6,324 views

北の国から・倉本聰の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 倉本聰

記事公開日:2017年10月08日
最終更新日:2022年10月13日

倉本聰
→ 画像検索はこちら

倉本聰(くらもと そう)は、日本の脚本家・劇作家・演出家。

1981年に北海道富良野を舞台にしたドラマ『北の国から』で話題を呼びます。
かつては山田太一・向田邦子と合わせて「シナリオライター御三家」と呼ばれました。

このページでは、倉本聰(くらもと そう)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

倉本聰(くらもと そう)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1934年12月31日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin87です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い手 青い嵐 音9
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い夜
互いに学びあう 反対kin 赤い地球
互いに秘かれあう 神秘kin 白い魔法使い
以てるもの同士の類似kin 黄色い人
鏡の向こうのもう一人の自分 kin174
絶対反対kin kin217

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音9」は、楽し事を考えたりワクワク・ドキドキすることが大好きです。周りの人の人を元気にさるパワーを持っています。好きなことにはとことん情熱を注ぎ楽しみを見出しますが、興味の無い人や物にはまったく興味や関心を示しません。基本的に人気者で人間関係は良好です。

「青い嵐」は、好きなことは周りを巻き込む「エネルギッシュ」なパワーを持っています。状況を「変化」させ、変化を恐れず、のめりこみます。変化のエネルギーが周りに影響を与え、まわりを「巻き込む」のが得意です。

「青い手」は、チャンスやお金、人のココロなど掴みやすい人です。献身的に人を理解し癒します。「手」を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。

ひとことでいえばKin87の誕生日占いは、人のために行動することをいとわないタイプです。他人の喜びは自分の満足です。浮気な試練。正式な手続きをしないと二の足を踏む。

広告

倉本聰(くらもと そう)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

東京・代々木に生まれます。両親はクリスチャンでした。

麻布中学校・高等学校を経て東京大学文学部美学科を卒業します。

ニッポン放送

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1958.12.31~ 24 7 7 青い手 赤い竜
1959.12.31~ 25 112 8 黄色い人 赤い蛇
1960.12.31~ 26 217 9 赤い地球 赤い月
1961.12.31~ 27 62 10 白い風 赤い空歩く人
1962.12.31~ 28 167 11 青い手 赤い地球
1959年にニッポン放送に入社します。勤務する傍ら「倉本聰」のペンネームで脚本家としての活動を行ないます。

当時は夜10時に会社を出て帰宅してから脚本を書き午前4時頃に就寝、2時間ほどの睡眠で出社する毎日だったそうです。

1963年にニッポン放送を退社。東京でフリーの脚本家になります。

ウェブスペルの色が赤色の半ばから最後付近までニッポン放送に勤務します。

転居

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1973.12.31~ 39 22 9 白い風 白い魔法使い
1974.12.31~ 40 127 10 青い手 白い鏡
1975.12.31~ 41 232 11 黄色い人 白い風
1976.12.31~ 42 77 12 赤い地球 白い世界の橋渡し
1974年に大河ドラマ「勝海舟」の脚本を担当しますが演出スタッフと衝突して降板。
このことで週刊誌の取材を受け、のった記事でつるし上げられそのまま札幌市に転居します。

1975年から1976年にかけドラマ「前略おふくろ様」の原作を担当。
1977年に富良野市に転居。

ウェブスペルの色が白色の後半に大河ドラマ「勝海舟」の脚本担当しますが途中降板。北海道・札幌に転居します。
白色の最後付近に富良野市に転居。

北の国から

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1980.12.31~ 46 237 3 赤い地球 青い鷲
1981.12.31~ 47 82 4 白い風 青い嵐
1982.12.31~ 48 187 5 青い手 青い夜
1981年に富良野を舞台にしたドラマ『北の国から』が話題を呼びます。倉本は原作・脚本を担当します。

「北の国から」は映画『キタキツネ物語』と『アドベンチャーファミリー』の大ヒットにより、似たようなものが出来ないかと、フジテレビから話が持ち込まれたことから企画が始まりました。
ドラマは24話放送され、ドラマスペシャルが8編、「2002遺言」まで放映されます。
田中邦衛が主演でしたね。

ウェブスペルの色が青色の前半に『北の国から』で話題を呼びます。

富良野塾

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1983.12.31~ 49 32 6 黄色い人 青い手
1984.12.31~ 50 137 7 赤い地球 青い猿
1985.12.31~ 51 242 8 白い風 青い鷲
1984年に若手の俳優と脚本家を養成するために「富良野塾」を開設します。塾生は受講料は無料で2年間共同生活をします。
「富良野塾」を、26年にわたって主宰します。
西武鉄道グループオーナーの堤義明とは、麻布中学・高校時代の同級生であり、富良野自然塾などの事業の実現につながっています。

ウェブスペルの色が青色の半ばに「富良野塾」を作り、若手の俳優と脚本家を養成します。

北海道を舞台にしたドラマ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2004.12.31~ 70 157 1 赤い地球 赤い地球
2007.12.31~ 73 212 4 黄色い人 赤い月
2009.12.31~ 75 162 6 白い風 赤い地球
北海道を舞台にしたドラマを数多く手がけます。

2005年にフジテレビで「優しい時間」
2008年にフジテレビ開局50周年記念ドラマ「風のガーデン」

2010年に「富良野塾」は25期生卒を持ち閉鎖、卒業生は380名を数えます。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに「富良野塾」を閉じます。卒業生は380名を数えます。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.12.31~ 87 122 5 白い風 白い鏡
2022.12.31~ 88 227 6 青い手 白い風
2023.12.31~ 89 72 7 黄色い人 白い世界の橋渡し
倉本聰の現在は、ウェブスペルの色が白色の半ばに当たります。
88才の時はKin227。心の浮き沈みの激しい年です。手先が器用です。

  • 音6は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないです。束縛されることを嫌います。
  • 青い手は、手を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。
  • 白い風は、人との共感やつながりをとても大事にします。人の心の動きに敏感です。他の人が感じないようなことまで感じる人です。

困難を克服しなければ活力と達成感は得られない。

倉本聰(くらもと そう)のまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色で追っていくと

赤色の半ばから最後付近までニッポン放送に勤務します。
白色の後半に大河ドラマ「勝海舟」の脚本担当しますが途中降板。北海道・札幌に転居します。
白色の最後付近に富良野市に転居。
青色の前半に『北の国から』で話題を呼びます。
青色の半ばに「富良野塾」を作り、若手の俳優と脚本家を養成します。
赤色の半ばに「富良野塾」を閉じます。卒業生は380名を数えます。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

渡辺裕之
渡辺裕之(わたなべ ひろゆき)は、日本の俳優。妻は女優の原日出子。リポビタンDのCMに抜擢。「ファイトー!」「イッパーツ!」のキャッチで人気を博します。日本の主要特撮シリーズに多く出演したことで知られます。

続きを読む


浅利慶太
浅利慶太(あさり けいた)は、日本の演出家、実業家。劇団四季創設者の一人。劇団四季、四季株式会社を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた人物。

続きを読む


前田美波里
前田美波里(まえだ びばり)は、日本の女優。資生堂のキャンペーンガールに起用され人気を博します。マイク眞木と結婚し真木蔵人を出産。その後離婚。ミュージカル女優として歩み始めます。

続きを読む


高木美保
高木美保(たかぎ みほ)は、日本の女優、コメンテーター。昼ドラ「嵐シリーズ」で主演し一気に注目を集めます。その後、タレント、コメンテーターに活動の場をシフト。パニック障害の治療を兼ね那須塩原に移住。仕事を続けながら農業を営みます。

続きを読む


アニマル浜口
アニマル浜口(アニマルはまぐち)は、日本の元プロレスラー、ボディビル指導者。長女は浜口京子。ボディビルの大会で入賞をきっかけにプロレスラーに転向。現役引退後にアニマル浜口レスリング道場を開設。多くのレスラーを輩出。「気合だー」は流行語大賞トップテンに選出。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin087)

岩田聡
岩田聡(いわた さとる)は、日本のゲームクリエイター。任天堂の4代目社長で、HAL研究所社長なども歴任。プログラマーとして数々の逸話を持つ人物。

続きを読む


ハリー・パークス
ハリー・パークスは、イギリスの外交官。江戸の幕末から明治初期にかけ18年間駐日英国公使を務めた人物です。

続きを読む


牧野省三
牧野省三(まきの しょうぞう)は、日本の映画監督。日本最初の職業的映画監督であり、日本映画の基礎を築き、「日本映画の父」と呼ばれた人物です。

続きを読む


樫尾忠雄
樫尾忠雄(かしお ただお)は、日本の実業家。カシオ計算機の創業者。長兄の樫尾忠雄を含め4兄弟でカシオ計算機の創業。電卓「カシオミニ」が爆発的なヒット。

続きを読む


吉川晃司
吉川晃司(きっかわ こうじ)は、日本のロックミュージシャン、俳優。歌手デビューと同時に映画デビュー。その後、布袋寅泰と「COMPLEX」を結成。2000年を過ぎてから俳優としての活動を増やします。

続きを読む


関連記事 (作家)

司馬遼太郎
司馬遼太郎(しば りょうたろう)は、日本の小説家。代表作に『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『坂の上の雲』など、戦国・幕末・明治を扱った作品が多くあります。

続きを読む


吉田類
吉田類(よしだ るい)は、日本の随筆家。居酒屋探訪家として冠番組『吉田類の酒場放浪記』がヒット。同ジャンルの番組が製作される先駆けになります。『吉田類のにっぽん百低山』がレギュラー放送。

続きを読む


島田洋七
島田洋七(しまだ ようしち)は、日本の漫才師、タレント、作家。漫才コンビB&Bのひとり。1980年代に漫才ブームのトップに君臨した一人。月収1億円の時代から人気急降下。2000年代はベストセラー作家。

続きを読む


池井戸潤
池井戸潤は、日本の小説家。1998年に果つる底なきで江戸川乱歩賞受賞し小説家デビュー。半沢直樹、ルーズヴェルト・ゲーム、下町ロケットと作品が映像化されることが多い作家です。

続きを読む


西村京太郎
西村京太郎(にしむら きょうたろう)は、日本の小説家、推理作家。国内でも有数の超売れっ子作家。トラベルミステリーの第一人者で、十津川警部の生みの親として知られています。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ