12,142 views

維新の三傑「西郷隆盛」の人生を見てみる(占い鑑定)

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 西郷隆盛

記事公開日:2016年02月05日
最終更新日:2023年10月05日

西郷隆盛
出典:wikipedia.org

西郷隆盛(さいごう たかもり)は、日本の武士(薩摩藩士)、軍人、政治家。
激動の幕末を生き日本を変えた英傑。維新の三傑(木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通の3人)の一人です。
江戸幕府の倒幕と明治維新に尽力しました。
2018年の大河ドラマ「西郷どん」のモデルでもあります。俳優の鈴木亮平が務めました。

このページでは、西郷隆盛(さいごうたかもり)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 薩摩藩主「島津斉彬」の人生を見てみる
→ 大河ドラマで有名な「天璋院篤姫」の人生を見てみる
→ 幕末の英雄「坂本龍馬」の人生を見てみる

西郷隆盛(さいごうたかもり)の誕生日占い

生年月日:1828年1月23日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin55です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い鷲 赤い空歩く人 音3
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い嵐
互いに学びあう 反対kin 赤い蛇
互いに秘かれあう 神秘kin 白い世界の橋渡し
以てるもの同士の類似kin 黄色い種
鏡の向こうのもう一人の自分 kin206
絶対反対kin kin185

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音3」は、性質の異なる人・物事を結びつける役割があります。立場や役割など視点や考え方が異なる物の行き違いを修正したり、調整したりします。人に対して非常に優しく、また細やかな気づかいができる人です。

「赤い空歩く人」は、面倒見がよく、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。良識的な人が多く、経験重視の判断をする傾向があります。まとめ役になることも多いのが特徴です。

「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。

ひとことでいえばKin55の誕生日占いは、いつも真剣に取り組み夢を実現できるタイプです。あなたの生かす力を背後に感じれば順風満帆の勢い。母性能力ある。

個人的には西郷にぴったりの銀河の音、ウェブスペル、太陽の紋章と思います。

広告

西郷隆盛(さいごうたかもり)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

薩摩藩の下級武士・西郷吉兵衛(さいごう きちべえ)の長男として生まれます。
三弟は明治政府の重鎮・西郷従道です。

島津斉彬の「御庭方役」となる

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1854.1.23~ 26 185 3 赤い蛇 青い夜
1854年4月に島津斉彬の「御庭方役(おにわかたやく)」となる。

それまで薩摩藩の下級武士でしたが島津斉彬の目にとまり抜擢され強い影響を受けました。
御庭方役とは今でいう社長室室長のような役職と思ってください。
この後に天璋院篤姫を徳川家定の正室にするのに活躍します。

ウェブスペルの色が青色の前半です。

斉彬の急死で失脚し奄美大島に流される

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1858.1.23~ 30 85 7 赤い蛇 青い嵐
1858年7月、島津斉彬が急死
1858年11月、安政の大獄で逃げられないと悟り月照とともに入水。西郷は運良く蘇生。月照は亡くなる。
1858年12月、奄美大島へ潜居

大老・井伊直弼の行った安政の大獄で徳川幕府から追われることになります。

ウェブスペルの色が青色の黒Kinの時でした。

復帰するが再び流罪そして復帰

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1862.1.23~ 34 245 11 赤い蛇 青い鷲
1863.1.23~ 35 90 12 白い犬 青い嵐
1864.1.23~ 36 195 13 青い鷲 青い夜
1862年2月、大久保利通が藩主・島津久光へ口添えし鹿児島に戻る
1862年6月、島津久光の逆鱗に触れ沖永良部島へ島流し
1864年2月、大久保利通や小松帯刀の勧めで鹿児島に戻る
1864年4月、薩摩藩の軍司令官に任命される
1864年7月、禁門の変
1864年10月、第一次長州征伐
1865年1月、第二次長州征伐

ウェブスペルの色が青色の後半のことでした。

薩長同盟・大政奉還

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1865.1.23~ 37 40 1 黄色い太陽 黄色い太陽
1866.1.23~ 38 145 2 赤い蛇 黄色の種
1867.1.23~ 39 250 3 白い犬 黄色い星
1868.1.23~ 40 95 4 青い鷲 黄色い人
1869.1.23~ 41 200 5 黄色い太陽 黄色い戦士
1870.1.23~ 42 45 6 赤い蛇 黄色い太陽
1865年 5月、薩長同盟
1867年 12月、大政奉還
1868年 1月、戊辰戦争
1868年 4月、江戸城無血開城。
1869年 版籍奉還、戊辰戦争終了

薩長同盟は長州藩の代表の木戸孝允と行われ坂本龍馬が裏書をしたことで知られています。

江戸城無血開城には篤姫が大きく関係したそうです。勝海舟と会談します。

ウェブスペルの色が黄色に変わりました。
歴史的なことが次々におきます。

留守政府を任される・鹿児島へ下る

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1871.1.23~ 43 150 7 白い犬 黄色の種
1872.1.23~ 44 255 8 青い鷲 黄色い星
1873.1.23~ 45 100 9 黄色い太陽 黄色い人
1871年、廃藩置県、岩倉使節団出発、西郷は留守政府を任される
1873年、徴兵制、地租改定、岩倉使節団帰国。
1873年6月に西郷は政府を離れ鹿児島に戻る。

ウェブスペルの色が黄色に変わりました。
岩倉使節団出発の時に黒Kinでした。

私学校設立、西南戦争

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1874.1.23~ 46 205 10 赤い蛇 黄色い戦士
1875.1.23~ 47 50 11 白い犬 黄色い太陽
1876.1.23~ 48 155 12 青い鷲 黄色の種
1877.1.23~ 49 260 13 黄色い太陽 黄色い星
1874年 私学校創設。
1875年 私学校党が鹿児島最大勢力になる。
1876年 廃刀令、不平士族の乱が全国で勃発。
1877年 2月 西南戦争が勃発。
1877年 9月 鹿児島の城山にて自決。

ウェブスペルの色が黄色の後半です。
黒Kinが多く並んでいるのがわかります。西郷の個人Kin年表で3年連続で黒Kinが並んでいるのはここだけです。

西郷隆盛のまとめ

西郷隆盛が活躍したのは個人Kin年表でウェブスペルの色が青色と黄色の2色だけです。

そのうち青色の時に6年間ほど奄美大島と沖永良部島で過ごしています。

青色から黄色に変わるタイミングで薩長同盟を皮切りに王政復古が実現され徳川幕府が倒れ新政府が誕生しました。

黄色の後半の音11,12,13は黒Kinで激しい人生でした。不平士族を束ねて新政府と戦い敗れて自決しました。

西郷隆盛は1877年2月に官位を褫奪(ちだつ)され、死後、賊軍の将となりました。
その後1889年に大日本帝国憲法発布に伴う大赦(たいしゃ)で許され名誉が回復されました。

個人Kin年表のウェブスペルと太陽の紋章の色が一緒の時に人生の変化のポイントが見られます。
36才,37才,41才,45才,49才の時です。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

林泰文
林泰文(はやし やすふみ)は、日本の俳優。子役としてデビュー。その後、大林宣彦監督作の映画に常連で出演。『青春デンデケデケデケ』で主演を務め日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

続きを読む


板谷由夏
板谷由夏(いたや ゆか)は、日本の女優。1999年のドラマ『パーフェクトラブ!』への出演以降、数多くのドラマ、映画に出演し知られる存在となった。2007年より2018年まで情報番組『NEWS ZERO』で火曜キャスターとして出演。

続きを読む


吉行あぐり
吉行あぐり(よしゆき あぐり)は、日本の美容師。師である山野千枝子と同じように日本における美容師の草分け的存在。1997年上期の連続テレビ小説『あぐり』のヒロインのモデル。田中美里が演じました。

続きを読む


ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケは、日本のイラストレーター、絵本作家。2013年に初のオリジナル絵本作品『りんごかもしれない』を刊行。以降、創作活動を続け2022年6月時点で出版した絵本の累計発行部数は約600万部に達し、10か国以上での翻訳出版。

続きを読む


奥山玲子
奥山玲子(おくやま れいこ)は、日本のアニメーター。草創期のアニメ業界で活躍。一線を退いてから専門学校でアニメーションの講師、銅板画作家としても活動。連続テレビ小説『なつぞら』のヒロイン奥原なつのモデル。広瀬すずが演じます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin055)

森川葵
森川葵(もりかわ あおい)は、日本の女優、タレント。『Seventeen』のオーディションでグランプリを獲得。卒業後は女優として本格的に活動。バラエティ番組『それって!?実際どうなの課』ではさまざまなジャンルの超高難易度技を驚異的な速さで習得。

続きを読む


松平春嶽
松平春嶽の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。松平春嶽(まつだいら しゅんがく)は幕末の福井藩16代藩主。幕末四賢侯の一人。安政の大獄で謹慎の処罰後、政事総裁職に就任。横井小楠を用いて幕政改革に着手。

続きを読む


西島秀俊
西島秀俊(にしじま ひでとし)は俳優。大学時代にオーディションに合格し俳優になります。2014年には刑事ドラマ『MOZU』が人気。オリコン・ブレイク俳優ランキング2位になります。

続きを読む


関連記事 (政治家)

石破茂
石破茂(いしば しげる)は、日本の政治家。自民党に所属し、防衛大臣、農林水産大臣、地方創生・国家戦略特別区域担当大臣などを歴任。

続きを読む


榎本武揚
榎本武揚さんは江戸時代から明治にかけて活躍した武士、外交官、政治家。オランダへ留学し帰国後、幕府海軍の指揮官、戊辰戦争では蝦夷地を占領、出獄後に内閣の大臣を歴任しました。

続きを読む


野田聖子
野田聖子(のだ せいこ)は、日本の政治家。小渕内閣で郵政大臣に就任。郵政民営化法案に反対し衆院選で自民党の公認がうけれず刺客候補が送り込まれたが僅差で勝利。その後、自民党党紀委員会から離党勧告を受け自民党を離党。翌年復党。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

タウンゼント・ハリス
タウンゼント・ハリスは、アメリカの外交官。初代駐日本アメリカ合衆国弁理公使。江戸時代後期に訪日し、日米修好通商条約を締結したことで知られます。

続きを読む


徳川光圀
徳川光圀(とくがわ みつくに)は、常陸水戸藩の第2代藩主。「水戸黄門」として知られる人物です。儒学を奨励し、彰考館を設けて『大日本史』を編纂し、水戸学の基礎を作ります。

続きを読む


黒田清隆
黒田清隆(くろだ きよたか)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍軍人、政治家。北海道開拓長官を永く行いますが、開拓使官有物払下げ事件で辞任。その後、伊藤博文の後の第2代内閣総理大臣を務めます。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ