5,210 views

タレント・関根勤の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 関根勤

記事公開日:2018年04月18日
最終更新日:2023年10月23日

関根勤
→ 画像検索はこちら

関根勤(せきね つとむ)は、日本のお笑いタレント、コメディアン、俳優、歌手、司会者。

旧芸名はラビット関根。娘はタレントの関根麻里。小堺一機とのコンビは、コサキンとして知られています。

このページでは、関根勤(せきね つとむ)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ 「関根勤」「関根麻里」「K」さん一家の誕生日占いと相性占いを診断

関根勤(せきね つとむ)の誕生日占い(性格診断)

生年月日:1953年8月21日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin130です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
白い犬 白い鏡 音13
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 白い魔法使い
互いに学びあう 反対kin 黄色い太陽
互いに秘かれあう 神秘kin 青い猿
以てるもの同士の類似kin 赤い月
鏡の向こうのもう一人の自分 kin131
絶対反対kin kin260

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音13」は、肯定的なセルフイメージを持っており、自分に絶対的な自信があり、モチベーション高く物事に取り組みます。忍耐力もあるので、短期的に結果を出すよりは長期的な視点で取り組むことが得意です。小さいことでも「改善すれば良し」と前向きにとらえるめちゃめちゃポジディブシンキングな人です。

「白い鏡」は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をしようと努力をします。

「白い犬」は、正直すぎる人で、自分の思いや信じる気持ちを素直に伝える、やさしく厳しい人です。家族や自分が家族と思っている人には深い深い愛情を注ぎます。家族のためなら、自分を犠牲にしても家族を守ります。

ひとことでいえばKin130の誕生日占いは、考え込むことが多いタイプです。考え込まないように。

広告

関根勤(せきね つとむ)の個人Kin年表と歩んだ人生を照らし合わる

東京で4人兄弟の末っ子として生まれます。
父は東京消防庁の消防士でした。

ぎんざNOW!

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1973.8.21~ 20 150 7 白い犬 黄色の種
1974.8.21~ 21 255 8 青い鷲 黄色い星
1975.8.21~ 22 100 9 黄色い太陽 黄色い人
日本大学に在学中の1974年にTBSテレビ『ぎんざNOW!』の「素人コメディアン道場」に記念のつもりで出場したところ、5連続勝ち抜きを果たして初代チャンピオンになります。
関名勤自身はプロの芸人になるつもりはなかったが、審査員の一人の浅井企画社長・浅井良二に見出され、芸能界デビューを果たします。
六代目桂文枝より1975年に干支のうさぎにちなみ「ラピッド関根」と命名されます。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに『ぎんざNOW!』の「素人コメディアン道場」で初代チャンピオンになり、芸能界デビューを果たします。

コサキン

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.8.21~ 23 205 10 赤い蛇 黄色い戦士
1977.8.21~ 24 50 11 白い犬 黄色い太陽
1978.8.21~ 25 155 12 青い鷲 黄色の種
デビューはトントン拍子に行きましたが、デビュー後はそのマニアックな芸風から敬遠され伸び悩みます。

1976年よりテレビ朝日『欽ちゃんのどこまでやるの!?』に浅井企画の後輩であり親友である小堺一機と共に「コサキン」のコンビで「クロコとグレコ」として出演し人気を博します。
萩本欽一は浅井企画の先輩です。

1976年にスタートした『徹子の部屋』では黒柳徹子と関根勤が進行する「フラッシュクイズ」という視聴者参加の短いクイズコーナーが1977年までありました。
関根勤は徐々にお茶の間に受け入れられていきます。

ウェブスペルの色が黄色の後半より『欽ちゃんのどこまでやるの!?』に出演し徐々にお茶の間に受け入れられていきます。

コサキンDEワァオ!

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1980.8.21~ 27 105 1 赤い蛇 赤い蛇
1981.8.21~ 28 210 2 白い犬 赤い月
1982.8.21~ 29 55 3 青い鷲 赤い空歩く人
1981年より「コサキン」名義でTBSラジオの深夜番組を始めます。
後にこの番組は「コサキンDEワァオ!」となり、2009年に27年半の歴史に幕を閉じるまで続く大長寿番組になります。

ウェブスペルの色が赤色の始めの年から「コサキン」でラジオ番組を始めます。

笑っていいとも!

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1984.8.21~ 31 5 5 赤い蛇 赤い竜
1985.8.21~ 32 110 6 白い犬 赤い蛇
1986.8.21~ 33 215 7 青い鷲 赤い月
1985年より『笑っていいとも!』にレギュラー出演。2014年に番組終了するまでの28年6ヶ月、タモリに次いで2番目の最長記録。全国区の知名度を得ます。
同年、小堺主演の舞台『小堺クンのおすましでSHOW』に出演。

ウェブスペルの色が赤色の半ばより『笑っていいとも!』にレギュラー出演し全国区での知名度を得ます。

カンコンキンシアター

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1988.8.21~ 35 165 9 赤い蛇 赤い地球
1989.8.21~ 36 10 10 白い犬 赤い竜
1990.8.21~ 37 115 11 青い鷲 赤い蛇
1989年に自らを座長とした舞台『カンコンキンシアター』をスタート。舞台にも活動の場を広げます。

ウェブスペルの色が赤色の後半より舞台『カンコンキンシアター』をスタートさせました。

2010年代以降もバラエティ番組を中心に第一線で活躍、ターゲットをごく一部に絞るような独特のモノマネやコメントで、老若男女問わず根強い人気を維持しています。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.8.21~ 68 250 3 白い犬 黄色い星
2022.8.21~ 69 95 4 青い鷲 黄色い人
2023.8.21~ 70 200 5 黄色い太陽 黄色い戦士
関根勤の現在は、ウェブスペルの色が黄色の前半に当たります。
70才の時はKin200。自分の思いを通したいという強い思いのある年です。

  • 音5は、一旦ONのスイッチが入ると、行動的・積極的になり、すごいスピードで物事をこなしていきます。
  • 黄色い太陽は、決めたことは最後までやりとおします。物事をまかされると力を発揮します。
  • 黄色い戦士は、「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。

中身が充実していれば謙虚になれる。言葉より行動を。

関根勤(せきね つとむ)のまとめ

個人Kin年表のウェブスペルの色で流れを見てみると

黄色の半ばに『ぎんざNOW!』の「素人コメディアン道場」で初代チャンピオンになり、芸能界デビューを果たします。
黄色の後半より『欽ちゃんのどこまでやるの!?』に出演し徐々にお茶の間に受け入れられていきます。
赤色の始めの年から「コサキン」のコンビでラジオ番組を始め長寿番組に成長させます。
赤色の半ばより『笑っていいとも!』にレギュラー出演し全国区での知名度を得ます。
赤色の後半より舞台『カンコンキンシアター』をスタートさせました。

マニアックなモノマネをする関根勤ですが、千葉真一・大滝秀治・長嶋茂雄ジャイアント馬場からはモノマネを公認されているそうです。
長年、モノマネする側でしたが、モノマネされるようにもなりました。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

奥山玲子
奥山玲子(おくやま れいこ)は、日本のアニメーター。草創期のアニメ業界で活躍。一線を退いてから専門学校でアニメーションの講師、銅板画作家としても活動。連続テレビ小説『なつぞら』のヒロイン奥原なつのモデル。広瀬すずが演じます。

続きを読む


ジェーン・バーキン
ジェーン・バーキンは、イギリス・ロンドン出身の女優、歌手、モデル。英仏にまたがる代表的マルチ・アーティスト。エルメスの定番バッグ「バーキン」の由来になった人物。

続きを読む


おばたのお兄さん
おばたのお兄さんは、日本のお笑いタレント。妻はアナウンサーの山﨑夕貴。NSC東京校18期生。2013年にお笑いコンビ『ひので』を結成し活動。2016年にコンビを解散。ピン芸人として活動。SNSでバズらせる方法に詳しく活動の場を広げている。

続きを読む


徳川昭武
徳川昭武(とくがわ あきたけ)は、清水徳川家第6代当主、のち水戸藩第11代(最後)の藩主。最後の徳川家将軍の徳川慶喜の異母弟にあたり、パリ万国博覧会に将軍慶喜の名代としてヨーロッパ派遣された人物です。隠居後は千葉県松戸市の戸定邸で過ごしました。

続きを読む


松岡茉優
松岡茉優(まつおか まゆ)は、日本の女優。『おはスタ』のおはガールに起用され本格デビューし知名度UP。卒業後は女優として活動。『あまちゃん』『真田丸』『コウノドリ』シリーズなど話題作に出演。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin130)

板垣李光人
板垣李光人(いたがき りひと)は、日本の俳優。2才からモデル活動。スターダストプロモーションのオーディションに合格してから俳優としても活動。『ジェンダーレス男子に愛されています。』で連続ドラマ初主演。

続きを読む


マドンナ
マドンナは、アメリカのシンガーソングライター、女優、映画監督、文筆家、実業家。デビュー以来数多くのヒットを生み出して、ギネスで「地球上で最も稼いだ女性シンガー」に認定されます。

続きを読む


槙原寛己
槙原寛己(まきはら ひろみ)は、日本の元プロ野球選手(投手)、タレント。1990年代の読売ジャイアンツを支えた先発3本柱の一人。日本プロ野球における平成唯一の完全試合達成者。現役引退後は野球解説者、タレントなど多岐にわたり活躍。

続きを読む


黒木瞳
黒木瞳(くろき ひとみ)は、日本の女優、タレント、歌手、映画監督。元宝塚歌劇団月組トップ娘役。宝塚歌劇団を退団後、芸能界に転身。映画『失楽園』に出演し知名度は一気に上昇。活躍の場を広げます。

続きを読む


円広志
円広志(まどか ひろし)は、日本のシンガーソングライター、タレント、作曲家。自ら歌った『夢想花』がロングヒット。森昌子の『越冬つばめ』の作曲家。関西製作のバラエティに多く出演。

続きを読む


関連記事 (タレント)

ふかわりょう
ふかわりょうは、日本のお笑いタレント、エッセイスト、司会者。慶応大学在学中にお笑いタレントとしてデビュー。シュールなお笑いで「シュールの貴公子」と称され人気を博した。

続きを読む


今田耕司
今田耕司(いまだ こうじ)は、日本のお笑いタレント、司会者。島田紳助が芸能界を自主引退した後、島田紳助の持っていた多くの番組を引き継ぎます。

続きを読む


石塚英彦
石塚英彦(いしづか ひでひこ)は、日本のお笑いタレント、グルメリポーター、俳優。愛称は「石ちゃん」。お笑いコンビ・ホンジャマカとして活躍後、ソロで活動。グルメレポーターとして活躍。食べた後の「まいうー」はトレードマーク。

続きを読む


ヒコロヒー
ヒコロヒーは、日本の女性お笑いタレント。芸風は仕掛けに頼らない一人コント。2021年から初の冠番組『キョコロヒー』が始まるなどテレビ出演が増え、2021年ブレイクタレントランキングで5位。

続きを読む


とにかく明るい安村
とにかく明るい安村(とにかくあかるいやすむら)は、日本のお笑いタレント。元アームストロングのメンバー。「安心してください、はいてますよ」でブレイク。ユーキャン新語・流行語大賞のトップ10受賞。しかし不倫報道で一転。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ