14,871 views

江戸無血開城・勝海舟の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 勝海舟

記事公開日:2016年11月27日
最終更新日:2023年03月28日

勝海舟
出典:wikipedia.org

勝海舟(かつ かいしゅう)は江戸時代末期(幕末)から明治時代初期の武士(幕臣)、政治家。

坂本龍馬の師匠であり、鳥羽伏見の戦いで江戸城への総攻撃を西郷隆盛と会談し江戸無血開城に導いた立役者です。

このページでは、勝海舟(かつ かいしゅう)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 幕末の英雄「坂本龍馬」の人生を見てみる
→ 維新の三傑「西郷隆盛」の人生を見てみる
→ 最後の将軍・徳川慶喜の誕生日占いと人生

勝海舟(かつ かいしゅう)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1823年3月12日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin98です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い鏡 黄色い人 音7
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い犬
互いに学びあう 反対kin 黄色い星
互いに秘かれあう 神秘kin 青い夜
以てるもの同士の類似kin 赤い竜
鏡の向こうのもう一人の自分 kin163
絶対反対kin kin228

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音7」は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすい人です。バランス感覚があり、調整能力に長けています。神秘的な性格で自分自身も周りも理解しがたいところがあります。よくも悪くも「自分探し」をする人です。

「黄色い人」は、束縛を嫌い、信念を大切にして自由に生きていこうとします。没頭できる分野においての「道」を貫き、極めることが出来るずば抜けた才能を持っており、理解力・吸収力が秀でています。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

ひとことでいえばKin98の誕生日占いは、自分の世界観をしっかり持っているタイプです。甘えない自立した人です。即断即決。あらゆるものを加速させる。

即断即決、江戸っ子気性な勝海舟にぴったりのKin番号だと思います。

広告

勝海舟(かつ かいしゅう)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

旗本の家に生まれます。41石取りですので下級の旗本に属していました。
10代の頃から剣術・禅を学び直心影流剣術の免許皆伝となります。

家督を継ぐ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1838.3.12~ 15 113 9 赤い空歩く人 赤い蛇
1839.3.12~ 16 218 10 白い鏡 赤い月
1840.3.12~ 17 63 11 青い夜 赤い空歩く人
1845.3.12~ 22 68 3 黄色い星 白い世界の橋渡し
1846.3.12~ 23 173 4 赤い空歩く人 白い犬
1838年 15歳で父が隠居し勝家の家督を継ぐ。
1845年 蘭学を教える私塾「氷解塾」を開く。

ウェブスペルの色が赤色の後半に勝家の家督を継ぎます。
2連連続で黒Kinが表れています。
白色の前半に私塾「氷解塾」を開き蘭学を教えます。

黒船が来航

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1853.3.12~ 30 128 11 黄色い星 白い鏡
1854.3.12~ 31 233 12 赤い空歩く人 白い風
1855.3.12~ 32 78 13 白い鏡 白い世界の橋渡し
1860.3.12~ 37 83 5 青い夜 青い嵐
1861.3.12~ 38 188 6 黄色い星 青い夜
1853年 ペリー率いる黒船が来航。

ペリーが来航して一気に政局が混乱。江戸幕府の老中首座・阿部正弘が安政の改革を行う。
勝海舟は海からの攻撃に対して国を守る意見書を提出し才能を見出される。

1855年 長崎海軍伝習所に入所する。
1860年 咸臨丸(かんりんまる)でアメリカへ渡る。福沢諭吉も一緒でした。

帰国後に軍艦奉行となります。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に黒船が来航し安政の改革で才能を見出されます。
青色の半ばに咸臨丸で渡米します。

神戸海軍操練所

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1862.3.12~ 39 33 7 赤い空歩く人 青い手
1863.3.12~ 40 138 8 白い鏡 青い猿
1864.3.12~ 41 243 9 青い夜 青い鷲
1862年 坂本龍馬が弟子になります。
1863年 神戸海軍操練所を開設します。
1864年 軍艦奉行を罷免される。坂本龍馬達は薩摩藩に保護される。

ウェブスペルの色が青色の半ばに神戸海軍操練所を開設します。

江戸城無血開城

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1867.3.12~ 44 38 12 白い鏡 青い手
1868.3.12~ 45 143 13 青い夜 青い猿
1869.3.12~ 46 248 1 黄色い星 黄色い星
1867年 大政奉還。
1868年 戊辰戦争が始まる。幕府軍の軍事総裁になる。

徹底抗戦を主張する小栗忠順に対し、早期停戦と江戸城無血開城を主張し実現する。

ウェブスペルの色が青色の最期の年に江戸城無血開城を実現します。

明治時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1869.3.12~ 46 248 1 黄色い星 黄色い星
1870.3.12~ 47 93 2 赤い空歩く人 黄色い人
1871.3.12~ 48 198 3 白い鏡 黄色い戦士
1872.3.12~ 49 43 4 青い夜 黄色い太陽
1873.3.12~ 50 148 5 黄色い星 黄色の種
明治維新後も海舟は旧幕臣の代表格として外務大丞、兵部大丞、参議兼海軍卿、元老院議官、枢密顧問官を歴任、伯爵に叙された。
しかし明治政府への仕官に気が進まず、これらの役職は辞退したり、短期間務めただけで辞職した。

最後の将軍徳川慶喜からは幕末の混乱期には何度も意見が対立し存在自体を疎まれていた。
勝海舟は慶喜を明治政府に赦免させることに尽力し1869年に謹慎が解かれ、1898年に明治天皇に拝謁し公爵を授爵。徳川宗家とは別に徳川慶喜家を新たに興すことが許された。

旧幕臣の就労先の世話や資金援助、生活保護など、30余年にわたって続けた。

ウェブスペルの色が黄色に変わり明治に時代は変わります。勝海舟は明治政府の役職ついてもすぐに辞めてしまいます。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1898.3.12~ 75 173 4 赤い空歩く人 白い犬

1899年1月19日に脳溢血により死去。
海舟の最期の言葉は「コレデオシマイ」だった。享年75。

ウェブスペルの色が白色の前半に脳溢血により亡くなります。

勝海舟(かつ かいしゅう)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の後半に勝家の家督を継ぎます。
白色の前半に私塾「氷解塾」を開き蘭学を教えます。
白色の最後付近に黒船が来航し安政の改革で才能を見出されます。
青色の半ばに咸臨丸で渡米。その後神戸海軍操練所を開設します。
青色の最期の年に江戸城無血開城を実現します。
黄色に変わり明治に時代は変わります。勝海舟は明治政府の役職ついてもすぐに辞めてしまいます。
黄色・2度目の赤色、白色と旧幕臣の就労先の世話や資金援助、生活保護など、30余年にわたって続けます。
2度目の白色の前半に脳溢血により亡くなります。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

三淵嘉子
三淵嘉子(みぶち よしこ)は、日本初の女性弁護士・判事・裁判所所長。2024年度前期の朝の連続テレビ小説『虎に翼』のヒロイン「猪爪寅子」のモデル。伊藤沙莉が演じます。

続きを読む


林泰文
林泰文(はやし やすふみ)は、日本の俳優。子役としてデビュー。その後、大林宣彦監督作の映画に常連で出演。『青春デンデケデケデケ』で主演を務め日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

続きを読む


板谷由夏
板谷由夏(いたや ゆか)は、日本の女優。1999年のドラマ『パーフェクトラブ!』への出演以降、数多くのドラマ、映画に出演し知られる存在となった。2007年より2018年まで情報番組『NEWS ZERO』で火曜キャスターとして出演。

続きを読む


吉行あぐり
吉行あぐり(よしゆき あぐり)は、日本の美容師。師である山野千枝子と同じように日本における美容師の草分け的存在。1997年上期の連続テレビ小説『あぐり』のヒロインのモデル。田中美里が演じました。

続きを読む


ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケは、日本のイラストレーター、絵本作家。2013年に初のオリジナル絵本作品『りんごかもしれない』を刊行。以降、創作活動を続け2022年6月時点で出版した絵本の累計発行部数は約600万部に達し、10か国以上での翻訳出版。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin098)

武田鉄矢
武田鉄矢さんは、歌手・俳優・タレント・作詞家・漫画原作者。海援隊のボーカル・リーダー。歌手・俳優・脚本家・漫画原作者としてマルチな才能で活躍しています。

続きを読む


有働由美子
有働由美子(うどう ゆみこ)は日本のフリーアナウンサー、ジャーナリスト。元NHKアナウンサー。2010年から2018年3月までNHKの『あさイチ』の司会をV6の井ノ原快彦と務めます。

続きを読む


赤松健
赤松健(あかまつ けん)は、日本の漫画家、実業家、政治家。週刊少年マガジンで新人漫画賞を受賞し漫画家デビュー。「ラブひな」「魔法先生ネギま!」など美少女ラブコメディもので本領を発揮。2022年の参院選に自民党の比例区から出馬。個人名票の中で最多を獲得し当選。

続きを読む


関連記事 (政治家)

トーマス・ジェファーソン
トーマス・ジェファーソンは、アメリカの政治家。第3代アメリカ合衆国大統領。「アメリカ独立宣言」の起草者のひとり。バージニア大学の創設者。

続きを読む


佐藤栄作
佐藤栄作(さとう えいさく)は、日本の鉄道官僚、政治家。内閣総理大臣(第61・62・63代)。日韓基本条約批准、非核三原則提唱、沖縄返還をなし遂げ1974年にノーベル平和賞を受賞した人物です。

続きを読む


田中正造
田中正造(たなか しょうぞう)は日本の政治家。日本初の公害事件と言われる足尾鉱毒事件を明治天皇に直訴した政治家として有名です。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

二宮尊徳
二宮尊徳(にのみや たかのり)は、江戸時代後期の経世家、農政家、思想家。「そんとく」と読まれることが多い。通称は金次郎。報徳思想を唱え、報徳仕法と呼ばれる農村復興政策を指導します。

続きを読む


伊能忠敬
伊能忠敬(いのう ただたか)は、江戸時代の商人・測量家。足かけ17年をかけて日本全国を測量して『大日本沿海輿地全図』を完成させた人物です。

続きを読む


松平容保
松平容保(まつだいら かたもり)は、江戸時代幕末の大名。会津藩の最後の藩主。京都守護職につき京都の治安を守る。大政奉還後に朝敵とされ会津戦争で敗北。蟄居後に日光東照宮の宮司に就任。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ