1,145 views

アリス・堀内孝雄の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 堀内孝雄

記事公開日:2020年04月11日
最終更新日:2022年10月11日

堀内孝雄
→ 画像検索はこちら

堀内孝雄(ほりうち たかお)は、日本の歌手、作曲家、俳優、タレント。愛称は「ベーヤン」。

アリスのメンバーとして活躍。解散後は演歌・歌謡曲路線に転向。「愛しき日々」「恋唄綴り」「影法師」など数々のヒット曲を出します。
楽曲の提供(山口百恵「愛染橋」、五木ひろし「山河」など)や、俳優・タレントとしても活躍。

このページでは、堀内孝雄(ほりうち たかお)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ フォークグループ・アリスの誕生日占いと相性占いを診断
→ アリス・谷村新司の誕生日占いと人生

堀内孝雄(ほりうち たかお)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1949年10月27日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin37です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い地球 青い手 音11
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い地球
互いに学びあう 反対kin 青い手
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い種
以てるもの同士の類似kin 白い風
鏡の向こうのもう一人の自分 kin224
絶対反対kin kin167

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。

「青い手」は、チャンスやお金、人のココロなど掴みやすい人です。献身的に人を理解し癒します。「手」を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。

「赤い地球」は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。「きづな」を大事する姿勢と、「説得力」がある言葉と、「バランスのいい判断力」を持っているので、まわりから慕われます。

ひとことでいえばKin37の誕生日占いは、臨機応変で活発、どんな場所や人にも溶け込んでいけるタイプです。自分の実力が発揮される機会をゆっくり待て。

広告

堀内孝雄(ほりうち たかお)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

大阪市出身。大衆食堂を営む家の3人兄弟の末っ子として生まれます。
桃山学院高等学校の時にやしきたかじんとは同級生。

アリス結成

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1971.10.27~ 22 7 7 青い手 赤い竜
1972.10.27~ 23 112 8 黄色い人 赤い蛇
1973.10.27~ 24 217 9 赤い地球 赤い月
神戸のアマチュア・バンド・サークル「ポート・ジュビリー」で谷村新司と知り合います。
1971年に谷村新司と「アリス」を結成。矢沢透が合流することを前提でした。翌1972年に矢沢が正式に合流。
アリスを結成したもののヒット曲に恵まれず下済み生活が続きます。

ウェブスペルの色が青色の半ばにアリスを結成。しかしヒット曲に恵まれず下済み生活が続きます。

ブレイク

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1975.10.27~ 26 167 11 青い手 赤い地球
1976.10.27~ 27 12 12 黄色い人 赤い竜
1977.10.27~ 28 117 13 赤い地球 赤い蛇
1978.10.27~ 29 222 1 白い風 白い風
『アリス』としては、1975年にカバー曲「今はもうだれも」がヒット。
1976年よりオリジナル曲「帰らざる日々」「冬の稲妻」「涙の誓い」「ジョニーの子守唄」「チャンピオン」「秋止符」「狂った果実」等のヒットを連発。
1978年には日本人アーティストとして初めて日本武道館3日間公演を成功させるなど、一時代を築きます。

ソロ歌手として1978年に1stシングル「君のひとみは10000ボルト」が90万枚を超える大ヒット。
一方、谷村は1980年にシングル「昴 -すばる-」が60万枚の大ヒット。

また、1979年に山口百恵へ「愛染橋」の楽曲を提供。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近にアリスはヒット曲を連発。一時代を築きます。
白色の始めの年にソロ歌手として「君のひとみは10000ボルト」が90万枚を超える大ヒット。

アリス解散

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1981.10.27~ 32 17 4 赤い地球 白い魔法使い
1982.10.27~ 33 122 5 白い風 白い鏡
1986.10.27~ 37 22 9 白い風 白い魔法使い
谷村と堀内のソロ活動が活発となり音楽の方向性の違いもあり1981年に『アリス』は解散。
解散後はソロ歌手としてニューアダルトミュージックという演歌・歌謡曲路線に転向。
1986年に『愛しき日々』がヒット。

ウェブスペルの色が白色の前半に『アリス』は解散。
白色の後半に演歌・歌謡曲路線に転向。『愛しき日々』がヒット。

紅白歌合戦

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1988.10.27~ 39 232 11 黄色い人 白い風
1989.10.27~ 40 77 12 赤い地球 白い世界の橋渡し
1990.10.27~ 41 182 13 白い風 白い犬
1988年に紅白歌合戦に初出場。以降、2006年まで17回連続出場。
2000年と2005年、2009年はアリスとして出場。

1988年の「ガキの頃のように」が藤田まこと主演『はぐれ刑事純情派』の主題歌に起用。以降、全19シリーズにわたって主題歌を変更しながら継続して起用。
1990年に日本レコード大賞で「恋唄綴り」が日本レコード大賞を受賞。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に紅白歌合戦に初出場。

アリス再始動

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2000.10.27~ 51 192 10 黄色い人 青い夜
2001.10.27~ 52 37 11 赤い地球 青い手
2002.10.27~ 53 142 12 白い風 青い猿
2000年の阪神・淡路大震災追悼コンサート開催が機となり、アリス再始動。
2000年末の紅白歌合戦にアリスとして出場。
2001年夏から秋にかけて全国ツアーも行われ、日本武道館が再び満員となった。

ウェブスペルの色が青色の後半に阪神・淡路大震災追悼コンサート開催が機となり、アリス再始動。全国ツアーも行われ、日本武道館が再び満員となった。

還暦

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2009.10.27~ 60 97 6 赤い地球 黄色い人
2010.10.27~ 61 202 7 白い風 黄色い戦士
2011.10.27~ 62 47 8 青い手 黄色い太陽
2009年にアリスのメンバー3名が還暦を迎えるタイミングでアリス再始動。
全国ツアーを36会場40公演。2010年に2月28日に東京ドームでも公演が行われた。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに還暦を迎えるタイミングでアリス再始動。全国ツアーを36会場40公演が行われた。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.10.27~ 72 57 5 赤い地球 赤い空歩く人
2022.10.27~ 73 162 6 白い風 赤い地球
2023.10.27~ 74 7 7 青い手 赤い竜
堀内孝雄の現在は、ウェブスペルの色が赤色の半ばに当たります。
73才の時はKin162。言葉の重みを知っている年です。

  • 音6は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないです。束縛されることを嫌います。
  • 白い風は、人との共感やつながりをとても大事にします。人の心の動きに敏感です。他の人が感じないようなことまで感じる人です。
  • 赤い地球は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。

外に向かうより内側を安定。

堀内孝雄(ほりうち たかお)のまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色で追っていくと

青色の半ばにアリスを結成。しかしヒット曲に恵まれず下済み生活が続きます。
赤色の最後付近にアリスはヒット曲を連発。一時代を築きます。
白色の始めの年にソロ歌手として「君のひとみは10000ボルト」が90万枚を超える大ヒット。
白色の前半に『アリス』は解散。
白色の後半に演歌・歌謡曲路線に転向。『愛しき日々』がヒット。
白色の最後付近に紅白歌合戦に初出場。
青色の後半に阪神・淡路大震災追悼コンサート開催が機となり、アリス再始動。全国ツアーも行われ、日本武道館が再び満員となった。
黄色の半ばに還暦を迎えるタイミングでアリス再始動。全国ツアーを36会場40公演が行われた。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin037)

吉田拓郎
吉田拓郎(よしだ たくろう)は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー。日本のシンガーソングライターの草分け的存在。日本ポップス界のメジャーに引き上げた最重要人物。

続きを読む


ファーストサマーウイカ
ファーストサマーウイカは、日本のタレント、歌手。旧芸名は初夏(ういか)。バラエティ番組で一気に人気となり「次世代バラエティークイーン」として脚光を浴びます。舞台、映画、ドラマ、ラジオ、CMなど活動の場を広げます。

続きを読む


原由子
原由子(はら ゆうこ)は、日本の女性歌手。愛称は、原坊(ハラボー)。サザンオールスターズのメンバー。夫は桑田佳祐。ソロとしても活動。単独で紅白歌合戦に出場したこともあります。楽曲提供、エッセイの出版、CM・ラジオの出演など幅広く活躍。

続きを読む


チェ・ゲバラ
チェ・ゲバラは、アルゼンチン生まれの政治家、革命家で、キューバのゲリラ指導者。フィデル・カストロとともにキューバ革命を成功させます。

続きを読む


森川美穂
森川美穂(もりかわ みほ)は日本の女性歌手、女優。80年代アイドル。アイドル歌手としてデビューするが路線変更。アニメ『ふしぎの海のナディア』の主題歌は大ヒット。GiRLPOPで人気の代表格となった。

続きを読む


関連記事 (歌手)

八代亜紀
八代亜紀(やしろ あき)は、日本の演歌歌手、女優、タレント、画家。「なみだ恋」「舟唄」「雨の慕情」などの曲が大ヒット。紅白歌合戦の大トリを2度務めた日本を代表する演歌歌手です。

続きを読む


錦野旦
錦野旦(にしきの あきら)は、日本の歌手、俳優。旧芸名は、にしきのあきら。アイドル歌手としてデビュー。「空に太陽がある限り」は自身の代表曲。その後、「スターにしきの」のキャラクターで再び脚光を浴びます。

続きを読む


高畑充希
高畑充希(たかはた みつき)は日本の女優・歌手。2016年4月に放送した『とと姉ちゃん』ではオーディションを経てヒロイン・小橋常子に選ばれ、連続ドラマ初主演を果たした。

続きを読む


宇多田ヒカル
宇多田ヒカル(うただ ヒカル)は、日本のシンガーソングライター、音楽家、歌手。デビュー曲がいきなり大ヒットとなり社会現象となります。

続きを読む


尾崎豊
尾崎豊(おざき ゆたか)は、日本の歌手、作詞家。高校在学中にデビュー。心の叫びを表現した曲の数々がうけ1980年代から若者を中心にカリスマ的存在になります。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ