10,763 views

幕末の英雄「坂本龍馬」の人生を見てみる(占い鑑定)

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 坂本龍馬

記事公開日:2016年02月08日
最終更新日:2023年02月23日

坂本龍馬
出典:wikipedia.org

坂本龍馬(さかもとりょうま)は、江戸時代末期の志士、土佐藩郷士。

薩長同盟の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に影響を与えました。
大政奉還成立の1ヶ月後に近江屋事件で暗殺。現在も幕末の志士として人気が高く定番の人物です。

このページでは、坂本龍馬(さかもとりょうま)の生年月日から求めた占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

坂本龍馬(さかもとりょうま)の誕生日占い

生年月日:1836年1月3日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin95(絶対拡張Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い鷲 黄色い人 音4
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い猿
互いに学びあう 反対kin 赤い蛇
互いに秘かれあう 神秘kin 白い世界の橋渡し
以てるもの同士の類似kin 黄色い種
鏡の向こうのもう一人の自分 kin166
絶対反対kin kin225

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音4」は、職人肌で玄人さんです。自分自身の内面を掘り下げることに長け、勉強・探究に励む人です。周りから理解され難い面を持っていますが、人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。地に足がついたようにどっしりとした道を究めた感じの安定感を持っています。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。

絶対拡張Kinですので世の中に物事を広めやすいです。

ひとことでいえばKin95の誕生日占いは、大らかな気持ちを誰に対しても発揮できるタイプです。誠心誠意生きなさい。

北辰一刀流の免許皆伝や万国公法に精通など、「音4」の勉強・探究に励む人や「黄色い人」の理解力・吸収力の表れではないでしょうか。

広告

坂本龍馬(さかもとりょうま)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

現在の高知県高知市の坂本家の2男として生まれます。
坂本家は質屋、酒造業、呉服商を営む豪商才谷屋の分家で非常に裕福な家庭でした。

江戸遊学

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1853.1.3~ 17 60 8 黄色い太陽 赤い空歩く人
1854.1.3~ 18 165 9 赤い蛇 赤い地球
1855.1.3~ 19 10 10 白い犬 赤い竜
1856.1.3~ 20 115 11 青い鷲 赤い蛇
1857.1.3~ 21 220 12 黄色い太陽 赤い月
1858.1.3~ 22 65 13 赤い蛇 赤い空歩く人

1853年に剣術修行のための1年間の江戸へ。北辰一刀流の門人となる。
1854年に15カ月の江戸修行を終えて土佐へ帰国した。
1855年12月に父・八平が他界。
1857年に一年の修行延長を願い出て許された
1858年1月、師匠の千葉定吉から「北辰一刀流長刀兵法目録」を授けられる。
1858年9月に剣術修行を終えて土佐へ帰国。

ウェブスペルの色が赤色の中盤から後半に江戸で修行します。

土佐勤王党へ加盟、土佐藩脱藩

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1861.1.3~ 25 120 3 黄色い太陽 白い鏡
1862.1.3~ 26 225 4 赤い蛇 白い風

1861年に武市瑞山が土佐勤皇党を結成。龍馬も加盟。
1862年3月に土佐藩から沢村惣之丞とともに脱藩。
1862年12月に勝海舟に面会して弟子となる。

ウェブスペルの色が白色に変わります。

勝海舟と神戸海軍操練所

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1863.1.3~ 27 70 5 白い犬 白い世界の橋渡し
1864.1.3~ 28 175 6 青い鷲 白い犬

1863年2月に勝海舟の尽力により脱藩を赦免。
1863年10月に海軍塾の塾頭をつとめる
1864年2月に帰国命令を無視して再脱藩。
1864年5月に神戸海軍操練所創設。
1864年11月に勝が軍艦奉行を罷免。龍馬ら塾生は薩摩藩邸に保護される。

亀山社中を結成、薩長同盟

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1865.1.3~ 29 20 7 黄色い太陽 白い魔法使い
1866.1.3~ 30 125 8 赤い蛇 白い鏡

1865年5月に薩摩藩の援助により、長崎で亀山社中を結成。
1865年8月に長崎のグラバー商会からの薩摩藩名義での銃器弾薬購入を長州藩に斡旋。
1866年1月に薩長同盟が結ばれる。伏見寺田屋で襲撃され負傷、治療のために妻のお龍と共に鹿児島を旅行する。

亀山社中を結成した時に黒Kinが出ています。
竜馬の個人Kin年表を見てみると黒Kinはウェブスペルの白色の時に1つだけです。


薩長同盟は、薩摩藩は西郷隆盛、長州藩は桂小五郎が各藩の代表で結ばれました。
この同盟の裏書を坂本龍馬が行いました。

海援隊、船中八策、大政奉還、暗殺

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1867.1.3~ 31 230 9 白い犬 白い風

1867年
4月に亀山社中を土佐藩外郭組織とし「海援隊」と改称。
4月に海援隊運用船いろは丸が紀州藩船と衝突して沈没。紀州藩に約8万4000両の損害を賠償させる。
6月に後藤象二郎とともに船中八策を策定。
10月に大政奉還
11月15日に京都の近江屋で中岡慎太郎と共に刺客に襲撃され暗殺される

ウェブスペルの白色の音9の時でした。

亀山社中は海援隊と名を改め、土佐藩のバックアップを受けます。
この時期に岩崎弥太郎は資金面で海援隊を支えていました。

まとめ

作家の司馬遼太郎は「竜馬がゆく」の中で

「天に意思がある。としか、この若者の場合、思えない。
天が、この国の歴史の混乱を収拾するためにこの若者を地上に下し、その使命がおわったとき惜しげもなく天へ召しかえした。
若者はその歴史の扉をその手で押し、そして未来へ押しあげた」

と語っています。明治時代の骨格となる船中八策を残し、大政奉還を果たし、その後わずか1か月後に暗殺されました。

Kin年表のウェブスペルの色を見てみると

赤色の中盤から後半にかけて江戸で修行します。

白色の前半に勝海舟に弟子入り、中盤に亀山社中を結成後に薩摩藩と長州藩に同盟を結ばせ、265年続いた徳川幕府倒幕。

船中八策の策定と暗殺されたのは白色音9の時にでした。

勝海舟の弟子入りからわずか5年間。幕末の混乱を収拾した激しい人生でした。

参考文献

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

池田菊苗
池田菊苗(いけだ きくなえ)は、日本の化学者。「日本の十大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者。実業家の鈴木三郎助が味の素という商品名で製造販売。日本語の「うま味」は世界に通じる様になった。

続きを読む


音尾琢真
音尾琢真(おとお たくま)は、日本の俳優、タレント。演劇ユニット・TEAM NACSに所属。北海道のローカルタレントとして活動。その後東京に進出。以降、テレビドラマ・映画・舞台などに多数出演。妻は女優の春日井静奈。

続きを読む


ノバク・ジョコビッチ
ノバク・ジョコビッチは、セルビア出身の男子プロテニス選手。グランドスラムでは歴代1位の優勝回数。世界ランキング1位通算在位は男女通じて歴代1位。

続きを読む


小沢仁志
小沢仁志(おざわ ひとし)は、日本の俳優、映画監督。OZAWA名義で監督や企画、脚本でも活動。Vシネマの世界で名を馳せ、多くのシリーズものに主演。「Vシネマ四天王」の一人とされます。その強面から「顔面凶器」というあだ名を持ちます。

続きを読む


小野伸二
小野伸二(おの しんじ)は、日本のプロサッカー選手。FIFA世界大会、UEFAクラブ国際大会のすべてに出場した唯一の日本人選手。元日本代表。日本、海外のサッカークラブを転々としJリーグ・北海道コンサドーレ札幌と生涯契約。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin095)

アレクサンダー・フレミング
アレクサンダー・フレミングはイギリスの細菌学者。世界初の抗生物質、ペニシリンの発見者として知られています。1945年にノーベル医学生理学賞を受賞しました。

続きを読む


風間俊介
風間俊介(かざま しゅんすけ)は、日本の俳優、タレント、司会者。ジャニーズ事務所所属ながら舞台、ドラマ、バラエティで活躍。朝の連続ドラマ『純と愛』で全国区の知名度を得た。

続きを読む


ヒロシ
ヒロシは、日本のお笑いタレント。2000年代前半に「ヒロシです」の自虐ネタでブレイク。2015年にYouTubeチャンネル「ヒロシちゃんねる」に趣味のソロキャンプを扱った動画で再ブレイク。

続きを読む


西田敏行
西田敏行は、俳優、歌手、タレント、司会者。主演の映画『釣りバカ日誌』は2009年まで22作続いた自身の代表作。探偵!ナイトスクープの2代目局長に起用され司会者としての顔もあります。

続きを読む


江副浩正
江副浩正(えぞえ ひろまさ)は、日本の実業家。株式会社リクルートの創業者。1988年に発生した「リクルート事件」の贈賄側人物としても知られます。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

ヘボン
ジェームス・カーティス・ヘボンは、アメリカの宣教師、医師。幕末に訪日し横浜で医療活動を行い、横浜の近代医学の基礎を築いた。ヘボン式ローマ字の考案者。東京で明治学院を創設。

続きを読む


Wrightflyer
ライト兄弟は世界で初めて有人動力飛行に成功した人物。ライト兄弟とはウィルバー・ライトとオーヴィル・ライトのことです。自転車屋をしながら2人で飛行機の研究し1903年12月に成功。

続きを読む


佐久間象山
佐久間象山(さくま しょうざん)は、江戸時代後期の松代藩士、兵学者・朱子学者・思想家。吉田松陰や勝海舟や坂本龍馬の師匠としても知られます。

続きを読む


ハリー・パークス
ハリー・パークスは、イギリスの外交官。江戸の幕末から明治初期にかけ18年間駐日英国公使を務めた人物です。

続きを読む


山内容堂
山内容堂(やまうち ようどう)は幕末の土佐藩15代藩主。藩政改革を断行し、幕末の四賢侯の一人として評価。後藤象二郎から進言され徳川慶喜に大政奉還の案を建白。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ