2,218 views

セーラームーン・三石琴乃の誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 三石琴乃

記事公開日:2018年10月07日
最終更新日:2023年03月20日

三石琴乃
→ 画像検索はこちら

三石琴乃(みついし ことの)は、日本の女性声優、ナレーター。

『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎ(セーラームーン)役で人気、知名度急上昇。
『新世紀エヴァンゲリオン』で葛城ミサト役で大きくブレイク。以降、大人の女性の声を演じることが増えます。
『ドラえもん』では、のび太の母の声を行っています。

このページでは、三石琴乃(みついし ことの)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

三石琴乃(みついし ことの)の誕生日占い

生年月日:1967年12月8日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin149(黒Kin)です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い月 黄色い種 音6
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い月
互いに学びあう 反対kin 青い嵐
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い人
以てるもの同士の類似kin 白い犬
鏡の向こうのもう一人の自分 kin112
絶対反対kin kin19

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音6」は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないマイペースさんです。自分の世界を大事にするように、相手の世界も大事にしようと思う人です。束縛されることを嫌います。冷静沈着で危機的状況や連携が必要なときには、存在感が増します。

「黄色い種」は、「物事の根本的な原因」「本質」「理屈」を最初から納得できるまで追究したくなる人です。理屈で物事を考える人です。相手にも自分にも、気づかせたい、気づきたい。と思っています。他人の良いところを見つけ開花させるのも得意です。

「赤い月」は、常に新しい流れをつくりだします。簡単に出来ることではないですが、その分大きなパワーを発揮します。相手の心が読めるの能力が高いです。柔軟性が高く、混乱や摩擦を正常化する役目を持っています。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin149の誕生日占いは、全て自分の心の反映ととらえることができるタイプです。勘を大切にすることで自然にまとまるようになる。

広告

三石琴乃の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

埼玉県戸田市で生まれ、25才まで千葉県流山市で過ごします。
元々保育士を志望していましたが就職難であきらめ、高校卒業後に声優養成所へ進みます。

デビュー

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1988.12.8~ 21 14 1 白い魔法使い 白い魔法使い
1989.12.8~ 22 119 2 青い嵐 白い鏡
1989年に北海道電力泊発電所安全PRビデオのレポーターでプロデビュー。
1990年に、おもちゃショーのセガのブースでナレーターコンパニオンとして参加。

ウェブスペルの色が白色の始めの年にナレーターとしてプロデビュー。

セーラームーン

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1991.12.8~ 24 69 4 赤い月 白い世界の橋渡し
1992.12.8~ 25 174 5 白い魔法使い 白い犬
1993.12.8~ 26 19 6 青い嵐 白い魔法使い
1991年に、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のヒロイン、菅生あすか役を担当。
1992年に『美少女戦士セーラームーン』主人公の月野うさぎ(セーラームーン)の声を演じ、人気と知名度を急上昇。セーラームーンは三石琴乃の出世作となった。
セーラームーンシリーズは第5シリーズ、1997年まで放送され大ヒットとなります。
1993年に東京へ引越しし一人暮らしを開始。

ウェブスペルの色が白色の前半に「セーラームーン」の声を演じ人気と知名度を急上昇。

新世紀エヴァンゲリオン

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1994.12.8~ 27 124 7 黄色の種 白い鏡
1995.12.8~ 28 229 8 赤い月 白い風
1996.12.8~ 29 74 9 白い魔法使い 白い世界の橋渡し
1995年に社会現象を起こしたアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサト役を担当。
葛城ミサト役以降、大人の女性の声を演じることが増えます。
同年、エッセイ『月 星 太陽』を刊行。

ウェブスペルの色が白色の半ばに『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサト役を担当。以降、大人の女性の声を演じることが増えます。

1990年代半ばごろに「第3次声優ブーム」が起き、声優のアイドル化が進みます。
テレビゲームの音声やラジオ番組など声優が出演するイベントが増えます。
声の演技力のほか、容姿の良さや歌唱力などといったようなことも声優に求められる傾向が強まります。

のび太の母

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2004.12.8~ 37 134 4 白い魔法使い 青い猿
2005.12.8~ 38 239 5 青い嵐 青い鷲
2006.12.8~ 39 84 6 黄色の種 青い嵐
2005年に『ドラえもん』が声優を総入れ替え。三石は「のび太の母」役を担当することになった。
ドラえもんは1979年よりドラえもん役の大山のぶ代など、同じ声優メンバーが担当していましたが25周年を迎えたことを機に大幅リニューアルされます。

ウェブスペルの色が青色の前半に『ドラえもん』の「のび太の母」役を担当。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.12.8~ 54 99 8 青い嵐 黄色い人
2022.12.8~ 55 204 9 黄色の種 黄色い戦士
2023.12.8~ 56 49 10 赤い月 黄色い太陽
三石琴乃の現在は、ウェブスペルの色が黄色の後半に当たります。
55才の時はKin204。平穏さを装いながら物事の深みにはまる年です。

  • 音9は、基本的に人気者で人間関係は良好です。周りの人の人を元気にさるパワーを持っています。
  • 黄色い種は、物事の根本的な原因、本質を最初から納得できるまで追究したくなります。他人の良いところを見つけ開花させるのに向いています。
  • 黄色い戦士は、「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。

機運にのり、機運に従う。時に従う。

三石琴乃(みついし ことの)のまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色で見てみると

白色の始めの年にナレーターとしてプロデビュー。
白色の前半に「セーラームーン」の声を演じ人気と知名度を急上昇。
白色の半ばに『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサト役を担当。以降、大人の女性の声を演じることが増えます。
青色の前半に『ドラえもん』の「のび太の母」役を担当。

かつて講師として指導した野沢雅子は「ある程度人気のある声優さんになると思ったけど、こんなに有名な声優になるとは思わなかった」と語っています。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

土光敏夫
土光敏夫(どこう としお)は、日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任。橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継ぎ。「メザシの土光さん」と親しまれます。

続きを読む


飯島勲
飯島勲(いいじま いさお)は、日本の元衆議院議員公設秘書。衆議院議員小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官。第2次安倍内閣から内閣官房参与(特命担当)を務めます。

続きを読む


春風亭一之輔
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)は、日本の落語家。当代きっての人気を誇り年間900席もの高座をこなすなど「今、最もチケットが取れない落語家」と言われます。2023年2月に『笑点』大喜利で、六代目三遊亭円楽の後任として起用。

続きを読む


王林
王林(おうりん)は、日本のタレント。9歳の時に弘前アクターズスクールに入り活動を開始。青森のローカルアイドルグループを卒業後にソロで活動。

続きを読む


西和彦
西和彦(にし かずひこ)は、日本の実業家、教育者。日本のパーソナルコンピューターの黎明期に活躍した人物でASCIIの創業者、MSXの生みの親。各種メーカーからMSXに沿ったパソコンが発売され、日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされます。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin149)

高岡早紀
高岡早紀(たかおか さき)は、日本の女優。元夫は俳優の保阪尚希。「第3回シンデレラ・コンテスト」で優勝し芸能界入り。映画『忠臣蔵外伝 四谷怪談』ではお岩役で出演。日本アカデミー賞・最優秀主演女優賞などを受賞。

続きを読む


永作博美
永作博美(ながさく ひろみ)は女優。父が美少女コンテストに応募したのが芸能界入りのきっかけ。オーディションに合格しアイドルグループribbonでデビュー。その後、女優として活動します。

続きを読む


吉田類
吉田類(よしだ るい)は、日本の随筆家。居酒屋探訪家として冠番組『吉田類の酒場放浪記』がヒット。同ジャンルの番組が製作される先駆けになります。『吉田類のにっぽん百低山』がレギュラー放送。

続きを読む


大倉喜七郎
大倉喜七郎(おおくら きしちろう)は、日本の実業家。大倉財閥2代目総帥。戦後の公職追放、財閥解体などの難局に直面しながらも、日本のホテル業に大きな足跡を残しました。

続きを読む


水野裕子
水野裕子(みずの ゆうこ)は、日本のタレント、女優、スポーツキャスター。『王様のブランチ』に出演し知名度を上げます。スポーツを全般的にこなし「アスリート系美女」と称されます。クイズ番組でも活躍。

続きを読む


関連記事 (声優)

日高のり子
日髙のり子(ひだか のりこ)は、日本の声優、女優。代表作に『タッチ』の浅倉南、『となりのトトロ』のサツキ、『らんま1/2』のあかねなどあります。

続きを読む


山寺宏一
山寺宏一(やまでら こういち)は、日本の声優、タレント、ナレーター。「七色の声を持つ男」と呼ばれるほど、広域の声が特徴。少年から老人役、熱いヒーローから小悪党役まで幅広い演技を見せる。

続きを読む


田中真弓
田中真弓(たなか まゆみ)は、日本の声優、女優、ナレーター。1978年に声優デビュー。『ONE PIECE』のモンキー・D・ルフィの声優をはじめ、熱血・元気な少年を演じることが多い。

続きを読む


市原悦子
市原悦子(いちはら えつこ)は、日本の女優、声優。新劇女優として活動。高い評価を得た後に、「まんが日本昔ばなし」の声優、『家政婦は見た!』の主演を務めました。

続きを読む


山口勝平
山口勝平(やまぐち かっぺい)は、日本の声優、俳優。代表作に『らんま1/2』の早乙女乱馬役、『犬夜叉』の犬夜叉役、『ONE PIECE』のウソップ役などあります。活発な少年・青年役を得意とする声優です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ