2,465 views

カンブリア宮殿・村上龍の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 村上龍

記事公開日:2020年05月26日
最終更新日:2022年12月26日

村上龍
出典:wikipedia.org 2005年

村上龍(むらかみ りゅう)は、日本の小説家、映画監督、脚本家。

『限りなく透明に近いブルー』でデビュー。芥川賞を受賞。
『13歳のハローワーク』はマスコミや学校で教材として採用され大きな話題となった。
テレビ東京『カンブリア宮殿』では司会を担当。
ヒッピー文化の影響を強く受けた作家として、村上春樹と共に時代を代表する作家です。

このページでは、村上龍(むらかみ りゅう)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 小説家「村上春樹」の人生を見てみる

村上龍(むらかみ りゅう)の誕生日占い

生年月日:1952年2月19日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin102です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い風 黄色い人 音11
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い風
互いに学びあう 反対kin 黄色い人
互いに秘かれあう 神秘kin 青い嵐
以てるもの同士の類似kin 赤い地球
鏡の向こうのもう一人の自分 kin159
絶対反対kin kin232

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

「白い風」は、人との共感やつながりをとても大事にします。人の心の動きに敏感です。他の人が感じないようなことまで感じる人です。

ひとことでいえばKin102の誕生日占いは、機転が利き、回転の早いタイプです。体が弱い面もあります。過度な欲望を持つな。苦労性。

広告

村上龍(むらかみ りゅう)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

長崎県佐世保市に生まれ。本名は 村上 龍之助(むらかみ りゅうのすけ)。
父は美術教師、母は数学教師。

学生時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1970.2.19~ 18 172 3 黄色い人 白い犬
1971.2.19~ 19 17 4 赤い地球 白い魔法使い
1972.2.19~ 20 122 5 白い風 白い鏡
佐世保港に原子力空母エンタープライズが入港した際に全学連の入港阻止運動に感動。
高校3年の時に高校の屋上を仲間と共にバリケード封鎖し謹慎処分。1971年に高校を卒業し上京。
半年間美学校で学び、1972年に武蔵野美術大学に進学。この頃より小説を書き始めます。

ウェブスペルの色が白色の前半に上京し武蔵野美術大学に進学。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.2.19~ 24 22 9 白い風 白い魔法使い
1977.2.19~ 25 127 10 青い手 白い鏡
1978.2.19~ 26 232 11 黄色い人 白い風
1976年に『限りなく透明に近いブルー』でデビュー。群像新人文学賞、芥川龍之介賞を受賞。衝撃のデビューとなった。
同年、エレクトーン奏者の女性と結婚。大学を中退し作家活動に専念。
1979年に『限りなく透明に近いブルー』を原作に監督・脚本を担当し映画化。

ウェブスペルの色が白色の後半にデビュー。芥川賞を受賞するなど衝撃のデビュー。

コインロッカー・ベイビーズ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1980.2.19~ 28 182 13 白い風 白い犬
1981.2.19~ 29 27 1 青い手 青い手
1982.2.19~ 30 132 2 黄色い人 青い猿
1980年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞を受賞。
コインロッカーに遺棄された孤児の物語。

ウェブスペルの色が白色の最後の年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞を受賞。

トーク番組

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1987.2.19~ 35 137 7 赤い地球 青い猿
1988.2.19~ 36 242 8 白い風 青い鷲
1989.2.19~ 37 87 9 青い手 青い嵐
1987年よりトーク番組『Ryu’s Bar 気ままにいい夜』に出演。村上龍の冠番組。
村上龍をホストに毎週ゲストを招きトークする対談番組。1991年まで。

ウェブスペルの色が青色の半ばにトーク番組『Ryu’s Bar 気ままにいい夜』に出演。

ラブ&ポップ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1994.2.19~ 42 92 1 黄色い人 黄色い人
1995.2.19~ 43 197 2 赤い地球 黄色い戦士
1996.2.19~ 44 42 3 白い風 黄色い太陽
1994年に『五分後の世界』で谷崎潤一郎賞候補。
1996年に『村上龍映画小説集』で平林たい子文学賞を受賞。
同年、女子高生の援助交際を描いた『ラブ&ポップ』を発表。1998年に庵野秀明により映画化。

ウェブスペルの色が黄色の前半に『ラブ&ポップ』を発表。後に庵野秀明により映画化。

JMM

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1999.2.19~ 47 97 6 赤い地球 黄色い人
2000.2.19~ 48 202 7 白い風 黄色い戦士
2001.2.19~ 49 47 8 青い手 黄色い太陽
1999年より、金融・経済を中心に論議する場としてメールマガジン『JMM』を主宰し編集長を務めます。
これ以降、経済、社会問題に対する議論を積極的に関わるようになります。

ウェブスペルの色が黄色の半ばよりメールマガジン『JMM』を主宰。これ以降、経済、社会問題に対する議論を積極的に関わるようになった。

13歳のハローワーク

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2003.2.19~ 51 257 10 赤い地球 黄色い星
2004.2.19~ 52 102 11 白い風 黄色い人
2005.2.19~ 53 207 12 青い手 黄色い戦士
2003年に『13歳のハローワーク』を発表。マスコミや学校で教材として採用。発行部数で130万部を売上てミリオンセラーになります。

ウェブスペルの色が黄色の後半に『13歳のハローワーク』を発表。大きな話題となります。

カンブリア宮殿

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2006.2.19~ 54 52 13 黄色い人 黄色い太陽
2007.2.19~ 55 157 1 赤い地球 赤い地球
2008.2.19~ 56 2 2 白い風 赤い竜
2006年より『日経スペシャル カンブリア宮殿 村上龍の経済トークライブ』に出演。
村上龍の冠番組。2020年現在も放送される長寿番組となった。

ウェブスペルの色が黄色の最後の年から『カンブリア宮殿』に出演。長寿番組となった。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.2.19~ 70 172 3 黄色い人 白い犬
2023.2.19~ 71 17 4 赤い地球 白い魔法使い
2024.2.19~ 72 122 5 白い風 白い鏡
村上龍の現在は、ウェブスペルの色が白色の前半に当たります。
71才の時はKin17。他人との共感をきっかけに行動することで運が開ける年です。

  • 音4は、内面を掘り下げ、勉強・探究に励みます。人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。
  • 赤い地球は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。
  • 白い魔法使いは、人をやさしい気持ちに変えたり、穏やかな気分にさせたりできます。常にベストを尽くし、きっちり仕事をします。

一旦重荷をおろして再スタートすること。

村上龍(むらかみ りゅう)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみると

白色の前半に上京し武蔵野美術大学に進学。
白色の後半にデビュー。芥川賞を受賞するなど衝撃のデビュー。
白色の最後の年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞を受賞。
青色の半ばにトーク番組『Ryu’s Bar 気ままにいい夜』に出演。
黄色の前半に『ラブ&ポップ』を発表。後に庵野秀明により映画化。
黄色の半ばよりメールマガジン『JMM』を主宰。これ以降、経済、社会問題に対する議論を積極的に関わるようになった。
黄色の後半に『13歳のハローワーク』を発表。大きな話題となります。
黄色の最後の年から『カンブリア宮殿』に出演。長寿番組となった。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

前田美波里
前田美波里(まえだ びばり)は、日本の女優。資生堂のキャンペーンガールに起用され人気を博します。マイク眞木と結婚し真木蔵人を出産。その後離婚。ミュージカル女優として歩み始めます。

続きを読む


高木美保
高木美保(たかぎ みほ)は、日本の女優、コメンテーター。昼ドラ「嵐シリーズ」で主演し一気に注目を集めます。その後、タレント、コメンテーターに活動の場をシフト。パニック障害の治療を兼ね那須塩原に移住。仕事を続けながら農業を営みます。

続きを読む


アニマル浜口
アニマル浜口(アニマルはまぐち)は、日本の元プロレスラー、ボディビル指導者。長女は浜口京子。ボディビルの大会で入賞をきっかけにプロレスラーに転向。現役引退後にアニマル浜口レスリング道場を開設。多くのレスラーを輩出。「気合だー」は流行語大賞トップテンに選出。

続きを読む


畑正憲
畑正憲(はた まさのり)は、日本の小説家、動物研究家。愛称は「ムツゴロウさん」。ノンフィクション作家として活動。北海道に移住。テレビで『ムツゴロウとゆかいな仲間たち』がシリーズ化され放送。「東京ムツゴロウ動物王国」を開園しますが集客が伸びず閉園。

続きを読む


世耕弘成
世耕弘成(せこう ひろしげ)は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、自由民主党参議院幹事長。第3次安倍第2次改造内閣で経済産業大臣となり初入閣。政務担当の内閣官房副長官として在任した1317日は最長。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin102)

益子直美
益子直美(ますこ なおみ)は、日本のタレント、元バレーボール全日本代表選手。『トップランナー』の司会を大江千里と共に務めます。近年はバレーボールの指導者として現場に復帰。

続きを読む


前畑秀子
前畑秀子(まえはた ひでこ)は、日本の水泳選手。日本人女性初の五輪金メダリスト。ラジオ中継ではアナウンサーの河西が興奮し「前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!」と20回以上も叫び聴いていた日本人は熱狂。

続きを読む


赤楚衛二
赤楚衛二(あかそ えいじ)は、日本の俳優、モデル。名古屋でモデルとして活動後に俳優に転身。話題の連続ドラマにレギュラー出演し脚光を浴びます。朝の連続テレビ小説『舞いあがれ!』でヒロインの幼馴染・梅津貴司役で出演。

続きを読む


柴田錬三郎
柴田錬三郎(しばた れんざぶろう)は、日本の小説家。歴史小説に新風を送った人物。戦国・幕末を扱った作品が多く、剣客ブームを巻き起こした。亡くなった後に業績をたたえ柴田錬三郎賞が創設。

続きを読む


岩田剛典
岩田剛典(いわた たかのり)は、日本のダンサー・俳優。愛称は、岩ちゃん(がんちゃん)。三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、EXILEのメンバー。俳優としても活動。

続きを読む


関連記事 (作家)

グリム兄弟
『グリム童話集』は、ヤーコプとヴィルヘルムのグリム兄弟が編集したドイツの昔話集です。『グリム童話集』は1812年に初版が出版。グリム兄弟はその後亡くなるまで7回改訂版を出しました。

続きを読む


林真理子
林真理子(はやし まりこ)は、日本の小説家、エッセイスト。コピーライターを経てエッセイストとしてデビュー。「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞を受賞。

続きを読む


さくまあきら
さくまあきらは、日本のゲームライター、作家。ゲーム『桃太郎伝説』『桃太郎電鉄』シリーズの作者。『週刊少年ジャンプ』の「ジャンプ放送局」など長く携わります。

続きを読む


畑正憲
畑正憲(はた まさのり)は、日本の小説家、動物研究家。愛称は「ムツゴロウさん」。ノンフィクション作家として活動。北海道に移住。テレビで『ムツゴロウとゆかいな仲間たち』がシリーズ化され放送。「東京ムツゴロウ動物王国」を開園しますが集客が伸びず閉園。

続きを読む


向田邦子
向田邦子(むこうだ くにこ)は、テレビドラマ脚本家、エッセイスト、小説家。第83回直木賞を受賞。代表作に『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』など。取材旅行中に台湾の飛行機事故で死去。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ