4,056 views

釣りバカ日誌「西田敏行」の人生を見てみる(占い鑑定)

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 西田敏行

記事公開日:2016年05月18日
最終更新日:2023年01月26日

西田敏行
出典:wikimedia.org 2018年

西田敏行(にしだ としゆき)は、俳優、歌手、タレント、司会者。

主演の映画『釣りバカ日誌』は1988年から2009年まで22作続いた代表作。
NHK大河ドラマに数多く出演しており1972年から出演作品数は計12作にのぼります。
2001年から2019年11月まで『探偵!ナイトスクープ』の2代目局長に起用され司会者としての顔もあります。
4歳年下の夫人との間に2女あり。

このページでは、西田敏行(にしだ としゆき)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 昭和の微笑「夏目雅子」の人生を見てみる
→ 巨匠「堺正章」の人生を見てみる
→ 維新の三傑「西郷隆盛」の人生を見てみる

西田敏行(にしだ としゆき)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1947年11月4日
誕生日から算出したツォルキンバースディはKin95(絶対拡張Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い鷲 黄色い人 音4

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音4」は、職人肌で玄人です。自分自身の内面を掘り下げることに長け、勉強・探究に励む人です。周りから理解され難い面を持っていますが、人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。地に足がついたようにどっしりとした道を究めた感じの安定感を持っています。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。

絶対拡張Kinですので世の中に物事を広めやすいです。

ひとことでいえばKin95の西田敏行は、大らかな気持ちを誰に対しても発揮できる人です。誠心誠意生きるのが成功へのカギになります。

広告

西田敏行(にしだ としゆき)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

福島県郡山市出身。
5歳の時に父が亡くなり伯母夫婦に引き取られた。
少年時代は映画好きの養父に連れられ映画館へ通いチャンバラ映画に熱中した。

俳優としてデビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1965.11.4~ 18 165 9 赤い蛇 赤い地球
1966.11.4~ 19 10 10 白い犬 赤い竜
1967.11.4~ 20 115 11 青い鷲 赤い蛇
1968.11.4~ 21 220 12 黄色い太陽 赤い月
1969.11.4~ 22 65 13 赤い蛇 赤い空歩く人
1970.11.4~ 23 170 1 白い犬 白い犬

1966年 明治大学入学と同時に日本演技アカデミーに入る
1967年 テレビ俳優としてデビュー
1968年 青年座養成所に入る
1970年 卒業し、青年座座員になり、初舞台を踏む
1971年 舞台で主役に抜擢。このあと役者として不遇の日々を送る

ウェブスペルの色が赤色の後半に俳優としてデビューします。
青年座の座員になったころにウェブスペルの色が白色に変わります。

テレビで俳優として活躍

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.11.4~ 29 20 7 黄色い太陽 白い魔法使い
1977.11.4~ 30 125 8 赤い蛇 白い鏡
1978.11.4~ 31 230 9 白い犬 白い風
1979.11.4~ 32 75 10 青い鷲 白い世界の橋渡し
1980.11.4~ 33 180 11 黄色い太陽 白い犬

1977年 特捜最前線でレギュラー出演
1978年 西遊記でレギュラー出演。三蔵法師役は夏目雅子
1980年 池中玄太80キロ、サンキュー先生で主演
1981年 NHK大河ドラマ『おんな太閤記』で準主役
1981年 池中玄太80キロの主題歌「もしもピアノが弾けたなら」が大ヒット。紅白歌合戦に初出場。

ウェブスペルの色が白色の半ばに俳優としての活躍が飛躍的に向上していきます。

33才の時に歌が大ヒットするのですが、この時のKin番号は180。一言でいえば
「多くの才能に恵まれている年です。体裁を整える前に中身を充実するのがカギとなります。」

映画でも俳優として活躍

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1985.11.4~ 38 185 3 赤い蛇 青い夜
1987.11.4~ 40 135 5 青い鷲 青い猿
1989.11.4~ 42 85 7 赤い蛇 青い嵐
1992.11.4~ 45 140 10 黄色い太陽 青い猿
1994.11.4~ 47 90 12 白い犬 青い嵐

1986年 映画『植村直己物語』に主演。大自然の中に身を置いて芝居をするという経験が、大きな転機となった作品としている。
1988年 映画『釣りバカ日誌』シリーズに出演。

三國連太郎とのコンビで、最終の第20作(特別編2本を入れると22作)まで約22年に及ぶ長期シリーズとなり、西田敏行の代表作となった。

1990年 NHK大河ドラマ『翔ぶが如く』の西郷隆盛
1993年 山田洋二監督の映画「学校」の主演
1995年 NHK大河ドラマ『八代将軍吉宗』の吉宗役

ウェブスペルの色が青色の時に俳優としての大活躍します。
釣りバカ日誌が始まった年はKin135。ひとことでいえば
直感が鋭く交渉能力の高い年です。責任ある立場に立つと本領発揮する年です。

さらなる活躍

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1999.11.4~ 52 95 4 青い鷲 黄色い人
2000.11.4~ 53 200 5 黄色い太陽 黄色い戦士
2002.11.4~ 55 150 7 白い犬 黄色の種
2003.11.4~ 56 255 8 青い鷲 黄色い星
2007.11.4~ 60 155 12 青い鷲 黄色の種
2008.11.4~ 61 260 13 黄色い太陽 黄色い星

2000年 NHK大河ドラマ『葵 徳川三代』の徳川秀忠役
2001年 『探偵!ナイトスクープ』の2代目局長
2003年 心筋梗塞のため倒れ緊急入院。退院後に禁煙開始
2004年 青年座退団
2008年 紫綬褒章受章
2009年 日俳連理事長就任

ウェブスペルの色が黄色の時にさらなる活躍をします。
探偵!ナイトスクープの2代目局長した年のKin番号は200。ひとことでいえば
自分の思いを通したいという強い思いのある年です。中身が充実していれば謙虚になれる。言葉より行動を。

心筋梗塞で倒れて療養していた年に黒Kinが表れていますね。

『探偵!ナイトスクープ』を卒業

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2018.11.4~ 71 10 10 白い犬 赤い竜
2019.11.4~ 72 115 11 青い鷲 赤い蛇
2020.11.4~ 73 220 12 黄色い太陽 赤い月
2018年に旭日小綬章を受章。
2019年に19年間局長(司会者)を務めてきた『探偵!ナイトスクープ』を卒業。後任は松本人志
2021年にドラマ『ドクターX』で『池中玄太80キロ』で競演した杉田かおると再共演。話題となった。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近に『探偵!ナイトスクープ』を卒業。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2020.11.4~ 73 220 12 黄色い太陽 赤い月
2021.11.4~ 74 65 13 赤い蛇 赤い空歩く人
2022.11.4~ 75 170 1 白い犬 白い犬
西田敏行の現在は、ウェブスペルの色が白色の変わったタイミングに当たります。
75才の時はKin170。人をひきつける魅力を持っている年です。

  • 音1は、迷いのない決断力のあり即断即決タイプですが、器用さに欠けるところがあります。
  • 白い犬は、自分の思いや信じる気持ちを素直に伝えます。家族や自分が家族と思っている人には深い深い愛情を注ぎます。

現状を維持することは大きな苦闘をともなう。

西田敏行(にしだ としゆき)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の後半に俳優デビュー
白色の前半は俳優として不遇の時期
白色にテレビでの俳優活動が増え、歌も大ヒットします。
青色に映画での俳優活動も増え、NHK大河ドラマで主演が増えます
黄色にバラエティの司会者。紫綬褒章受章。日俳連理事長就任。
赤色の最後付近に『探偵!ナイトスクープ』を卒業。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


木村祐一
木村祐一(きむら ゆういち)は、日本のお笑いタレント、俳優。通称「キム兄」。オールディーズとして活動。相方の不祥事で解散となりピン芸人として活動。その後、東京に活動拠点を移します。ピン芸人のみならず、俳優、放送作家、映画監督などマルチに活躍。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin095)

二宮和也
二宮和也(にのみや かずなり)は、歌手、俳優、タレントで、男性アイドルグループ・嵐のメンバー。愛称は「ニノ」。映画「硫黄島からの手紙」の演技が高く評価されアカデミー賞候補に選ばれた。

続きを読む


風間俊介
風間俊介(かざま しゅんすけ)は、日本の俳優、タレント、司会者。ジャニーズ事務所所属ながら舞台、ドラマ、バラエティで活躍。朝の連続ドラマ『純と愛』で全国区の知名度を得た。

続きを読む


エルヴィス・プレスリー
エルヴィス・プレスリーはアメリカのミュージシャン、映画俳優。1950年代にロックンロールの誕生と普及に大きく貢献しました。

続きを読む


麻生太郎
麻生太郎(あそう たろう)は、日本の政治家、実業家。第92代内閣総理大臣。総理大臣を経験した後に安倍内閣に入閣。首相経験者の入閣は戦後4人目。モントリオールオリンピックにクレー射撃に日本代表で参加。

続きを読む


アレクサンダー・フレミング
アレクサンダー・フレミングはイギリスの細菌学者。世界初の抗生物質、ペニシリンの発見者として知られています。1945年にノーベル医学生理学賞を受賞しました。

続きを読む


関連記事 (俳優)

二代目松本白鸚
二代目 松本白鸚(にだいめ まつもと はくおう)は、日本の歌舞伎役者。前名の九代目 松本幸四郎。屋号は高麗屋。歌舞伎にとどまらずミュージカル、大河ドラマなど幅広く活躍。

続きを読む


生田斗真
生田斗真(いくた とうま)は、日本の俳優、タレント。妻は女優の清野菜名(せいの なな)。歌手業を主とするジャニーズ事務所に所属しながら俳優としての活動に重きをおくようになったため、“異色のジャニーズ”とも言われます。

続きを読む


鈴木亮平
鈴木亮平(すずき りょうへい)は、日本の俳優。2014年にNHK朝ドラ『花子とアン』のヒロインの夫・村岡英治役。2018年の大河ドラマ『西郷どん』で主人公の西郷隆盛を演じます。

続きを読む


高橋英樹
高橋英樹(たかはし ひでき)は、俳優・タレント・司会者。日活に入社し若手俳優として映画に出演。その後テレビへ活躍の場を移し時代劇俳優として活躍します。

続きを読む


玉木宏
玉木宏(たまき ひろし)は、日本の俳優、歌手。妻は女優の木南晴夏。地元名古屋でスカウトを受け高校卒業後に上京。朝の連続テレビ小説『こころ』に出演し全国的に認知。月9ドラマ『のだめカンタービレ』で主演の千秋真一役を演じブレイク。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ