4,027 views

演歌歌手・天童よしみの誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 天童よしみ

記事公開日:2018年06月13日
最終更新日:2023年05月26日

天童よしみ
→ 画像検索はこちら

天童よしみ(てんどうよしみ)は日本の女性演歌歌手。

1993年より『NHK紅白歌合戦』に出場。ノーベル製菓「VC-3000のど飴」のCMキャラクターに起用され「なめたらあかんー」のキャッチコピーで知られます。

このページでは、天童よしみ(てんどうよしみ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

天童よしみ(てんどうよしみ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1954年9月26日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin11です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い猿 赤い竜 音11
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い猿
互いに学びあう 反対kin 赤い竜
互いに秘かれあう 神秘kin 白い犬
以てるもの同士の類似kin 黄色い星
鏡の向こうのもう一人の自分 kin250
絶対反対kin kin141

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。

「赤い竜」は、母親の様な愛情の豊かさを持ってる人です。血のつながりをとても大事にします。物事を誕生させるパワーのある人です。叩かれてもめげない強い人です。

「青い猿」は、聡明で頭の回転が速く知性・理性・精神性が高い天才型人間です。どんな小さなことでも楽しみや喜び・満足を見出す人で、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

ひとことでいえばKin11の誕生日占いは、開放的なタイプです。個性を素直に出せば喜びや感動を伝えることができます。偶然の出会いを生かすことで日常が新鮮になります。

広告

天童よしみ(てんどうよしみ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

和歌山県田辺市生まれ。本名は吉田芳美(よしだよしみ)。
4歳の時に大阪府八尾市に引っ越しし現在も在住しています。
歌が好きな父の影響で7歳の時に初めて「のど自慢番組」に出演。その後、数多くの「のど自慢大会」に出場し、ほとんどの大会で優勝します。

いなかっぺ大将

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1970.9.26~ 16 131 1 青い猿 青い猿
1971.9.26~ 17 236 2 黄色い戦士 青い鷲
1972.9.26~ 18 81 3 赤い竜 青い嵐
『日清ちびっこのどじまん』への出演を機に番組プロデューサーから日本コロムビアへの紹介。
アニメ『いなかっぺ大将』の主題歌である「大ちゃん数え唄/いなかっぺ大将」を歌うことになります。1970年に吉田よしみ名義でシングルを発売。

1972年に『全日本歌謡選手権』で10週連続勝ち抜き、7代目グランドチャンピオンに輝きます。
『全日本歌謡選手権』は「五木ひろし」や「八代亜紀」「山本譲二」など大物を輩出した番組です。
「天童よしみ」としてキャニオンレコードからプロデビューします。

ウェブスペルの色が青色の始めの年にアニメ『いなかっぺ大将』の主題歌でデビュー。
青色の始めころに「天童よしみ」としてプロデビューします。

道頓堀人情

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1983.9.26~ 29 196 1 黄色い戦士 黄色い戦士
1984.9.26~ 30 41 2 赤い竜 黄色い太陽
1985.9.26~ 31 146 3 白い世界の橋渡し 黄色の種
しかしそれから10年、長く低迷を続けます。一旦は引退を決意しますが両親に説得されます。
1985年12月にテイチクレコード移籍第一弾シングル「道頓堀人情」(天童にとって15枚目のシングル)の発売にあたり、北海道から福岡まで1か月に300件もの営業をこなしたそうです。
結果、有線からじわじわと人気が出て自身初のヒット作になります。

ウェブスペルの色が黄色の始めころに「道頓堀人情」の発売にあたり1か月に300件もの営業をこなし有線からじわじわと人気が出てヒット作になります。

紅白出場

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1993.9.26~ 39 206 11 白い世界の橋渡し 黄色い戦士
1996.9.26~ 42 1 1 赤い竜 赤い竜
1997.9.26~ 43 106 2 白い世界の橋渡し 赤い蛇
1998.9.26~ 44 211 3 青い猿 赤い月
1993年『NHK紅白歌合戦』初出場
1996年に32枚目のシングル「珍島物語」は130万枚を超える売上を記録。自身初のミリオンセラーとなります。
1997年『NHK紅白歌合戦』に2度目の出場。以降、2017年末時点で2017年まで連続21回出場継続中。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に『NHK紅白歌合戦』初出場
赤色の始めの年に「珍島物語」が自身初のミリオンセラー。翌年より『NHK紅白歌合戦』に連続出場。

よしみちゃん人形

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1998.9.26~ 44 211 3 青い猿 赤い月
1999.9.26~ 45 56 4 黄色い戦士 赤い空歩く人
1998年、同年に流行した新型インフルエンザのまん延を食い止めるべく、魔除けのキーホルダー「よしみちゃん人形」を1000人に無料配布し話題となります。
同年、ノーベル製菓「VC-3000のど飴」のCMキャラクターに起用。「なめたらあかんー」のキャッチコピーが大受けし同商品の売り上げは5から10倍を記録します。

ウェブスペルの色が赤色の始めころに魔除けのキーホルダー「よしみちゃん人形」を配布し話題になります。「VC-3000のど飴」で「なめたらあかんー」のキャッチコピーが大受けします。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2022.9.26~ 68 131 1 青い猿 青い猿
2023.9.26~ 69 236 2 黄色い戦士 青い鷲
2024.9.26~ 70 81 3 赤い竜 青い嵐
天童よしみの現在は、ウェブスペルの色が青色の始まり付近に当たります。
69才の時はKin236。自信過剰な反面、落胆しやすい年です。好き嫌いがはっきりしています。

  • 音2は、パワーが強く衝突するような体験が多いです。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。
  • 黄色い戦士は、「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。
  • 青い鷲は、勘が働き観察力にすぐれ、常にその先を意識できます。物事を常に客観的に見れます。

悩みの中にあっても希望を持って時を見る。

天童よしみ(てんどうよしみ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の始めの年にアニメ『いなかっぺ大将』の主題歌でデビュー。
青色の始めころに「天童よしみ」としてプロデビューします。
黄色の始めころに「道頓堀人情」の発売にあたり1か月に300件もの営業をこなし有線からじわじわと人気が出て自身初のヒット作になります。
黄色の最後付近に『NHK紅白歌合戦』初出場
赤色の始めの年に「珍島物語」が自身初のミリオンセラー。翌年より『NHK紅白歌合戦』に連続出場。
赤色の始めころに魔除けのキーホルダー「よしみちゃん人形」を配布し話題になります。「VC-3000のど飴」で「なめたらあかんー」のキャッチコピーが大受けします。

現役の「天童よしみ」は2021/1の「残波」が77枚目のシングルになります。

タレントの上沼恵美子とは子供時代、数々の「のど自慢」大会のライバルでした。出場した「のど自慢」では常に天童が優勝で、上沼が準優勝だったそうです。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


小野伸二
小野伸二(おの しんじ)は、日本のプロサッカー選手。FIFA世界大会、UEFAクラブ国際大会のすべてに出場した唯一の日本人選手。元日本代表。日本、海外のサッカークラブを転々としJリーグ・北海道コンサドーレ札幌と生涯契約。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin011)

河相我聞
河相我聞(かあい がもん)は、日本の俳優、ナレーター、タレント。昼ドラ『天までとどけ』にレギュラー出演。1990年代は人気を博します。その後、『ラーメン我聞』をオープンさせますが不祥事で廃業。

続きを読む


出光佐三
出光佐三(いでみつ さぞう)は、日本の実業家。石油元売会社・出光興産の創業者。日中戦争の拡大と共に事業を拡大。日本の敗戦ですべてを失いますが、一人もクビにせず雇い続けます。宗像市に在る宗像大社の再建に貢献。

続きを読む


三波春夫
三波春夫(みなみ はるお)は、日本の浪曲師、演歌歌手。昭和を代表する歌手。特に、東京オリンピックの「東京五輪音頭」、大阪万博の「世界の国からこんにちは」は代表曲として知られます。

続きを読む


フェルディナンド・マルコス
フェルディナンド・マルコスは、フィリピンの政治家。妻はイメルダ・マルコス。フィリピンの第10代大統領。約20年間にわたって独裁者として君臨し権力を握ります。1986年のエドゥサ革命によって打倒されハワイに亡命。

続きを読む


今井美樹
今井美樹(いまい みき)は、歌手、女優。1990年代に女優してドラマで主演として出演します。1996年にシングル『PRIDE』が自身最大のヒット曲。夫は布袋寅泰。

続きを読む


関連記事 (歌手)

斉藤由貴
斉藤由貴(さいとう ゆき)は、女優、歌手。1984年に芸能界入りし、CM、歌手、ドラマと次々に成功していきます。1990年代以降、女優として映画・テレビ・舞台など幅広く活躍します。

続きを読む


淡谷のり子
淡谷のり子(あわや のりこ)は、日本の女性歌手。日本のシャンソン界の先駆者であり「ブルースの女王」と呼ばれます。晩年は『ものまね王座決定戦』の名物審査員として活躍しました。

続きを読む


大江千里
大江千里(おおえ せんり)は日本のシンガーソングライター、ミュージシャン。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー。2008年以降はニューヨークに在住。楽曲提供などの活動を継続。

続きを読む


ティナ・ターナー
ティナ・ターナーは、アメリカ合衆国出身の女性歌手、ダンサー、女優。代表曲「愛の魔力」などヒットを多数生み「ロックンロールの女王」と呼ばれます。8度のグラミー賞に輝き、アイク&ティナ・ターナー名義とティナ・ターナー名義で「ロックの殿堂」入り。

続きを読む


西郷輝彦
西郷輝彦(さいごう てるひこ)は、日本の歌手、俳優、タレント。歌手としては、橋幸夫、舟木一夫と共に「御三家」と呼ばれ人気を博します。時代劇にも進出し『江戸を斬る』で主演。後年は現代劇、映画やドラマにも数多く出演。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ