2,647 views

ちばてつやの誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → ちばてつや

記事公開日:2018年02月04日
最終更新日:2022年09月08日

ちばてつや
→ 画像検索はこちら

ちばてつやは、日本の漫画家。

代表作に「あしたのジョー」や「あした天気になれ」があります。

手塚治虫に影響される漫画家が多い中、人間ドラマ性の路線で成功した漫画家ともいえます。

2019年4月1日より文星芸術大学学長に就任。

このページでは、ちばてつやの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

ちばてつやの誕生日占い

生年月日:1939年1月11日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin258です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い鏡 黄色い星 音11
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い鏡
互いに学びあう 反対kin 黄色い星
互いに秘かれあう 神秘kin 青い夜
以てるもの同士の類似kin 赤い竜
鏡の向こうのもう一人の自分 kin3
絶対反対kin kin128

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。

「黄色い星」は、職人気質で、プロ意識を持っています。やるからには、完璧にやり遂げたいというゆずれない頑固さをもってます。自分の居場所、ココロの綺麗な人、とにかく綺麗なものがなんでも好きです。逆に、ごちゃごちゃした環境ではストレスがたまります。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

ひとことでいえばKin258の誕生日占いは、どんなものにも差別しない、隠し事をしないタイプです。先を争わず控えめに。道は開かれる。

広告

ちばてつやの個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

東京の築地で生まれます。
生まれてまもなく満州国に移ります。父は印刷会社に勤めていました。
終戦を迎え父の同僚の中国人に助けられ1946年に日本へ引き上げます。
日本に帰ってきてから漫画にはまります。小学校時代は同人誌「漫画クラブ」に参加していました。
『キャプテン』『プレイボール』などが代表作の漫画家、ちばあきおは実弟。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1955.1.11~ 16 118 1 白い鏡 白い鏡
1956.1.11~ 17 223 2 青い夜 白い風
1957.1.11~ 18 68 3 黄色い星 白い世界の橋渡し
16才の時に新聞で漫画家を募集しているのをみつけ日昭書店に応募。
漫画の生原稿を社長にみせ、道具の使い方を教えてもらい本格的に執筆を始めます。
執筆が終わり1956年に出版され、漫画家としてデビュー。高校に通いながら貸本の執筆を続けます。

ウェブスペルの色が白色の始めの年に漫画家の募集に応募しデビューします。

雑誌デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1958.1.11~ 19 173 4 赤い空歩く人 白い犬
1959.1.11~ 20 18 5 白い鏡 白い魔法使い
1960.1.11~ 21 123 6 青い夜 白い鏡
1958年に少女雑誌で初連載。講談社の少女クラブで1961年まで数本連載します。
このあと講談社と専属契約を結び少年誌に活動の場を増やします。

ウェブスペルの色が白色の前半に雑誌で初連載を持ちます。

少年誌

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1961.1.11~ 22 228 7 黄色い星 白い風
1962.1.11~ 23 73 8 赤い空歩く人 白い世界の橋渡し
1965.1.11~ 26 128 11 黄色い星 白い鏡
1961年に週刊少年マガジンで野球漫画「ちかいの魔球」を連載。
1962年に少女クラブで「1・2・3と4・5・ロク」を連載。

1965年に「ハリスの旋風」を連載。アニメ化され注目を集めます。

ウェブスペルの色が白色の最後付近に「ハリスの旋風」を連載。アニメ化されます。

あしたのジョー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1968.1.11~ 29 183 1 青い夜 青い夜
1969.1.11~ 30 28 2 黄色い星 青い手
1970.1.11~ 31 133 3 赤い空歩く人 青い猿
1968年に梶原一騎と組み、ボクシング漫画「あしたのジョー」を連載。
爆発的なヒットになり連載していた週刊少年マガジンは発行部部数を飛躍的に伸ばし社会現象になります。アニメ化、映画化され、ちばてつやの代表作になります。

ウェブスペルの色が青色の始めの年に「あしたのジョー」を連載。大ヒットし社会現象を起こします。

ロングランヒット

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1973.1.11~ 34 188 6 黄色い星 青い夜
1974.1.11~ 35 33 7 赤い空歩く人 青い手
1981.1.11~ 42 248 1 黄色い星 黄色い星
1982.1.11~ 43 93 2 赤い空歩く人 黄色い人
1973年より角界を舞台にした「のたり松太郎」を連載。休載をはさみ20年間の連載。いままででは見られない長期連載になった。
1980年に講談社主催で、ちばてつや賞が設立された。
1981年よりゴルフ漫画「あした天気になあれ」を1991年まで連載。「プロゴルファー猿」と共にゴルフの知名度を上げます。

ウェブスペルの色が青色の半ばから「のたり松太郎」を連載。黄色の始めの年から「あした天気になあれ」を連載。どちらも長期連載となりロングランヒットとなった。

その後の活躍

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1998.1.11~ 59 213 5 赤い空歩く人 赤い月
2005.1.11~ 66 168 12 黄色い星 赤い地球
2012.1.11~ 73 123 6 青い夜 白い鏡
1998年にやなせたかしの後任として日本漫画家協会の常任理事に就任。
2005年より文星芸術大学で漫画専攻の教授に就任。
2012年より日本漫画家協会の理事長に就任。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.1.11~ 82 28 2 黄色い星 青い手
2022.1.11~ 83 133 3 赤い空歩く人 青い猿
2023.1.11~ 84 238 4 白い鏡 青い鷲
ちばてつやの現在は、ウェブスペルの色が青色の始まり付近に当たります。
83才の時はKin133。わきまえを知っている年です。

  • 音3は、性質の異なる人・物事を結びつける役割があります。立場や役割など視点や考え方が異なる物の行き違いを修正したり調整したりします。
  • 赤い空歩く人は、人の助けをしたいという強い意識があります。長所を見つけ伸ばすことに長けており、パワーを発揮します。
  • 青い猿は、小さなことでも楽しみや喜び・満足を見いだせ、楽しくない状況すらも楽しみに変えることができるパワーを持っています。

責任ある立場に立つと本領発揮。

ちばてつやのまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色で流れを見てみると

白色の始めの年に漫画家の募集に応募しデビューします。
白色の前半に雑誌で初連載を持ちます。
白色の最後付近に「ハリスの旋風」を連載。アニメ化されます。
青色の始めの年に「あしたのジョー」を連載。大ヒットし社会現象を起こします。
青色の半ばから「のたり松太郎」を連載。黄色の始めの年から「あした天気になあれ」を連載。どちらも長期連載となりロングランヒットとなった。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin258)

Mr.マリック
ミスターマリックは、日本のマジシャン。1989年に『木曜スペシャル』でマリック単独の特別番組の放送され、「超魔術」「ハンドパワーです」「きてます!!」と一大超魔術ブームを巻き起こします。

続きを読む


アーノルド・シュワルツェネッガー
シュワルツェネッガーは、アメリカの元ボディビルダー、映画俳優、元政治家、実業家。日本では「シュワちゃん」という愛称で親しまれています。

続きを読む


浅田美代子
浅田美代子(あさだ みよこ)は、日本の女優、タレント、元アイドル歌手。ドラマ『時間ですよ』でデビューし瞬く間に人気を得ます。吉田拓郎と結婚・離婚。女優として活躍する一方、バラエティでも活躍。

続きを読む


高峰譲吉
高峰譲吉(たかみね じょうきち)は、日本の科学者、実業家。タカジアスターゼ、アドレナリンを発明し、アメリカで巨万の財を成した人物であり製薬会社・三共の創業者です。

続きを読む


沢村一樹
沢村一樹(さわむら いっき)は、日本の俳優、タレント、司会者、歌手。モデルとしてデビュー。その後に俳優に転身。40才を目の前に下ネタを披露。「エロ男爵」の異名をとることとなった。

続きを読む


関連記事 (漫画家)

魔夜峰央
魔夜峰央(まや みねお)は、日本の漫画家。代表作は『パタリロ!』『翔んで埼玉』など。『パタリロ!』はコミック100巻を超え、シリーズ累計発行部数は2500万部を突破。

続きを読む


CLAMP
CLAMPは、大川七瀬、いがらし寒月、猫井椿、もこな、4人からなる漫画家集団。代表作に魔法騎士レイアース、カードキャプチャーさくらなどある。アシスタントはおらず大川七瀬を除いた3人ですべて描いているそうです。

続きを読む


竹宮惠子
竹宮惠子(たけみや けいこ)は、日本の漫画家。代表作は『風と木の詩』『地球へ…』など。漫画のみならず文化・社会に大きな影響を与えた女性漫画家たち「24年組」の一人です。

続きを読む


横山光輝
横山光輝(よこやま みつてる)は、日本の漫画家です。長年にわたり幅広いジャンルで活躍し、手塚治虫、石ノ森章太郎などと並び称された漫画界の巨匠の一人です。

続きを読む


室山まゆみ
室山まゆみは、室山眞弓と室山眞里子の姉妹による日本の漫画家コンビ。代表作の「あさりちゃん」は36年連載。コミック全100巻。2014年に二人組による1コミックシリーズ最多発行巻数としてギネスに認定。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ