1,175 views

漫才師・内海桂子の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 内海桂子

記事公開日:2020年09月08日
最終更新日:2022年09月02日

内海桂子
出典:wikipedia.org 1955年

内海桂子(うつみ けいこ)は、日本の芸人、漫才師、女優。

戦後、約半世紀にわたり音曲漫才コンビ内海桂子・好江として活躍。
直弟子に笑組、ナイツなど。俳優志望だったウッチャンナンチャンも漫才転向を進めた人物。

このページでは、内海桂子(うつみ けいこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

内海桂子(うつみ けいこ)の誕生日占い

生年月日:1922年9月12日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin17です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い地球 白い魔法使い 音4
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い空歩く人
互いに学びあう 反対kin 青い手
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い種
以てるもの同士の類似kin 白い風
鏡の向こうのもう一人の自分 kin244
絶対反対kin kin147

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音4」は、職人肌で玄人さんです。自分自身の内面を掘り下げることに長け、勉強・探究に励む人です。周りから理解され難い面を持っていますが、人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。地に足がついたようにどっしりとした道を究めた感じの安定感を持っています。

「白い魔法使い」は、人の気持ちを軽くすることができる人です。人をやさしい気持ちに変えたり、穏やかな気分にさせたり、ココロが軽くなったりし、癒され魅了される人も多いはず。常にベストを尽くし、真面目に取り組み好印象で、きっちり仕事をする人です。手を抜けない頑張り屋さんです。

「赤い地球」は、人とのつながり・きづなを大事にします。人に訴えかけ心を揺れ動かす力を持っています。「きづな」を大事する姿勢と、「説得力」がある言葉と、「バランスのいい判断力」を持っているので、まわりから慕われます。

ひとことでいえばKin17の誕生日占いは、他人との共感をきっかけに行動することで運が開けるタイプです。一旦重荷をおろして再スタートすること。

広告

内海桂子(うつみ けいこ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

東京都台東区浅草出身。

初舞台

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1938.9.12~ 16 137 7 赤い地球 青い猿
1941.9.12~ 19 192 10 黄色い人 青い夜
1942.9.12~ 20 37 11 赤い地球 青い手
1938年に産休中だった〆子の代役で志松(山形一郎)と組み、浅草橘館で漫才初舞台。
1941年に志松との間に長男誕生。事実婚でした。

ウェブスペルの色が青色の半ばに浅草橘館で漫才初舞台。

戦中

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1942.9.12~ 20 37 11 赤い地球 青い手
1943.9.12~ 21 142 12 白い風 青い猿
1944.9.12~ 22 247 13 青い手 青い鷲
1942年に志松とのコンビを解消。女子勤労挺身隊北支慰問班に加わり、奥満州まで巡業。
戦後は吉原で団子の売り歩きや田原町のキャバレーの女給をしつつ、時折舞台にも上がります。
1946年に林家染芳(後の林正二郎)とコンビを組み、長女をもうけます。婚姻届を出しますが戦後の混乱で役所に届かず未婚。
染芳はヒロポン中毒となり別離、染芳の他10名程相方を変えます。

ウェブスペルの色が青色の最期付近に志松とのコンビを解消。女子挺身隊に加わり奥満州まで巡業。

内海桂子・好江

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1950.9.12~ 28 97 6 赤い地球 黄色い人
1951.9.12~ 29 202 7 白い風 黄色い戦士
1952.9.12~ 30 47 8 青い手 黄色い太陽
1950年に当時14歳の内海好江を弟子に取り、『内海桂子・好江』というコンビを組みます。
当時人気絶頂の初代内海突破にあやかり勝手に『内海』の屋号を名乗ります。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに内海好江を弟子に取り『内海桂子・好江』を結成。

NHK新人漫才コンクール

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1956.9.12~ 34 207 12 青い手 黄色い戦士
1957.9.12~ 35 52 13 黄色い人 黄色い太陽
1958.9.12~ 36 157 1 赤い地球 赤い地球
1956年に第1回NHK新人漫才コンクールに出場するが優勝できませんでした。ショックから好江が睡眠薬自殺を図りますが助かります。
その後、NHK新人漫才コンクールへの出場を続け、1958年に第4回NHK新人漫才コンクールで優勝。
また内海突破の人気が低迷、逆に内海桂子・好江の人気が出て内海一門に客分として迎えられます。

ウェブスペルの色が赤色の始めの年にNHK新人漫才コンクールで優勝。

横浜放送映画専門学院

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1975.9.12~ 53 122 5 白い風 白い鏡
1976.9.12~ 54 227 6 青い手 白い風
1977.9.12~ 55 72 7 黄色い人 白い世界の橋渡し
『内海桂子・好江』として活躍する一方、今村昌平との縁で1975年に開校した横浜放送映画専門学院(現:日本映画大学)の専任講師も務めます。
2年制である俳優科には「漫才」のカリキュラムがあり講師は内海桂子・好江が担当。
ウッチャンナンチャン出川哲朗バカリズム狩野英孝古坂大魔王などを輩出します。

ウェブスペルの色が白色の半ばより横浜放送映画専門学院(現:日本映画大学)の専任講師も担当。

漫才協団会長

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1997.9.12~ 75 92 1 黄色い人 黄色い人
1998.9.12~ 76 197 2 赤い地球 黄色い戦士
1999.9.12~ 77 42 3 白い風 黄色い太陽
1997年に相方の好江が病気で亡くなり、ピン芸人に戻ります。約半世紀にわたり音曲漫才コンビ『内海桂子・好江』で活動しました。
1998年に漫才協団第5代会長に就任。
1999年に24才年下のマネージャー成田常也と結婚。77歳で戸籍上は初婚でした。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年に相方の好江が病気で亡くなり、ピン芸人に戻ります。漫才協団第5代会長に就任。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2007.9.12~ 85 102 11 白い風 黄色い人
2010.9.12~ 88 157 1 赤い地球 赤い地球
2019.9.12~ 97 62 10 白い風 赤い空歩く人
2007年に漫才協団会長職を青空球児に譲り、名誉会長となります。
2010年にあした順子・ひろしの順子とコンビとして活動開始。同年、ツイッターを開始。
2020年8月22日に亡くなりました。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に漫才協団会長職を退き名誉会長になります。
赤色の最後付近に亡くなりました。

内海桂子(うつみ けいこ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

青色の半ばに浅草橘館で漫才初舞台。
青色の最期付近に志松とのコンビを解消。女子挺身隊に加わり奥満州まで巡業。
黄色の半ばに内海好江を弟子に取り『内海桂子・好江』を結成。
赤色の始めの年にNHK新人漫才コンクールで優勝。
白色の半ばより横浜放送映画専門学院(現:日本映画大学)の専任講師も担当。
2度目の黄色の始めの年に相方の好江が病気で亡くなり、ピン芸人に戻ります。漫才協団第5代会長に就任。
2度目の黄色の最後付近に漫才協団会長職を退き名誉会長になります。
2度目の赤色の最後付近に亡くなりました。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin017)

津田梅子
津田梅子さんは、教育者であり女子教育の先駆者。幼少期に岩倉使節団に随行して渡米。その後学校で教鞭をとり、1900年に女子英学塾(現・津田塾大学)を創設させました。

続きを読む


JUJU
JUJU(ジュジュ)は、日本の歌手。単身渡米しニューヨークで様々な音楽を吸収し独自性を確立。3rdシングル「奇跡を望むなら・・・」がUSEN総合チャートに22週連続チャートインというロングヒットを記録。

続きを読む


江守徹
江守徹(えもり とおる)は、日本の俳優、タレント。文学座代表。大河ドラマに2021年現在19作に出演。歴代最多を誇ります。1990年代からはバラエティ番組に出演が多くなり中尾彬とのコンビで有名になった。

続きを読む


福嶋康博
福嶋康博(ふくしま やすひろ)は、日本の実業家。スクウェア・エニックスの前身の一つである株式会社エニックスの創設者。大々的にアマチュア向けにゲームプログラムコンテストを行い人材を発掘。ドラゴンクエストIII は社会現象とも呼ばれるほどのヒットを記録。

続きを読む


知念里奈
知念里奈(ちねん りな)は、日本の歌手、女優。夫は俳優・井上芳雄。幼少の頃から沖縄アクターズスクールでレッスンを受けます。その後、女優、歌手としてデビュー。Wingは自身最大のヒット曲。歌手活動が減ってから舞台を中心に活動。

続きを読む


関連記事 (タレント)

ビートたけし
ビートたけしは、コメディアン、タレント、映画監督、俳優。1980年代に起こった漫才ブームで知名度を飛躍的に向上。1990年頃より司会業や映画監督業が中心になり20年以上続く長寿番組もあります。

続きを読む


平山あや
平山あや(ひらやま あや)は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドル。夫は俳優の速水もこみち。第23回ホリプロタレントスカウトキャラバンで約38000人の応募者の中からグランプリを獲得し芸能界入り。

続きを読む


内山信二
内山信二(うちやま しんじ)は、日本の男性お笑いタレント。子役時代に『あっぱれさんま大先生』に出演し人気を博します。卒業後に仕事が激減。一時は引退を考えますが現状をしった明石家さんまから声をかけられ思いとどまります。その後、ドラマ『ごくせん』シリーズに出演。

続きを読む


青島幸男
青島幸男(あおしま ゆきお)は、作家、作詞家、タレント、俳優、放送作家、映画監督、政治家。テレビ業界で当初は放送作家として成功。作詞家、小説家としても成功し多才の人として知られます。

続きを読む


上地雄輔
上地雄輔(かみじ ゆうすけ)は、日本の俳優、歌手、タレント。『クイズ!ヘキサゴンII』で「おバカタレント」としてブレイク。遊助(ゆうすけ)名義でソロ歌手デビュー。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ