2,438 views

女優・菊池桃子の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 菊池桃子

記事公開日:2018年12月06日
最終更新日:2022年12月19日

菊池桃子
→ 画像検索はこちら

菊池桃子(きくち ももこ)は女優、歌手、タレント、大学教員、ナレーター。1980年代のアイドル。

1984年のシングル「卒業-GRADUATION-」から1987年の「アイドルを探せ」まで7枚連続オリコン1位の売上を記録。
2014年にデビュー30周年を迎えアルバムの発売とライブの開催を行います。

このページでは、菊池桃子(きくち ももこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

菊池桃子(きくち ももこ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1968年5月4日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin36です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い戦士 青い手 音10
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い種
互いに学びあう 反対kin 白い世界の橋渡し
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い蛇
以てるもの同士の類似kin 青い夜
鏡の向こうのもう一人の自分 kin225
絶対反対kin kin166

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音10」は、見えない部分で力を発揮し、土台を作成する能力に長けています。誰かが出したアイディアを形にするのも得意です。プロデュースやアドバイザーに向いていますが、若干緻密さにかける一面があります。人格的で従順な人が多く、おおらかな反面スピード感が無く思われがちです。

「青い手」は、チャンスやお金、人のココロなど掴みやすい人です。献身的に人を理解し癒します。「手」を使うことで、手に秘められた力がわいてきます。手間をかけることや手抜きをせず、手作業などを行うとパワーが沸いてきます。

「黄色い戦士」は、常に「挑戦」し続けることを大事にします。「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。

ひとことでいえばKin36の誕生日占いは、責任ある立場に立って本領を発揮できるタイプです。着実に進もう。

広告

菊池桃子(きくち ももこ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

東京で生まれ育ちます。
元々おとなしかった菊池の子供の頃の将来の夢は考古学者でした。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1982.5.4~ 14 206 11 白い世界の橋渡し 黄色い戦士
1983.5.4~ 15 51 12 青い猿 黄色い太陽
菊池の叔母が青山で飲食店を経営。レジ横に家族の写真が飾ってあった。ある時、菊池桃子の写真を見た音楽関係者から叔母を介して菊池をスカウト。
父は学業に支障がないことを条件に芸能界入りを認めます。1982年に作曲家の神山純一の自宅スタジオにて歌唱レッスンを始めます。
1983年にニッポン放送『学園バラエティ パンツの穴』に生徒役で出演し、芸能活動をスタート。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に芸能活動を開始。

快進撃

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1984.5.4~ 16 156 13 黄色い戦士 黄色の種
1985.5.4~ 17 1 1 赤い竜 赤い竜
1986.5.4~ 18 106 2 白い世界の橋渡し 赤い蛇
1987.5.4~ 19 211 3 青い猿 赤い月
1984年に映画『パンツの穴』でスクリーンデビュー。ヒロインを演じ注目を集めます。
同年、『青春のいじわる』でアイドル歌手デビュー。この年、日本レコード大賞新人賞受賞。ブロマイドの年間売上が1位。清純派アイドルとして人気を博します。
1984年のシングル「卒業-GRADUATION-」から1987年の「アイドルを探せ」まで7枚連続オリコン1位の売上を記録。この時期「おニャン子クラブ」関係の曲が上位独占する中での記録です。

ウェブスペルの色が黄色の最後の年から赤色の始めころまで7枚連続オリコン1位の売上を記録。3年連続の黒Kinの年でした。

ラ・ムー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1988.5.4~ 20 56 4 黄色い戦士 赤い空歩く人
1989.5.4~ 21 161 5 赤い竜 赤い地球
1988年にロックバンド「ラ・ムー」を結成しボーカルを担当。
しかし興行的に失敗に終わり1989年に事実上の解散。
以降、菊池は歌手から俳優へとシフトチェンジしていきます。

ウェブスペルの色が赤色の前半に「ラ・ムー」を結成しボーカルを担当。興業的に失敗。俳優にシフトチェンジしていきます。

結婚・出産

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1995.5.4~ 27 11 11 青い猿 赤い竜
1996.5.4~ 28 116 12 黄色い戦士 赤い蛇
2001.5.4~ 33 121 4 赤い竜 白い鏡
1995年にプロゴルファーの西川哲と結婚。西川哲は五月みどりの子としても知られます。
1996年に長男、2001年に長女が誕生。長女は乳児期に脳梗塞になり左手足に麻痺の後遺症が残ります。
長女誕生の1.5年前に第2子を妊娠しますが死産。長女が生まれる前、医者から障害を持っている可能性を告げられますが育てていく覚悟があると告白。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近にプロゴルファーの西川哲と結婚。

はなまるマーケット

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2008.5.4~ 40 76 11 黄色い戦士 白い世界の橋渡し
2009.5.4~ 41 181 12 赤い竜 白い犬
2010.5.4~ 42 26 13 白い世界の橋渡し 白い魔法使い
2011.5.4~ 43 131 1 青い猿 青い猿
2008年より「はなまるマーケット」のレギュラー、2011年に卒業。
2009年より「人生の楽園」のナレーションを務めます。
2011年より文化放送『菊池桃子のライオンミュージックサタデー』のメインパーソナリティ

ウェブスペルの色が白色の最後付近に「はなまるマーケット」「人生の楽園」のレギュラーを務めます。

離婚・教育活動

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2012.5.4~ 44 236 2 黄色い戦士 青い鷲
2012年に西川哲と離婚を発表。同年、法政大学の大学院を卒業し修士号(政策学)取得。
その後、母校・戸板女子短期大学の客員教授に就任し雇用政策(キャリア教育)の講義を行います。
2人目の子が障害を持っていたこともあり、子供たちのキャリア形成について問題意識を持ち始め教育活動を行うようになります。
また、特定疾患シェーグレン症候群を患っていることを明かします。2012年は盛りだくさんの年ですね。

2014年にデビュー30周年を迎えアルバムの発売とライブの開催を行います。

ウェブスペルの色が青色の始めころに離婚、法政大学で修士号(政策学)取得、客員教授として母校の短期大学でキャリア教育の講義を行います。

再婚

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2019.5.4~ 51 191 9 青い猿 青い夜
2019年11月に自身のブログで再婚を発表。
再婚相手は経済産業省経済産業政策局局長(当時)の新原浩朗と報じられます。

ウェブスペルの色が青色の後半に再婚。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2020.5.4~ 52 36 10 黄色い戦士 青い手
2021.5.4~ 53 141 11 赤い竜 青い猿
2022.5.4~ 54 246 12 白い世界の橋渡し 青い鷲
菊池桃子の現在は、ウェブスペルの色が青色の最後付近に当たります。
54才の時はKin246。自分ができたことは他人にもできるようにさせるのが上手な年です。

  • 音12は、人から相談されたり、頼られたり、組織や集団の中で「相談役」になることが多いです。
  • 白い世界の橋渡しは、野心家で大きな成功を望みます。考えるスケールは大きいので、 小さく収まるような事は望みません。
  • 青い鷲は、勘が働き観察力にすぐれ、常にその先を意識できます。物事を常に客観的に見れます。

賑わいの中で発展する。競争は避けられない。

菊池桃子(きくち ももこ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の最後付近に芸能活動を開始。
黄色の最後の年から赤色の始めころまで7枚連続オリコン1位の売上を記録。3年連続の黒Kinの年でした。
赤色の前半に「ラ・ムー」を結成しボーカルを担当。しかし興業的に失敗。俳優にシフトチェンジしていきます。
赤色の最後付近にプロゴルファーの西川哲と結婚。
白色の最後付近に「はなまるマーケット」「人生の楽園」のレギュラーを務めます。
青色の始めころに西川哲と離婚、法政大学で修士号(政策学)取得、母校の短期大学の客員教授に就任しキャリア教育の講義を行います。
青色の後半に再婚。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林家木久扇
林家木久扇(はやしや きくおう)は日本の落語家、漫画家、画家。旧名は初代林家木久蔵。『笑点』の最古参・最年長の大喜利メンバー。「木久ちゃん」の愛称で知られます。日本で初めてラーメンについての単行本を出し全国ラーメン党を結成し会長に就任。

続きを読む


松尾諭
松尾諭(まつお さとる)は、日本の俳優。航空券を拾ったことが機になり芸能事務所に所属することになり俳優デビュー。ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』で主要SP役で注目を集めます。自著『拾われた男』が実写ドラマ化。

続きを読む


植田和男
植田和男(うえだ かずお)は、日本の経済学者。長きに渡り東京大学で教鞭を執る一方、政策当局への所属経験も多い。2023年4月に第32代日本銀行総裁に就任。

続きを読む


重盛さと美
重盛さと美(しげもり さとみ)は、日本のタレント。愛称は、さっちゃん、重盛ちゃん。『痛快!明石家電視台』の準レギュラーが転機となり『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーに抜擢。同番組の「抜き打ちテスト」ではバカ四冠を達成。

続きを読む


大村崑
大村崑(おおむら こん)は、日本のコメディアン、俳優、タレント。昭和30年代テレビ黎明期の軽演劇で爆発的な人気を得て「崑ちゃん」の愛称で広く親しまれます。昭和40年代に街中に設置されたオロナミンCのホーロー看板のインパクトは抜群で全世代に知られる存在となった。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin036)

ユリ・ゲラー
ユリ・ゲラーは、テルアビブ生まれの超能力者を名乗る人物。「スプーン曲げ」や「超念力」で日本での超能力ブームの火付け役となります。

続きを読む


正代直也
正代直也(しょうだい なおや)は、熊本県宇土市出身の大相撲力士。2020年9月場所に幕内初優勝。1年6場所に定着してから熊本県出身で初の幕内優勝力士。

続きを読む


貴乃花
貴乃花光司(たかのはな こうじ)は元大相撲力士、第65代横綱。現役時代は「平成の大横綱」と呼ばれ通算22回目優勝します。

続きを読む


関連記事 (女優)

酒井美紀
酒井美紀(さかい みき)は、日本の女優、会社役員。ドラマ『白線流し』で主演の七倉園子役で注目を集めます。その後も、ドラマ、映画舞台で活躍。不二家のペコちゃん70周年アンバサダーを務めたのをきっかけに不二家の社外取締役に就任。

続きを読む


黒島結菜
黒島結菜(くろしま ゆいな)は、日本の女優。沖縄県糸満市出身。沖縄が日本に復帰50年を記念して作成される2022年前期の連続テレビ小説『ちむどんどん』のヒロイン。

続きを読む


濱田マリ
濱田マリ(はまだ マリ)、日本の歌手、女優、ナレーター、タレント。モダンチョキチョキズのボーカルとして活動後、テレビ朝日『あしたまにあーな』で早口でまくしたてるナレーターを担当。

続きを読む


関連記事 (歌手)

スティーヴィー・ワンダー
スティーヴィー・ワンダーは、アメリカのミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー。計22部門でグラミー賞を受賞、最も受賞回数の多い男性ソロ・シンガーです。

続きを読む


松任谷由実
松任谷由実さんは、日本のシンガーソングライター。愛称はユーミン。女性最多となるアルバムミリオン「通算10作」、アルバム首位「通算22作目」の記録を持ちます。

続きを読む


細川たかし
細川たかし(ほそかわ たかし)は、日本の演歌歌手。「心のこり」でデビューし大ヒット。「欽ちゃんのどこまでやるの!」にレギュラー入り。「北酒場」「矢切の渡し」などが大ヒットします。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ