3,154 views

西郷どん・林真理子の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 林真理子

記事公開日:2020年02月21日
最終更新日:2023年04月23日

林真理子
→ 画像検索はこちら

林真理子(はやし まりこ)は、日本の小説家、エッセイスト。

コピーライターを経てエッセイストとしてデビュー。
「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞を受賞。

このページでは、林真理子(はやし まりこ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

林真理子(はやし まりこ)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1954年4月1日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin93(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い空歩く人 黄色い人 音2
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い蛇
互いに学びあう 反対kin 青い夜
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い星
以てるもの同士の類似kin 白い世界の橋渡し
鏡の向こうのもう一人の自分 kin168
絶対反対kin kin223

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音2」はパワーが強い人で、衝突するような体験が多い人生を送ります。ひとつ乗り越えても、また新しい課題が出てきますが、持前の気力で乗り越えていきます。組織の中でも決断を行うキーパーソンとなる役割が多い人です。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

「赤い空歩く人」は、面倒見がよく、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。良識的な人が多く、経験重視の判断をする傾向があります。まとめ役になることも多いのが特徴です。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin93の誕生日占いは、挑戦意欲にあふれているタイプです。誠意と努力の人です。誠心誠意生きなさい。

広告

林真理子(はやし まりこ)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

山梨県山梨市出身。実家は書店を経営しており、文学好きな母の影響を受けて育ちます。
山梨の高校を卒業後、日本大学藝術学部に進学。

大学卒業後

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.4.1~ 22 63 11 青い夜 赤い空歩く人
1977.4.1~ 23 168 12 黄色い星 赤い地球
1978.4.1~ 24 13 13 赤い空歩く人 赤い竜
1976年に日本大学を卒業。大手出版社など30社の就職試験を受けるがすべて不合格。
アルバイトをしながら1978年にコピーライター養成講座を受講。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近に大学を卒業し就職試験を受けるがすべて不合格。

TCC新人賞

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1979.4.1~ 25 118 1 白い鏡 白い鏡
1980.4.1~ 26 223 2 青い夜 白い風
1981.4.1~ 27 68 3 黄色い星 白い世界の橋渡し
1979年に西友ストアのPR雑誌『熱中なんでもブック』の編集スタッフになります。
1981年に西友ストア向け広告コピー「つくりながら、つくろいながら、くつろいでいる。」でTCC新人賞を受賞。

ウェブスペルの色が白色になり西友ストアのPR雑誌の編集スタッフとなり広告コピーでTCC新人賞を受賞。

ルンルンを買っておうちに帰ろう

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1982.4.1~ 28 173 4 赤い空歩く人 白い犬
1983.4.1~ 29 18 5 白い鏡 白い魔法使い
1984.4.1~ 30 123 6 青い夜 白い鏡
1982年にエッセイ『ルンルンを買っておうちに帰ろう』でデビュー。モテたい痩せたい結婚したいといった女性のホンネを赤裸々に描いてベストセラーとなり、一躍人気エッセイストとなった。「ルンルン」は当時の流行語になった。
1983年に『夢みるころを過ぎても』『幸せになろうね』『花より結婚きびダンゴ』『ルンルン症候群』は女性の欲望を軽妙に描いたエッセイ群は、同性の女性たちの強い支持を得ます。
この頃、テレビ番組に出演。
1984年の『星に願いを』で小説家デビュー。この作品は直木賞候補となり、大型新人作家と評された。

ウェブスペルの色が白色の前半にデビュー。一躍人気エッセイストとなった。

直木賞

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1986.4.1~ 32 73 8 赤い空歩く人 白い世界の橋渡し
1987.4.1~ 33 178 9 白い鏡 白い犬
1988.4.1~ 34 23 10 青い夜 白い魔法使い
1986年に『最終便に間に合えば』『京都まで』の2作で直木賞を受賞。小説家としての地位を確立。

ウェブスペルの色が白色の後半に直木賞を受賞。小説家としての地位を確立。

結婚

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1990.4.1~ 36 233 12 赤い空歩く人 白い風
1991.4.1~ 37 78 13 白い鏡 白い世界の橋渡し
1992.4.1~ 38 183 1 青い夜 青い夜
1990年に一般男性と見合い結婚。
同年、『ミカドの淑女(おんな)』で歴史小説初挑戦。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に結婚。歴史小説に初挑戦。

不機嫌な果実

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1995.4.1~ 41 238 4 白い鏡 青い鷲
1996.4.1~ 42 83 5 青い夜 青い嵐
1997.4.1~ 43 188 6 黄色い星 青い夜
1998.4.1~ 44 33 7 赤い空歩く人 青い手
1995年に『白蓮れんれん』で柴田錬三郎賞を受賞。
1996年に不倫をテーマにした『不機嫌な果実』はベストセラーになり1997年に映画化、ドラマ化。
1998年に『みんなの秘密』で吉川英治文学賞を受賞。
1999年2月に44才で長女を出産。

ウェブスペルの色が青色の半ばに『不機嫌な果実』はベストセラーになり映画化、ドラマ化。

西郷どん

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2016.4.1~ 62 103 12 青い夜 黄色い人
2017.4.1~ 63 208 13 黄色い星 黄色い戦士
2018.4.1~ 64 53 1 赤い空歩く人 赤い空歩く人
2016年から連載された『西郷どん!』は2018年の大河ドラマ『西郷どん』の原作となった。西郷隆盛役は鈴木亮平
2018年に紫綬褒章を受賞。

ウェブスペルの色が赤色の始めの年に大河ドラマ『西郷どん』の原作。紫綬褒章を受賞。

日本大学理事長

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.4.1~ 67 108 4 黄色い星 赤い蛇
2022.4.1~ 68 213 5 赤い空歩く人 赤い月
2022年に日本大学理事長に女性として初めて就任。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに日本大学理事長に就任。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.4.1~ 67 108 4 黄色い星 赤い蛇
2022.4.1~ 68 213 5 赤い空歩く人 赤い月
2023.4.1~ 69 58 6 白い鏡 赤い空歩く人
林真理子の現在は、ウェブスペルの色が赤色の半ばに当たります。
69才の時はKin58。状況に応じて対応できる年です。反面、巻き込まれてしまうことが多いです。

  • 音6は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないです。束縛されることを嫌います。
  • 白い鏡は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をします。
  • 赤い空歩く人は、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。
  • 黒Kinですので1年間強いエネルギーの出入りがあります。

平常心を保つ。母性能力ある。

林真理子(はやし まりこ)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の最後付近に大学を卒業し就職試験を受けるがすべて不合格。
白色になり西友ストアのPR雑誌の編集スタッフとなり広告コピーでTCC新人賞を受賞。
白色の前半にデビュー。一躍人気エッセイストとなった。
白色の後半に直木賞を受賞。小説家としての地位を確立。
白色の最後付近に結婚。歴史小説に初挑戦。
青色の半ばに『不機嫌な果実』はベストセラーになり映画化、ドラマ化。
2度目の赤色の始めの年に大河ドラマ『西郷どん』の原作。紫綬褒章を受賞。
2度目の赤色の半ばに日本大学理事長に就任。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

菊地凛子
菊地凛子(きくち りんこ)は、日本の女優。夫は俳優の染谷将太。スカウトされモデルとして活動。その後女優としてデビュー。映画『バベル』ではアメリカの数々の映画の賞を受賞。

続きを読む


池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin093)

原富太郎
原富太郎(はら とみたろう)は、実業家、美術品収集家。別名は三溪。横浜を拠点に絹の貿易により富を築きます。横浜本牧に三溪園を作り、京都や鎌倉の古建築の建物を移築。

続きを読む


寺田農
寺田農(てらだ みのり)は、日本の俳優、声優。文学座附属演劇研究所の一期生。映画『肉弾』で主演し毎日映画コンクール男優主演賞を受賞。数多くの大河ドラマに出演。2008年より東海大学文学部特任教授。

続きを読む


佐藤めぐみ
佐藤めぐみ(さとう めぐみ)は、日本の女優。スカウトされデビュー。朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』で準ヒロイン。愛の劇場『砂時計』でヒロイン・水瀬杏の成人後役。2013年にKinKi Kids堂本光一と恋愛を報道。

続きを読む


村上佳菜子
村上佳菜子(むらかみ かなこ)は、日本の元フィギュアスケート選手、タレント。2000年代後半から2010年代にかけて活動した日本の元フィギュアスケート選手。2014年ソチオリンピックでは12位。2014年四大陸選手権で優勝。引退後はタレントに転身。

続きを読む


鈴木三郎助
鈴木三郎助(すずき さぶろうすけ)は、日本の実業家、味の素の創設者。

続きを読む


関連記事 (作家)

山本周五郎
山本周五郎(やまもと しゅうごろう)は、日本の小説家。作風は時代小説。代表作に『樅ノ木は残った』『赤ひげ診療譚』など。直木賞受賞決定後に辞退。

続きを読む


ドクター・スース
ドクター・スースはアメリカの絵本作家、画家、詩人、漫画家。アメリカではサンタクロースにならぶキャラクターのグリンチの作者であり、ジムキャリー主演で映画化もされました。

続きを読む


山村美紗
山村美紗(やまむら みさ)は日本の小説家、推理作家。ミステリー界の女王やトリックの女王と呼ばれた。長女は女優の山村紅葉。

続きを読む


小松左京
小松左京(こまつ さきょう)は、日本の小説家。筒井康隆、星新一と並んで「SF御三家」とも称される人物。代表作に『復活の日』『日本沈没』『果しなき流れの果に』などあります。

続きを読む


小林よしのり
小林よしのり(こばやし よしのり)は漫画家、評論家。『東大一直線』『おぼっちゃまくん』などのヒット作を持つ漫画家。1992年の『ゴーマニズム宣言』以降、思想的・政治思想路線な活動も行う。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ