10,228 views

愛と献身の「マザー・テレサ」の人生を見てみる(占い鑑定)

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → マザー・テレサ

記事公開日:2016年03月05日
最終更新日:2022年08月03日

マザーテレサ
出典:wikipedia.org

マザー・テレサ(Mother Teresa)はカトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者です。

インドのカルカッタで始まった貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界に広められました。
1979年にはノーベル平和賞を受賞しています。1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている(アメリカ名誉市民は彼女を入れて、わずか8人しかいない)。

このページでは、マザー・テレサの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 白衣の天使「ナイチンゲール」の誕生日占いと人生鑑定
→ ヘレン・ケラーとアン・サリヴァンの誕生日占いと相性占いを診断
→ インド独立の父・ガンジーの誕生日占いと人生

マザー・テレサの誕生日占い

生年月日:1910年8月26日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin40です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い太陽 黄色い太陽 音1
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い太陽
互いに学びあう 反対kin 白い犬
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い竜
以てるもの同士の類似kin 青い嵐
鏡の向こうのもう一人の自分 kin221
絶対反対kin kin170

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音1」は太陽の紋章とウェブスペルが一緒です。迷いのない決断力のある人で、人の先頭に立って決断をする即断即決タイプですが、器用さに欠けるところがあります。色々なものが引き寄せられてきます。

「黄色い太陽」は、小さい頃からしっかり者で明るく、決めたことは最後までやりとおします。「責任」に反応しますので、物事をまかされると力を発揮します。自分中心(太陽中心)と無意識で思っているようで、 多少のことは気にしません。

ひとことでいえばKin40の誕生日占いは、人を明るく照らし、大らかで明るい性格の持ち主のタイプです。自分の実力が発揮される機会をゆっくり待て。

歩んだ人生は全く違いますが大老 井伊直弼と同じKin番号ですね。

「音1」といい「黄色い太陽」といいマザーテレサにぴったりなKin番号ですね。

広告

マザー・テレサの個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

現代のマケドニアのスコピエで3人兄弟の末っ子として生まれます。
父は地元の名士。手広く事業を営む実業家でした。
一家は裕福で信仰心にあつく、貧しい人への施しを積極的に行っていたそうです。
12歳の時には、将来インドで修道女として働きたいという望みを持っていたそうです。

シスター・テレサ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1928.8.26~ 18 110 6 白い犬 赤い蛇
1929.8.26~ 19 215 7 青い鷲 赤い月
1930.8.26~ 20 60 8 黄色い太陽 赤い空歩く人
1936.8.26~ 26 170 1 白い犬 白い犬
1937.8.26~ 27 15 2 青い鷲 白い魔法使い

1928年 10月 ロレト修道会に入会。
1929年 1948年までインドのカルカッタにある「聖マリア高等学校」で地理を教え、1944年には校長も務める 。
1937年 5月24日 終生誓願宣立を行い「シスター・テレサ」と呼ばれるようになる。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに修道会に入会。
白色の始めに「シスター・テレサ」と呼ばれるようになります。

カルカッタの修道女

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1946.8.26~ 36 180 11 黄色い太陽 白い犬
1947.8.26~ 37 25 12 赤い蛇 白い魔法使い
1948.8.26~ 38 130 13 白い犬 白い鏡

1946年 汽車に乗っていた際に「全てを捨て、最も貧しい人の間で働くように」という啓示を受けた。
1948年 教皇から修道院外居住の特別許可が得られカルカッタのスラム街に住み、青空教室を開設。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に啓示を受け、白色の最後の年に青空教室を開設します。

神の愛の宣教者会の創立

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1949.8.26~ 39 235 1 青い鷲 青い鷲
1950.8.26~ 40 80 2 黄色い太陽 青い嵐
1951.8.26~ 41 185 3 赤い蛇 青い夜
1952.8.26~ 42 30 4 白い犬 青い手

1950年 「神の愛の宣教者会」設立。もっとも貧しい人々のために働くこと」を使命とする。修道会のリーダーとして「マザー」と呼ばれるようになる。
1952年 「死を待つ人々の家」というホスピスを開設。以降、ホスピスや児童養護施設を開設していく。
1960年代までに「神の愛の宣教者会」の活動は全インドに及ぶようになった。

ウェブスペルの色が青色の始め頃に「神の愛の宣教者会」を設立。
青色の前半に「死を待つ人々の家」というホスピスを開設します。

「神の愛の宣教者会」世界規模へ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1962.8.26~ 52 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
1963.8.26~ 53 145 2 赤い蛇 黄色の種
1964.8.26~ 54 250 3 白い犬 黄色い星
1965.8.26~ 55 95 4 青い鷲 黄色い人

テレサの活動はカトリック教会全体に刺激を与え、「神の愛の宣教者修道士会」(1963年)や「神の愛の宣教者信徒会」などが次々に設立されていった。

1965年 「神の愛の宣教者会」が教皇認可を受ける。これによりインド国外での活動が可能になり修道会は全世界規模で貧しい人々のために活躍するようになる。

ウェブスペルの色が黄色の前半に「神の愛の宣教者会」が教皇認可を受け、全世界規模に発展していきます。

世界のマザー・テレサ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1968.8.26~ 58 150 7 白い犬 黄色の種
1969.8.26~ 59 255 8 青い鷲 黄色い星
1970.8.26~ 60 100 9 黄色い太陽 黄色い人
1971.8.26~ 61 205 10 赤い蛇 黄色い戦士
1972.8.26~ 62 50 11 白い犬 黄色い太陽
1973.8.26~ 63 155 12 青い鷲 黄色の種
1974.8.26~ 64 260 13 黄色い太陽 黄色い星
1979.8.26~ 69 5 5 赤い蛇 赤い竜

1969年 ドキュメンタリー映画「すばらしいことを神様のために」。テレサの活動は全世界で知られるようになった。
1971年 教皇パウロ6世より、「ヨハネ23世教皇平和賞」を受賞。 これを皮切りに多くの賞がテレサに与えられることになる。
1973年 テンプルトン賞(宗教分野のノーベル賞とも呼ばれる)を受賞。

1979年 ノーベル平和賞受賞。 賞金19万2000ドルは全てカルカッタの貧しい人々のために使われることになった上、授賞式の場においては、「私のための晩餐会は不要です。その費用はどうか貧しい人々のためにお使い下さい」とも要望した。賞金を受け取った時、「このお金でいくつのパンが買えますか」と言ったという。

ウェブスペルの色が黄色から赤の半ばのことでした。
ヨハネ23世教皇平和賞の受賞後に黒Kinが連続で表れていますね。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1982.8.26~ 72 60 8 黄色い太陽 赤い空歩く人
1983.8.26~ 73 165 9 赤い蛇 赤い地球
1997.8.26~ 87 75 10 青い鷲 白い世界の橋渡し

1983年 高齢のテレサはヨハネ・パウロ2世との会見のために訪れたローマで心臓発作に見舞われた。
1997年 9月5日 マザー・テレサ死去。

マザー・テレサのまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色で流れを見てみると

赤色の中ころに修道院に入る。
白色にインドのカルカッタで「聖マリア高等学校」で教鞭。
青色にスラム街で「神の愛の宣教者会」創設。
黄色に「神の愛の宣教者会」は世界的な規模で活躍へ。

テレサが亡くなったとき「神の愛の宣教者会」のメンバーは4000人を数え、123カ国の610箇所で活動を行っていた。
2003年10月19日、ヨハネ・パウロ2世はテレサを列福(徳と聖性が認められ)し、福者(カトリック教会において、死後その徳と聖性を認められた信者に与えられる称号)であると宣言した。
2016年9月4日、テレサの死後、満19年目を迎える前日に聖人であると宣言された。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林家木久扇
林家木久扇(はやしや きくおう)は日本の落語家、漫画家、画家。旧名は初代林家木久蔵。『笑点』の最古参・最年長の大喜利メンバー。「木久ちゃん」の愛称で知られます。日本で初めてラーメンについての単行本を出し全国ラーメン党を結成し会長に就任。

続きを読む


松尾諭
松尾諭(まつお さとる)は、日本の俳優。航空券を拾ったことが機になり芸能事務所に所属することになり俳優デビュー。ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』で主要SP役で注目を集めます。自著『拾われた男』が実写ドラマ化。

続きを読む


植田和男
植田和男(うえだ かずお)は、日本の経済学者。長きに渡り東京大学で教鞭を執る一方、政策当局への所属経験も多い。2023年4月に第32代日本銀行総裁に就任。

続きを読む


重盛さと美
重盛さと美(しげもり さとみ)は、日本のタレント。愛称は、さっちゃん、重盛ちゃん。『痛快!明石家電視台』の準レギュラーが転機となり『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーに抜擢。同番組の「抜き打ちテスト」ではバカ四冠を達成。

続きを読む


大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin040)

アガサ・クリスティ
アガサ・クリスティはイギリス生まれの推理作家。発表された推理小説の多くは世界的なベストセラーとなり「ミステリーの女王」と呼ばれました。

続きを読む


徳川家茂
徳川家茂(とくがわ いえもち)は、江戸幕府第14代将軍。妻は孝明天皇の妹・皇女和宮。3歳で紀州藩主、13才の時に大老・井伊直弼らの支持を受け第14代将軍となった人物です。

続きを読む


井伊直弼
井伊直弼さんは幕末の譜代大名。江戸幕府の幕末期に大老を務め、日米修好通商条約に調印、反対勢力を粛清した安政の大獄、桜田門外の変で亡くなりました。

続きを読む


関連記事 (ノーベル賞)

ネルソン・マンデラ
ネルソン・マンデラは、南アフリカ共和国の政治家、弁護士です。デクラークと共にアパルトヘイト撤廃に尽力し、1993年にノーベル平和賞を受賞しました。

続きを読む


佐藤栄作
佐藤栄作(さとう えいさく)は、日本の鉄道官僚、政治家。内閣総理大臣(第61・62・63代)。日韓基本条約批准、非核三原則提唱、沖縄返還をなし遂げ1974年にノーベル平和賞を受賞した人物です。

続きを読む


マララ・ユスフザイ
マララ・ユスフザイはパキスタン出身の人権運動家。2014年のノーベル平和賞受賞者。17才でのノーベル賞受賞は史上最年少記録です。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

マシュー・ペリー
マシュー・ペリーは、アメリカ海軍の軍人。江戸時代幕末に艦隊を率いて鎖国をしていた日本へ来航し、開国への交渉を要求したことで知られます。

続きを読む


孫文
孫文(そん ぶん)は、中国の政治家・革命家。中国革命の父と呼ばれます。中国では孫文よりも孫中山の名称が一般的であり、孫中山先生と呼ばれている。

続きを読む


ジョンレノン
ジョンレノンさんはイギリスの歌手、ザ・ビートルズの元リーダーで、ヴォーカル・ギター・作詞作曲を主に担当しました。日本人のオノヨーコと結婚しました。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ