5,036 views

漫画家・楳図かずおの誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 楳図かずお

記事公開日:2017年12月04日
最終更新日:2023年01月10日

楳図かずお
出典:wikipedia.org

楳図かずお(うめず かずお)は、日本の漫画家・タレント・作詞家。

代表作に『漂流教室』『まことちゃん』など。一般にホラー漫画の第一人者として知られています。

このページでは、楳図かずお(うめず かずお)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

※ 誕生日が1936年9月3日または9月25日となっていますが、9月3日で鑑定しています。

楳図かずお(うめず かずお)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1936年9月3日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin178です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い鏡 白い犬 音9
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い魔法使い
互いに学びあう 反対kin 黄色い星
互いに秘かれあう 神秘kin 青い夜
以てるもの同士の類似kin 赤い竜
鏡の向こうのもう一人の自分 kin83
絶対反対kin kin48

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音9」は、楽し事を考えたりワクワク・ドキドキすることが大好きです。周りの人の人を元気にさるパワーを持っています。好きなことにはとことん情熱を注ぎ楽しみを見出しますが、興味の無い人や物にはまったく興味や関心を示しません。基本的に人気者で人間関係は良好です。

「白い犬」は、正直すぎる人で、自分の思いや信じる気持ちを素直に伝える、やさしく厳しい人です。家族や自分が家族と思っている人には深い深い愛情を注ぎます。家族のためなら、自分を犠牲にしても家族を守ります。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

ひとことでいえばKin178の誕生日占いは、多くの可能性、才能を持っているタイプです。秩序、礼節を大切に。体裁を整える前に中身を充実すること。

広告

楳図かずお(うめず かずお)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

和歌山県の高野町出身。奈良県育ち。
父は小学校の教員であり奈良を村々を転勤することが多かったそうです。
小学5年生のときに手塚治虫の『新宝島』を読み、漫画家になることを決意します。
高等時代は音楽と美術以外に好きな学科は全くなく、授業中には漫画を描いていました。

貸本漫画家デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1954.9.3~ 18 248 1 黄色い星 黄色い星
1955.9.3~ 19 93 2 赤い空歩く人 黄色い人
1960.9.3~ 24 98 7 白い鏡 黄色い人
1961.9.3~ 25 203 8 青い夜 黄色い戦士
高校卒業後に奈良教育大学を受験したが失敗。
同年、1955年に貸本漫画家としてデビュー。1961年に「恐怖マンガ」という言葉を作った。

ウェブスペルの色が黄色の始めの年に大学受験に失敗し貸本漫画家としてデビュー

上京

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1962.9.3~ 26 48 9 黄色い星 黄色い太陽
1963.9.3~ 27 153 10 赤い空歩く人 黄色の種
1964.9.3~ 28 258 11 白い鏡 黄色い星
1963年に先輩の貸本漫画家の佐藤まさあきに誘われ上京します。
このころ俳優を目指し年齢を下に偽り「劇団ひまわり・青年部」に入り、映画やテレビに出演。
しかし劇団関係者から宗教入信を進められ嫌気がさし退団します。

ウェブスペルの色が黄色の後半に上京、俳優を目指し映画やテレビに出演します。

恐怖マンガ家

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1966.9.3~ 30 208 13 黄色い星 黄色い戦士
1967.9.3~ 31 53 1 赤い空歩く人 赤い空歩く人
1968.9.3~ 32 158 2 白い鏡 赤い地球
1969.9.3~ 33 3 3 青い夜 赤い竜
1970.9.3~ 34 108 4 黄色い星 赤い蛇
1966年に少女漫画誌『週刊少女フレンド』に連載した「ねこ目の少女」「へび少女」等がヒットし、恐怖マンガ家として全国的に知られるようになります。
少年誌ではSF作品、「猫目小僧」など恐怖ものを連載。
最も多忙な時期で月刊誌・週刊誌あわせて5本の連載作品を持つ人気漫画家になります。

ウェブスペルの色が赤色に変わったころから恐怖マンガ家として全国的に知られ、多忙な時期で5本の連載作品を持つ人気漫画家になります。

週刊少年サンデー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1971.9.3~ 35 213 5 赤い空歩く人 赤い月
1972.9.3~ 36 58 6 白い鏡 赤い空歩く人
1976.9.3~ 40 218 10 白い鏡 赤い月
1977.9.3~ 41 63 11 青い夜 赤い空歩く人
1980.9.3~ 44 118 1 白い鏡 白い鏡
1981.9.3~ 45 223 2 青い夜 白い風
1971年より主たる作品発表の場を『週刊少年サンデー』(小学館)にしぼります。
1972年から1974年に『漂流教室』を連載。後に映画化、テレビドラマ化されます。
1975年に『漂流教室』などで第20回小学館漫画賞を受賞、同年自作自演のレコード『闇のアルバム』を発売
1976年から1981年に『まことちゃん』を連載。ギャグ漫画の金字塔的作品となった。
1976年頃からバンド活動を開始、さらに作詞家として郷ひろみや近田春夫の楽曲を手がけたこともある。

ウェブスペルの色が赤色の半ばから主たる作品発表の場を『週刊少年サンデー』にしぼります。『漂流教室』の連載し人気になります。
赤色の後半には『まことちゃん』が連載され同世代のギャグ漫画の金字塔的作品になります。

ビッグコミックスピリッツ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1982.9.3~ 46 68 3 黄色い星 白い世界の橋渡し
1983.9.3~ 47 173 4 赤い空歩く人 白い犬
1993.9.3~ 57 183 1 青い夜 青い夜
1994.9.3~ 58 28 2 黄色い星 青い手
1982年に「わたしは真悟」を小学館『ビッグコミックスピリッツ』に連載。1986年まで。これより主たる作品発表の場を『ビッグコミックスピリッツ』に移します。

1986年より1988年まで「神の左手悪魔の右手」を連載
1990年より1995年まで「14歳」を連載

ウェブスペルの色が白色の始めころから主たる作品発表の場を『ビッグコミックスピリッツ』に移します。

休筆

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1995.9.3~ 59 133 3 赤い空歩く人 青い猿
1996.9.3~ 60 238 4 白い鏡 青い鷲
1997.9.3~ 61 83 5 青い夜 青い嵐
1995年の「14歳」を連載終了以降は漫画は休筆します。
これよりテレビ・雑誌等で活発なタレント活動を行ないます。赤白のボーダー柄の服をトレードマークにし精力的に活動します。

ウェブスペルの色が青色の始めころから漫画を休筆しテレビ・雑誌等でタレント活動を行ないます。

初の監督作品

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2013.9.3~ 77 203 8 青い夜 黄色い戦士
2014.9.3~ 78 48 9 黄色い星 黄色い太陽
楳図初の監督作品となる長編ホラー映画「マザー」を2014年9月17日に公開。監督・脚本・原案の楳図かずおの自伝的映画。

ウェブスペルの色が黄色の後半に初の監督作品となる長編ホラー映画「マザー」を公開します。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.9.3~ 85 3 3 青い夜 赤い竜
2022.9.3~ 86 108 4 黄色い星 赤い蛇
2023.9.3~ 87 213 5 赤い空歩く人 赤い月
楳図かずおの現在は、ウェブスペルの色が赤色の前半に当たります。
86才の時はKin108。自分だけの楽しみ方を知っている年です。直感に優れています。

  • 音4は、内面を掘り下げ、勉強・探究に励みます。人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。
  • 黄色い星は、職人気質で、プロ意識を持ち、やるからには、完璧にやり遂げたいというゆずれない頑固さをもってます。
  • 赤い蛇は、よくも悪くも執着心が強く、あきらめない執念を持っています。
  • 黒Kinですので1年間強いエネルギーの出入りがあります。

困難を解消するために希望をもとう。

楳図かずおのまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の始めの年に大学受験に失敗し貸本漫画家としてデビュー
黄色の後半に上京、俳優を目指し映画やテレビに出演します。
赤色に変わったころから恐怖マンガ家として全国的に知られ、多忙な時期で5本の連載作品を持つ人気漫画家になります。
赤色の半ばから主たる作品発表の場を『週刊少年サンデー』にしぼります。『漂流教室』の連載し人気になります。
赤色の後半には『まことちゃん』が連載され同世代のギャグ漫画の金字塔的作品になります。
白色の始めころから主たる作品発表の場を『ビッグコミックスピリッツ』に移します。
青色の始めころから漫画を休筆しテレビ・雑誌等でタレント活動を行ないます。
2度目の黄色の後半に初の監督作品となる長編ホラー映画「マザー」を公開します。

2019年に文化庁長官表彰を受けました。
2021年に26年ぶりとなる新作漫画を発表。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林泰文
林泰文(はやし やすふみ)は、日本の俳優。子役としてデビュー。その後、大林宣彦監督作の映画に常連で出演。『青春デンデケデケデケ』で主演を務め日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

続きを読む


板谷由夏
板谷由夏(いたや ゆか)は、日本の女優。1999年のドラマ『パーフェクトラブ!』への出演以降、数多くのドラマ、映画に出演し知られる存在となった。2007年より2018年まで情報番組『NEWS ZERO』で火曜キャスターとして出演。

続きを読む


吉行あぐり
吉行あぐり(よしゆき あぐり)は、日本の美容師。師である山野千枝子と同じように日本における美容師の草分け的存在。1997年上期の連続テレビ小説『あぐり』のヒロインのモデル。田中美里が演じました。

続きを読む


ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケは、日本のイラストレーター、絵本作家。2013年に初のオリジナル絵本作品『りんごかもしれない』を刊行。以降、創作活動を続け2022年6月時点で出版した絵本の累計発行部数は約600万部に達し、10か国以上での翻訳出版。

続きを読む


奥山玲子
奥山玲子(おくやま れいこ)は、日本のアニメーター。草創期のアニメ業界で活躍。一線を退いてから専門学校でアニメーションの講師、銅板画作家としても活動。連続テレビ小説『なつぞら』のヒロイン奥原なつのモデル。広瀬すずが演じます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin178)

ポール・アレン
ポール・アレンはアメリカの実業家、マイクロソフト社共同創業者。マイクロソフト社をビル・ゲイツと共に創業、大資産家として知られています。

続きを読む


伊沢拓司
伊沢拓司(いざわ たくし)、日本のクイズプレイヤー、YouTuber、起業家、タレント。クイズ番組で数々の好成績を収めます。クイズ番組『東大王』の第1シーズンでは東大王チームの大将を務めます。

続きを読む


孫文
孫文(そん ぶん)は、中国の政治家・革命家。中国革命の父と呼ばれます。中国では孫文よりも孫中山の名称が一般的であり、孫中山先生と呼ばれている。

続きを読む


大橋悠依
大橋悠依(おおはし ゆい)は、日本の競泳選手。専門は個人メドレー。2020年東京オリンピック400m個人メドレーの金メダリストです。

続きを読む


向井千秋
向井千秋(むかい ちあき)は、日本人女性初の宇宙飛行士。スペースシャトル「コロンビア」「ディスカバリー」で2度目の宇宙飛行を経験。

続きを読む


関連記事 (漫画家)

魔夜峰央
魔夜峰央(まや みねお)は、日本の漫画家。代表作は『パタリロ!』『翔んで埼玉』など。『パタリロ!』はコミック100巻を超え、シリーズ累計発行部数は2500万部を突破。

続きを読む


貞本義行
貞本義行(さだもと よしゆき)は、日本のアニメーター、漫画家。「新世紀エヴァンゲリオン」のキャラクターデザインで有名。ガイナックスの中核メンバーとして活躍。

続きを読む


萩尾望都
萩尾望都(はぎお もと)は、日本の漫画家。2019年秋に女性漫画家では初となる文化功労者に選出。代表作に『ポーの一族』『11人いる!』などあります。

続きを読む


吉田竜夫
吉田竜夫(よしだ たつお)は、昭和時代中期から後期の漫画家、アニメ原作者。アニメ製作会社竜の子プロダクション(タツノコプロ)の設立者・初代社長。

続きを読む


ちばてつや
ちばてつやは、日本の漫画家。代表作に「あしたのジョー」や「あした天気になれ」があります。文星芸術大学教授、日本漫画家協会理事長

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ