2,904 views

みだれ髪・与謝野晶子の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 与謝野晶子

記事公開日:2018年09月25日
最終更新日:2023年03月04日

与謝野晶子
出典:wikipedia.org

与謝野晶子(よさの あきこ)は日本の歌人、作家、思想家。

情熱的な作品が多いと評される歌集『みだれ髪』や、日露戦争の時に歌った『君死にたまふことなかれ』が有名です。

このページでは、与謝野晶子(よさの あきこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

与謝野晶子(よさの あきこ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1878年12月7日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin163です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い夜 赤い地球 音7
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い鷲
互いに学びあう 反対kin 赤い空歩く人
互いに秘かれあう 神秘kin 白い鏡
以てるもの同士の類似kin 黄色い戦士
鏡の向こうのもう一人の自分 kin98
絶対反対kin kin33

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音7」は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすい人です。バランス感覚があり、調整能力に長けています。神秘的な性格で自分自身も周りも理解しがたいところがあります。よくも悪くも「自分探し」をする人です。

「赤い地球」は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。「きづな」を大事する姿勢と、「説得力」がある言葉と、「バランスのいい判断力」を持っているので、まわりから慕われます。

「青い夜」は、夢ややりたいことが原動力となり、その目標に向かってなら、寝なくってもご飯を食べなくてもどんなことでもやれる人です。自分を理解してくれる人は囲い込み、よく面倒を見る反面、好き嫌いもはっきりしてます。嫌いなものは嫌い。と厳しい面も。

ひとことでいえばKin163の誕生日占いは、自分の思い込みが原動力になるタイプです。外に向かうより内側を安定。

広告

与謝野晶子(よさの あきこ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

現・大阪府堺市で老舗和菓子屋「駿河屋」を営む家の3女として生まれます。本名は与謝野 志やう(よさの しょう)。
堺市立堺女学校に入学し『源氏物語』などを読み古典に親しみ、兄の影響で小説に親しみます。

和歌を投稿

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1898.12.7~ 20 183 1 青い夜 青い夜
1899.12.7~ 21 28 2 黄色い星 青い手
20才の頃に店番をしながら和歌を投稿。
1900年に歌人・与謝野鉄幹と不倫の関係になります。
同年、鉄幹が創立した新詩社の機関誌『明星』に短歌を発表します。

ウェブスペルの色が青色の始めの年から和歌を投稿。与謝野鉄幹と知り合います。

みだれ髪

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1900.12.7~ 22 133 3 赤い空歩く人 青い猿
1901.12.7~ 23 238 4 白い鏡 青い鷲
1902.12.7~ 24 83 5 青い夜 青い嵐
1901年に上京し、処女歌集『みだれ髪』を刊行。世間の耳目を集めて熱狂的支持を受け、歌壇に多大な影響を及ぼし、浪漫派の歌人としてのスタイルを確立
同年、与謝野鉄幹と結婚。その後、12人の子(六男六女)を出産します。

ウェブスペルの色が青色の前半に『みだれ髪』を刊行。与謝野鉄幹と結婚。

君死にたまふことなかれ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1903.12.7~ 25 188 6 黄色い星 青い夜
1904.12.7~ 26 33 7 赤い空歩く人 青い手
1905.12.7~ 27 138 8 白い鏡 青い猿
1904年に『君死にたまふことなかれ』を『明星』に発表。
『君死にたまふことなかれ』は半年前に日露戦争に召集された弟を嘆いた歌。弟は日露戦争から無事に帰還しています。

ウェブスペルの色が青色の半ばに『君死にたまふことなかれ』を発表。

パリでの生活

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1907.12.7~ 29 88 10 黄色い星 青い嵐
1908.12.7~ 30 193 11 赤い空歩く人 青い夜
1910.12.7~ 32 143 13 青い夜 青い猿
1911.12.7~ 33 248 1 黄色い星 黄色い星
与謝野鉄幹が創刊した『明星』は1908年に100号をもって廃刊。その後、鉄幹は極度の不振になります。
1911年に晶子の計らいで鉄幹はパリへ。翌年、晶子もパリへ行きます。同年帰国。
しかし、その後も鉄幹の不振は続きます。晶子は来る仕事はすべて引き受け大家族を支えます。

ウェブスペルの色が青色の後半に『明星』が廃刊し、夫の鉄幹は極度の不振になります。
黄色の始めの年にパリへ行きます。

文化学院

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1918.12.7~ 40 203 8 青い夜 黄色い戦士
1919.12.7~ 41 48 9 黄色い星 黄色い太陽
1920.12.7~ 42 153 10 赤い空歩く人 黄色の種
1921.12.7~ 43 258 11 白い鏡 黄色い星
1919年に夫の鉄幹が慶應義塾大学文学部教授に就任。今までより与謝野家の家計が楽になります。
1921年に建築家の西村伊作と、画家の石井柏亭そして夫の鉄幹らとともにお茶の水駿河台に文化学院を創設。男女平等教育を唱え、日本で最初の男女共学を成立させます。
文化学院は2年制、3年制の専門学校。多くの著名な芸術家、作家、役者等々を輩出しますが2018年に閉校しました。

ウェブスペルの色が黄色の後半に文化学院を創設に参加します。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1939.12.7~ 61 68 3 黄色い星 白い世界の橋渡し
1940.12.7~ 62 173 4 赤い空歩く人 白い犬
1941.12.7~ 63 18 5 白い鏡 白い魔法使い
1940年5月に脳出血で右半身不随。
1942年1月4日より意識不明になり1942年5月29日に亡くなりました。

ウェブスペルの色が白色の半ばに亡くなりました。

与謝野晶子(よさの あきこ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の始めの年から和歌を投稿。与謝野鉄幹と知り合います。
青色の前半に『みだれ髪』を刊行。与謝野鉄幹と結婚。
青色の半ばに『君死にたまふことなかれ』を発表。
青色の後半に『明星』が廃刊し、夫の鉄幹は極度の不振になります。
黄色の始めの年にパリへ行きます。
黄色の後半に文化学院を創設に参加します。
白色の半ばに亡くなりました。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin163)

ブルース・リー
ブルース・リーさんは香港の俳優、武道家、脚本家、映画プロデューサーである。映画「ドラゴン危機一髪」で一躍香港のトップスターになるが、公開から2年後にて突然亡くなります。

続きを読む


三船敏郎
三船敏郎(みふね としろう)は、日本の俳優・映画監督・映画プロデューサー。黒澤明監督の作品に多く出演。世界のミフネと呼ばれます。タレントの三船美佳は内縁の娘。

続きを読む


輪島大士
輪島大士(わじま ひろし)は、元大相撲力士、第54代横綱、元プロレスラー、元タレント。大相撲で横綱に上り詰め、横綱・北の湖と輪湖時代(りんこじだい)と呼ばれる名勝負を繰り返します。

続きを読む


瀧廉太郎
瀧廉太郎(たき れんたろう)は、日本の音楽家、作曲家。明治の西洋音楽黎明期における代表的な音楽家の一人です。代表作に「荒城の月」「箱根八里」「鳩ぽっぽ」「お正月」などあります。

続きを読む


ジャガー横田
ジャガー横田(ジャガーよこた)は、日本の女子プロレスラー、タレント。2度の引退後に現役最古参女子レスラーとしてリングに上がると共に後輩の指導を行います。夫婦そろって人気番組に出演し人気を博します。

続きを読む


関連記事 (作家)

西村京太郎
西村京太郎(にしむら きょうたろう)は、日本の小説家、推理作家。国内でも有数の超売れっ子作家。トラベルミステリーの第一人者で、十津川警部の生みの親として知られています。

続きを読む


小林よしのり
小林よしのり(こばやし よしのり)は漫画家、評論家。『東大一直線』『おぼっちゃまくん』などのヒット作を持つ漫画家。1992年の『ゴーマニズム宣言』以降、思想的・政治思想路線な活動も行う。

続きを読む


三谷幸喜
三谷幸喜(みたに こうき)は、脚本家、演出家、俳優、映画監督。日本大学在学中から放送作家として活躍。2016年NHK大河ドラマ真田丸の脚本を担当しました。

続きを読む


石田衣良
石田衣良(いしだ いら)は、日本の小説家。コピーライターを経て作家に転身。『4TEEN フォーティーン』で第129回直木賞を受賞。他の代表作に『池袋ウエストゲートパーク』『娼年』『アキハバラ@DEEP』などあります。

続きを読む


北方謙三
北方謙三(きたかた けんぞう)は、日本の小説家。大学時代に作家デビューするが低迷。その後。方向転換しヒット作を次々と生み出しハードボイルド小説の旗手として一躍人気作家に成長。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ