4,056 views

アニメソング・堀江美都子の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 堀江美都子

記事公開日:2018年03月30日
最終更新日:2023年09月11日

堀江美都子
→ 画像検索はこちら

堀江美都子(ほりえ みつこ)は、日本の歌手、声優、女優。愛称はミッチ。

アニメソングの地位向上に多大なる貢献をした一人。アニメソング界の女王として名高い。
1977年に歌った『キャンディキャンディ』の主題歌は120万枚という大ヒット。

このページでは、堀江美都子(ほりえ みつこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

堀江美都子(ほりえ みつこ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1957年3月8日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin124です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い種 白い鏡 音7
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い戦士
互いに学びあう 反対kin 白い魔法使い
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い地球
以てるもの同士の類似kin 青い鷲
鏡の向こうのもう一人の自分 kin137
絶対反対kin kin254

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音7」は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすい人です。バランス感覚があり、調整能力に長けています。神秘的な性格で自分自身も周りも理解しがたいところがあります。よくも悪くも「自分探し」をする人です。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

「黄色い種」は、「物事の根本的な原因」「本質」「理屈」を最初から納得できるまで追究したくなる人です。理屈で物事を考える人です。相手にも自分にも、気づかせたい、気づきたい。と思っています。他人の良いところを見つけ開花させるのも得意です。

ひとことでいえばKin124の誕生日占いは、才能がありすぎてもてあますことのあるタイプです。絞込みが大事です。見極めがつかないことはこれから伸びる可能性あり。

広告

堀江美都子(ほりえ みつこ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

神奈川県大和市で生まれます。
中学から横浜市の鶴見大学附属中学校・高等学校(鶴見女子高等学校)に通学します。

日清ちびっこのどじまん

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1966.3.8~ 9 29 3 赤い月 青い手
1967.3.8~ 10 134 4 白い魔法使い 青い猿
1968.3.8~ 11 239 5 青い嵐 青い鷲
1966年に『日清ちびっこのどじまん』に出場し準優勝。
その後、テレビ局系列の合唱団に所属します。

ウェブスペルの色が青色の前半に『日清ちびっこのどじまん』に出場し準優勝。

アニメ歌手デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1969.3.8~ 12 84 6 黄色の種 青い嵐
1970.3.8~ 13 189 7 赤い月 青い夜
1971.3.8~ 14 34 8 白い魔法使い 青い手
1969年に『紅三四郎』でアニメ歌手としてデビュー

『ハクション大魔王』の「アクビ娘」は12才の時に歌い、大人顔負けの歌唱力を知らしめた。

ウェブスペルの色が青色の半ばにアニメ歌手としてデビューします。

キャンディ・キャンディ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.3.8~ 19 39 13 青い嵐 青い手
1977.3.8~ 20 144 1 黄色の種 黄色の種
1978.3.8~ 21 249 2 赤い月 黄色い星
1976年に『宇宙鉄人キョーダイン』に俳優として出演。

1977年に『キャンディ・キャンディ』の主題歌を担当。120万枚売れる大ヒット。

当時アニメソングは童謡並みの扱いでしたが、この快挙でアニメソングに商業的に価値があることが認知され、レコード会社各社が本格的に力を入れ始めます。

1978年に『宇宙魔神ダイケンゴー』で声優としてデビュー。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年に『キャンディ・キャンディ』の主題歌が大ヒット

俳優としては体力的な面で負担が大きく原則断っている。
声優としては本業のアニソンに次ぎ、精力的に活動します。
とくに世界名作劇場シリーズでは、『愛少女ポリアンナ物語』(ポリアンナ役)、『私のあしながおじさん』(ジュディ役)、『家なき子レミ』(レミ役)と3度の主演に抜擢されます。

結婚

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1984.3.8~ 27 99 8 青い嵐 黄色い人
1994.3.8~ 37 109 5 赤い月 赤い蛇
1984年にミュージシャン・あさみあきおと結婚。仲人は笑福亭鶴瓶夫妻。
あさみあきおとは、ラジオ番組が縁だったそうです。
1994年には長男に恵まれます。

ウェブスペルの色が黄色の後半にラジオ番組が縁でミュージシャンあさみあきおと結婚します。

フィリピンで大人気

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1999.3.8~ 42 114 10 白い魔法使い 赤い蛇
2000.3.8~ 43 219 11 青い嵐 赤い月
2001.3.8~ 44 64 12 黄色の種 赤い空歩く人
1999年に「ボルテスV」の歌がフィリピンで大ヒット。ちなみに「ボルテスV」が日本で放送されたのは1977年でした。
フィリピンでのライブでは走行する道路がすべて青になる国賓待遇を受けるほどでした。
2000年にアニソン女子部を旗揚げ。部長としてアニメソングの普及に努めます。

ウェブスペルの色が赤色の後半にフィリピンで「ボルテスV」の歌が大ヒット。国賓待遇なみの歓迎を受けます。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.3.8~ 64 84 6 黄色の種 青い嵐
2022.3.8~ 65 189 7 赤い月 青い夜
2023.3.8~ 66 34 8 白い魔法使い 青い手
堀江美都子の現在は、ウェブスペルの色が青色の半ばに当たります。
66才の時はKin34。瞬間瞬間を大切に生きる年です。癒し系の一面もあります。

  • 音8は、バランスと調和を大事にします。どんな状況でもすぐに溶け込めます。
  • 白い魔法使いは、人をやさしい気持ちに変えたり、穏やかな気分にさせたりできます。常にベストを尽くし、きっちり仕事をします。
  • 青い手は、手を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。

着実に進もう。

堀江美都子(ほりえ みつこ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の前半に『日清ちびっこのどじまん』に出場し準優勝。
青色の半ばにアニメ歌手としてデビューします。
黄色の始めの年に『キャンディ・キャンディ』の主題歌が大ヒット
黄色の後半にラジオ番組が縁でミュージシャンあさみあきおと結婚します。
赤色の後半にフィリピンで「ボルテスV」の歌が大ヒット。国賓待遇なみの歓迎を受けます。

現在でも「アニソン女子部」の部長として活動しています。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

レオンハルト・オイラー
レオンハルト・オイラーは、スイスの数学者。18世紀の数学界の中心となった人物。数学者としての膨大な業績と、後世の数学界に与えた影響力の大きさからカール・フリードリヒ・ガウスと並ぶ数学界の二大巨人の一人。

続きを読む


笠置シヅ子
笠置シヅ子(かさぎ シヅこ)は、日本の歌手、女優。戦後に「ブギの女王」として一世を風靡。特に東京ブギウギが有名。2023年後期の朝の連続テレビ小説『ブギウギ』のヒロインのモデル。女優の趣里が演じます。

続きを読む


天龍源一郎
天龍源一郎(てんりゅう げんいちろう)は、日本のタレント、元プロレスラー、元大相撲力士。日本のプロレス界において65才まで第一線で活躍し続け、生ける伝説として一目置かれる存在だった。

続きを読む


菊地凛子
菊地凛子(きくち りんこ)は、日本の女優。夫は俳優の染谷将太。スカウトされモデルとして活動。その後女優としてデビュー。映画『バベル』ではアメリカの数々の映画の賞を受賞。

続きを読む


池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin124)

西川貴教
西川貴教(にしかわ たかのり)は、日本の歌手、作詞家、俳優、声優、タレント。元妻はPUFFYの吉村由美。ソロプロジェクトT.M.Revolutionで数々のミリオンセラーを記録。消臭力のCMに出演し知名度もあがりました。

続きを読む


市原隼人
市原隼人(いちはら はやと)は、日本の俳優。愛称はイッチー。妻はモデルの向山志穂。主な代表作は『ウォーターボーイズ2』『ROOKIES』など。2009年に隼人名義で歌手デビュー。

続きを読む


陸奥宗光
陸奥宗光(むつ むねみつ)は、日本の武士(紀州藩士)、外交官、政治家。カミソリ大臣と呼ばれた人物です。幕末に結んでいた不平等条約15ヶ国すべてとの間で条約改正に成功。

続きを読む


三浦知良
三浦知良(みうら かずよし)は日本のプロサッカー選手。ニックネームは「カズ」や「キング・カズ」。プロフェッショナルリーグでプレーする世界最年長のプロサッカー選手。

続きを読む


酒井若菜
酒井若菜(さかい わかな)は、日本の女優、作家、元グラビアアイドル。デビュー当初は主にグラビアアイドルとして活動。その後、女優業をメインに活動。体調不良で約1年間芸能活動を休業、復帰後は女優業は低迷。文筆活動に力を入れ作家としてもデビュー。

続きを読む


関連記事 (歌手)

松田優作
松田優作さんは、刑事ドラマ「太陽にほえろ!」で人気を獲得。1970年代後半からアクションスターとして人気を博し、1980年代からは演技派としても認められるようになりました。

続きを読む


松任谷由実
松任谷由実さんは、日本のシンガーソングライター。愛称はユーミン。女性最多となるアルバムミリオン「通算10作」、アルバム首位「通算22作目」の記録を持ちます。

続きを読む


ボブ・ディラン
ボブ・ディランはアメリカのミュージシャン。1962年のレコードデビュー以来多大なる影響を人々に与えてきた。グラミー賞やアカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞。2016年にはノーベル文学賞を受賞。

続きを読む


酒井一圭
酒井一圭(さかい かずよし)は、日本の俳優、元子役。純烈のプロデューサー、リーダー。5代目あばれはっちゃくで主演し子役デビュー。高校を卒業し芸能活動を再開。プロレスラーとしてもで活動。その後、純烈を結成しグループを牽引。2018年に紅白歌合戦初出場。

続きを読む


淡谷のり子
淡谷のり子(あわや のりこ)は、日本の女性歌手。日本のシャンソン界の先駆者であり「ブルースの女王」と呼ばれます。晩年は『ものまね王座決定戦』の名物審査員として活躍しました。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ