婚。2男2女に恵まれます。

ウェブスペルの色が黄色の前半に文壇デビュー。

人気作家

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1932.6.22~ 29 205 10 赤い蛇 黄色い戦士
1933.6.22~ 30 50 11 白い犬 黄色い太陽
1936.6.22~ 33 105 1 赤い蛇 赤い蛇
1932年に講談社の大衆雑誌『キング』で度々時代小説を執筆。『キング』は140万部の発行をほこる雑誌界の首位。
山本周五郎は講談社からは新進作家としてあつかわれます。
1936年には講談社発行のほとんどの雑誌に作品が掲載。当時の周五郎は、まじめで几帳面、コツコツと鍛練を重ねる、真摯な作家でした。

ウェブスペルの色が黄色の後半より講談社から新進作家として扱われ作品が次々に掲載。

直木賞辞退

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1942.6.22~ 39 215 7 青い鷲 赤い月
1943.6.22~ 40 60 8 黄色い太陽 赤い空歩く人
1943年、山本周五郎が40才の時に『日本婦道記』が直木賞に選ばれるが辞退。
直木賞史上唯一の授賞決定後の辞退者となった。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに直木賞に選ばれたが辞退。

規則正しい生活

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1954.6.22~ 51 175 6 青い鷲 白い犬
1955.6.22~ 52 20 7 黄色い太陽 白い魔法使い
1956.6.22~ 53 125 8 赤い蛇 白い鏡
51才から晩年まで自宅から停車場3つ離れた仕事場で自炊。規則正しく生活を続けます。代表作となる
『樅ノ木は残った』(1954-58年)
『赤ひげ診療譚』(1958年)
『五瓣の椿』(1959年)
『季節のない街』(1962年)
『さぶ』(1963年)
などは全てこの頃の作品。

また、1959年に『樅ノ木は残った』は毎日出版文化賞、1961年に『青べか物語』は文藝春秋読者賞に選ばれますがどちらも辞退。

ウェブスペルの色が白色の半ばより規則正しく生活を続けます。代表作が次々に生まれます。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1966.6.22~ 63 135 5 青い鷲 青い猿
1967年2月14日に死去。
ヘビースモーカーで1日60本ほどタバコを吸っていたそうです。

ウェブスペルの色が青色の半ばに亡くなりました。

山本周五郎(やまもと しゅうごろう)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみると

白色の前半に水害を受け一家で東京へ転居。
青色の始めころから小説家を志望するようになります。
青色の半ばより山本周五郎商店へ見習いとして住み込み。
黄色の始めの年に関東大震災で山本周五郎商店は大打撃を受け、解散。
黄色の前半に文壇デビュー。
黄色の後半より講談社から新進作家として扱われ作品が次々に掲載。
赤色の半ばに直木賞に選ばれたが辞退。
2度目の白色の半ばより規則正しく生活を続けます。代表作が次々に生まれます。
2度目の青色の半ばに亡くなりました。

その功績をたたえ1988年に新潮社などにより山本周五郎賞が発足されます。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林家木久扇
林家木久扇(はやしや きくおう)は日本の落語家、漫画家、画家。旧名は初代林家木久蔵。『笑点』の最古参・最年長の大喜利メンバー。「木久ちゃん」の愛称で知られます。日本で初めてラーメンについての単行本を出し全国ラーメン党を結成し会長に就任。

続きを読む


松尾諭
松尾諭(まつお さとる)は、日本の俳優。航空券を拾ったことが機になり芸能事務所に所属することになり俳優デビュー。ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』で主要SP役で注目を集めます。自著『拾われた男』が実写ドラマ化。

続きを読む


植田和男
植田和男(うえだ かずお)は、日本の経済学者。長きに渡り東京大学で教鞭を執る一方、政策当局への所属経験も多い。2023年4月に第32代日本銀行総裁に就任。

続きを読む


重盛さと美
重盛さと美(しげもり さとみ)は、日本のタレント。愛称は、さっちゃん、重盛ちゃん。『痛快!明石家電視台』の準レギュラーが転機となり『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーに抜擢。同番組の「抜き打ちテスト」ではバカ四冠を達成。

続きを読む


大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin020)

小島慶子
小島慶子(こじま けいこ)はタレント、エッセイスト、ラジオパーソナリティ。元TBSアナウンサー。近年はクイズ番組でも活躍しています。

続きを読む


孫正義
孫正義は日本の実業家、資産家。ソフトバンクグループの創業者であり社長。カリフォルニア大学バークレー校を卒業。大学在学中にシャープに自動翻訳機を売り込んで得た資金で事業を始めます。

続きを読む


竜星涼
竜星涼(りゅうせい りょう)は、日本の俳優。『獣電戦隊キョウリュウジャー』でテレビドラマ初主演。『ひよっこ』や『小さな巨人』に出演し注目を集めます。朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』でヒロインの兄役。

続きを読む


吉田栄作
吉田栄作(よしだ えいさく)は、日本の俳優、歌手。トレンディドラマで多数主演し「トレンディ御三家」「平成御三家」と呼ばれます。「マネーの虎」では司会を担当し人気を博しました。

続きを読む


井浦新
井浦新(いうら あらた)は、日本の俳優、ファッションモデル。スカウトされモデルとしてデビュー。1990年代後半にはトップモデルとして活躍。その後俳優デビュー。映画『ピンポン』に出演し注目を集めます。

続きを読む


関連記事 (作家)

大江健三郎
大江健三郎(おおえ けんざぶろう)は、日本の小説家であり、日本で2人目のノーベル文学賞の受賞者です。

続きを読む


夏目漱石さんは日本の小説家。大学時代に正岡子規と出会い俳句を学ぶ。大学卒業後に教師、留学、そのあと朝日新聞社で職業作家として新聞で連載作品を執筆しました。

続きを読む


堀井雄二
堀井雄二はドラゴンクエストシリーズの生みの親であり、日本のテレビゲーム業界に多大なる影響を与えた人物です。1988年に発表したドラゴンクエスト3は社会現象と呼ばれるくらいヒットします。

続きを読む


スティーヴン・キング
スティーヴン・キングは、アメリカのモダンホラー作家。作品は世界各国で翻訳され読まれています。超常現象と現代社会を巧みに融合させた「モダンホラー」の旗手としてジャンルを確立させました。

続きを読む


安部譲二
安部譲二(あべ じょうじ)は、日本の小説家、タレント。自らの服役経験を基にした小説『塀の中の懲りない面々』で人気作家入り。『RAINBOW -二舎六房の七人-』の漫画原作を担当。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ