1,705 views

元プロ車いすテニス選手・国枝慎吾の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 国枝慎吾

記事公開日:2023年04月27日
最終更新日:2023年12月02日

国枝慎吾
出典:wikimedia.org 2009年

国枝慎吾(くにえだ しんご)は、日本の元プロ車いすテニス選手。

車いす部門の4大大会で男子世界歴代最多となる計50回(シングルス28回、ダブルス22回)優勝の記録保持者。
2023年に国民栄誉賞を受賞。

このページでは、国枝慎吾(くにえだ しんご)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

国枝慎吾(くにえだ しんご)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1984年2月21日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin84です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
黄色い種 青い嵐 音6
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 黄色い種
互いに学びあう 反対kin 白い魔法使い
互いに秘かれあう 神秘kin 赤い地球
以てるもの同士の類似kin 青い鷲
鏡の向こうのもう一人の自分 kin177
絶対反対kin kin214

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音6」は、沈着冷静で周囲に惑わされることが少ないマイペースさんです。自分の世界を大事にするように、相手の世界も大事にしようと思う人です。束縛されることを嫌います。冷静沈着で危機的状況や連携が必要なときには、存在感が増します。

「青い嵐」は、好きなことは周りを巻き込む「エネルギッシュ」なパワーを持っています。状況を「変化」させ、変化を恐れず、のめりこみます。変化のエネルギーが周りに影響を与え、まわりを「巻き込む」のが得意です。

「黄色い種」は、「物事の根本的な原因」「本質」「理屈」を最初から納得できるまで追究したくなる人です。理屈で物事を考える人です。相手にも自分にも、気づかせたい、気づきたい。と思っています。他人の良いところを見つけ開花させるのも得意です。

ひとことでいえばKin84の誕生日占いは、コミュニケーションの中から自然に知識を吸収できるタイプです。困ったときは自分の欠点を見直すチャンスになる。

広告

国枝慎吾(くにえだ しんご)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

千葉県出身。

車いすの生活

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1993.2.21~ 9 249 2 赤い月 黄色い星
1994.2.21~ 10 94 3 白い魔法使い 黄色い人
1995.2.21~ 11 199 4 青い嵐 黄色い戦士
9歳の時に脊髄腫瘍により下半身麻痺のため車いすの生活になります。
この生活になる前は野球などを行う活発な子でした。小学6年の時に母の勧めで車いすテニスを始めます。

ウェブスペルの色が黄色の初めころに下半身麻痺のため車いすの生活。黄色の前半より車いすテニスを始めます。

本格的に競技に取り組む

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1999.2.21~ 15 99 8 青い嵐 黄色い人
2000.2.21~ 16 204 9 黄色の種 黄色い戦士
2001.2.21~ 17 49 10 赤い月 黄色い太陽
麗澤高校に進学。高校1年の時に初めて海外遠征。当時車いすテニスで世界トップクラスに君臨していたリッキー・モーリエに感銘を受けます。
17才の時に丸山弘道の指導を受け始め本格的に競技に取り組みます。

ウェブスペルの色が黄色の後半より本格的に競技に取り組みます。

アテネパラリンピック

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2003.2.21~ 19 259 12 青い嵐 黄色い星
2004.2.21~ 20 104 13 黄色の種 黄色い人
2005.2.21~ 21 209 1 赤い月 赤い月
麗澤大学に進学。
2003年にワールドチームカップに出場。日本チーム初優勝に大きく貢献。
同年、斎田悟司を破りNEC全日本選抜車いすテニス選手権大会で初優勝。

2004年に斎田とダブルスを組みアテネパラリンピックに出場し金メダルを獲得。
大学卒業後は麗澤大学の職員として働き、サポートを受けながら競技を続けていきます。

ウェブスペルの色が黄色の最後の年にアテネパラリンピックで男子ダブルスで優勝。

北京パラリンピック

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2006.2.21~ 22 54 2 白い魔法使い 赤い空歩く人
2007.2.21~ 23 159 3 青い嵐 赤い地球
2008.2.21~ 24 4 4 黄色の種 赤い竜
2006年にフェスピック(アジアパラ競技大会の前身)で優勝。
2007年に史上初となる車いすテニス男子シングルスの年間グランドスラムを達成。
2008年の北京パラリンピックのシングルで金、斎田とダブルスを組み銅メダルを獲得。

同年、麗澤大学を退職。

ウェブスペルの色が赤色の前半に北京パラリンピックのシングルで金メダルを獲得。

北京パラリンピック

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2009.2.21~ 25 109 5 赤い月 赤い蛇
2010.2.21~ 26 214 6 白い魔法使い 赤い月
2012.2.21~ 28 164 8 黄色の種 赤い地球
2009年に日本初となるプロの車いすテニス選手に転向。
2010年に車椅子テニス初のシングルス100連勝達成。
2012年にロンドンパラリンピックのシングルで金メダルを獲得。パラリンピックのシングルで2連覇。

ウェブスペルの色が赤色の半ばに日本初となるプロの車いすテニス選手に転向。

休養、フォーム改造

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2016.2.21~ 32 64 12 黄色の種 赤い空歩く人
2017.2.21~ 33 169 13 赤い月 赤い地球
2018.2.21~ 34 14 1 白い魔法使い 白い魔法使い
2016年4月に右肘のクリーニング手術。9月のリオデジャネイロパラリンピックでは準々決勝でストレート負け。斎田とダブルスを組み銅メダルを獲得。
右肘の痛みが再発し半年の休養を経て1年間フォームの改造。
2018年の全豪オープンで2年ぶりのグランドスラムタイトル獲得。

ウェブスペルの色が赤色の最後付近に休養、フォーム改造。

引退、国民栄誉賞

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2021.2.21~ 37 69 4 赤い月 白い世界の橋渡し
2022.2.21~ 38 174 5 白い魔法使い 白い犬
2023.2.21~ 39 19 6 青い嵐 白い魔法使い
2021年の東京パラリンピックで金メダルを獲得。ダブルスはメダル獲得できなかった。
2023年1月にツイッターで世界ランキング1位のまま現役を引退することを表明。
これまで、4大大会でのシングルスで28回優勝。ダブルスで22回優勝。
2023年3月に国民栄誉賞授与。第2次岸田改造内閣の時でした。

ウェブスペルの色が白色の半ばに世界ランキング1位のまま現役を引退。国民栄誉賞を授与。

そして現在

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
2023.2.21~ 39 19 6 青い嵐 白い魔法使い
2024.2.21~ 40 124 7 黄色の種 白い鏡
2025.2.21~ 41 229 8 赤い月 白い風
国枝慎吾の現在は、ウェブスペルの色が白色の半ばに当たります。
40才の時はKin124。才能がありすぎてもてあますことのある年です。絞込みが大事です。

  • 音7は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすいです。
  • 黄色い種は、物事の根本的な原因、本質を最初から納得できるまで追究したくなります。他人の良いところを見つけ開花させるのに向いています。
  • 白い鏡は、約束を守らなかったり、その場の雰囲気を壊したりする人が嫌いです。状況を客観的に物事を捉え、厳しく的確な判断をします。

見極めがつかないことはこれから伸びる可能性あり。

国枝慎吾(くにえだ しんご)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

黄色の初めころに下半身麻痺のため車いすの生活。
黄色の前半より車いすテニスを始めます。
黄色の後半より本格的に競技に取り組みます。
黄色の最後の年にアテネパラリンピックで男子ダブルスで優勝。

赤色の前半に北京パラリンピックのシングルで金メダルを獲得。
赤色の半ばに日本初となるプロの車いすテニス選手に転向。
赤色の最後付近に休養、フォーム改造。

白色の半ばに世界ランキング1位のまま現役を引退。国民栄誉賞を授与。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

三淵嘉子
三淵嘉子(みぶち よしこ)は、日本初の女性弁護士・判事・裁判所所長。2024年度前期の朝の連続テレビ小説『虎に翼』のヒロイン「猪爪寅子」のモデル。伊藤沙莉が演じます。

続きを読む


林泰文
林泰文(はやし やすふみ)は、日本の俳優。子役としてデビュー。その後、大林宣彦監督作の映画に常連で出演。『青春デンデケデケデケ』で主演を務め日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

続きを読む


板谷由夏
板谷由夏(いたや ゆか)は、日本の女優。1999年のドラマ『パーフェクトラブ!』への出演以降、数多くのドラマ、映画に出演し知られる存在となった。2007年より2018年まで情報番組『NEWS ZERO』で火曜キャスターとして出演。

続きを読む


吉行あぐり
吉行あぐり(よしゆき あぐり)は、日本の美容師。師である山野千枝子と同じように日本における美容師の草分け的存在。1997年上期の連続テレビ小説『あぐり』のヒロインのモデル。田中美里が演じました。

続きを読む


ヨシタケシンスケ
ヨシタケシンスケは、日本のイラストレーター、絵本作家。2013年に初のオリジナル絵本作品『りんごかもしれない』を刊行。以降、創作活動を続け2022年6月時点で出版した絵本の累計発行部数は約600万部に達し、10か国以上での翻訳出版。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin084)

ベーブ・ルース
ベーブ・ルースは1910年代から30年代にかけてアメリカのメジャーリーグで活躍したプロ野球選手。「野球の神様」と言われ、アメリカの国民的なヒーローでもあります。

続きを読む


にしおかすみこ
にしおかすみこは、日本のタレント、落語家。ピン芸人活動後に一時お笑いコンビ「つぶつぶ」で活動。解散後に女王様キャラでブレイク。落語にも挑戦し高座名「春風こえむ」で活動。

続きを読む


岡田斗司夫
岡田斗司夫(おかだ としお)は、プロデューサー、評論家、文筆家、実業家、企画者、講演者。自称オタキング。ガイナックスの初代社長。

続きを読む


赤塚不二夫
赤塚不二夫(あかつか ふじお)は、日本の漫画家。1967年に代表作である『天才バカボン』が爆発的ヒット。「ギャグ漫画の王様」と言われ、戦後ギャグ漫画史の礎を築きました。

続きを読む


六代桂文枝
六代 桂文枝(ろくだい かつら ぶんし)は日本の落語家、タレント、司会者です。2012年に桂文枝を襲名するまで「桂三枝」(かつら さんし)で活動。「新婚さんいらっしゃい!」でギネス記録。

続きを読む


関連記事 (国民栄誉賞)

高橋尚子
高橋尚子(たかはし なおこ)は、日本の元陸上競技選手(女子マラソン)。愛称は「Qちゃん」。2000年シドニーオリンピック金メダリスト。女子スポーツ界で初の国民栄誉賞を受賞。

続きを読む


森繁久彌
森繁久彌(もりしげ ひさや)は、日本の俳優、歌手、コメディアン、元NHKアナウンサー。昭和を代表する国民的俳優の一人。映画・テレビ・舞台・ラジオ・歌手など幅広い分野で活躍。没後に国民栄誉賞が追贈。

続きを読む


伊調馨
伊調馨(いちょう かおり)は、女子レスリング選手。女子個人として世界初のオリンピック4連覇を成し遂げ、2016年に国民栄誉賞を受賞しました

続きを読む


吉田沙保里
吉田沙保里(よしだ さおり)は、日本のレスリング選手・指導者。レスリング女子55kg級でオリンピック3連覇。国民栄誉賞を受賞。世界選手権で13連覇。霊長類最強女子と呼ばれます。

続きを読む


長谷川町子
長谷川町子さんは、日本初の女性プロ漫画家として知られています。代表作のサザエさんは1969年から放送されたアニメ長寿番組で平均視聴率が20%前後と非常に高い国民的な番組です。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ