4,704 views

大横綱「大鵬」の人生を見てみる(占い鑑定)

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 大鵬幸喜

記事公開日:2016年03月16日
最終更新日:2023年04月30日

大鵬幸喜
出典:wikipedia.org

大鵬幸喜(たいほう こうき)は、元大相撲力士。第48代横綱。現役時代は大変な美男子と評判。

当時の子供たちの好きな物を並べた「巨人・大鵬・卵焼き」という流行語に取り上げられるほど人気物でした。

このページでは、大鵬幸喜(たいほう こうき)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

関連記事
→ ウルフ「千代の富士貢」の誕生日占いと人生鑑定
→ 憎らしいほど強い「北の湖 敏満」の人生を見てみる
→ 横綱「輪島大士」の誕生日占いと人生鑑定

大鵬幸喜の誕生日占い

生年月日:1940年5月29日
誕生日から算出したツォルキンバースディはKin241(黒Kin)です。

大鵬幸喜の誕生日占いの結果

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
赤い竜 青い鷲 音7
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 赤い空歩く人
互いに学びあう 反対kin 青い猿
互いに秘かれあう 神秘kin 黄色い太陽
以てるもの同士の類似kin 白い鏡
鏡の向こうのもう一人の自分 kin20
絶対反対kin kin111

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音7」は、情報に敏感で自分から探したり、求めなくても情報が集まってきやすい人です。バランス感覚があり、調整能力に長けています。神秘的な性格で自分自身も周りも理解しがたいところがあります。よくも悪くも「自分探し」をする人です。

「青い鷲」は、「勘」が働く直感型の人です。観察力にすぐれ、常にその先を意識しており、戦略や戦術にすぐれています。物事を常に客観的に見れる人です。知性も高く若干手厳しい面があります。小さいころは大人びいて見られることも多いようです。

「赤い竜」は、母親の様な愛情の豊かさを持ってる人です。血のつながりをとても大事にします。物事を誕生させるパワーのある人です。叩かれてもめげない強い人です。

黒Kinですので周囲に強い影響を与えます。

ひとことでいえばKin241の誕生日占いは、人に先んじて物事を起こすタイプです。男性ならば出世する人が多いです。苦しいときこそ、何が大切かはっきりわかる。

広告

大鵬幸喜の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

誕生から入門

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1940.5.29~ 0 241 7 赤い竜 青い鷲
1945.5.29~ 5 246 12 白い世界の橋渡し 青い鷲
1955.5.29~ 15 256 9 黄色い戦士 黄色い星

1940年にロシア革命後に樺太へ亡命したウクライナ人将校と日本女性の三男として生まれた。

1945年に太平洋戦争によってソ連軍が南樺太へ侵攻してきたのに伴い、母親と共に最後の引き揚げ船だった小笠原丸で北海道へ引き揚げる。
小樽までのって行く予定だったが船酔いのために稚内で途中下船。小笠原丸はその後、潜水艦から魚雷攻撃を受けて沈没。大鵬親子は辛くも難を逃れました。

1956年 高校を中途退学して二所ノ関部屋に入門。

北海道での生活は母子家庭だったことから大変貧かったそうです。
あまりの貧しさから大鵬自身が家計を助けるために納豆を売り歩いていた話は有名です。

初土俵から三役へ

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1956.5.29~ 16 101 10 赤い竜 黄色い人
1959.5.29~ 19 156 13 黄色い戦士 黄色の種
1960.5.29~ 20 1 1 赤い竜 赤い竜
1961.5.29~ 21 106 2 白い世界の橋渡し 赤い蛇

1956年 初土俵。
1959年 新十両に昇進、師匠・二所ノ関から「大鵬」の四股名を授かる。
1960年 新入幕、横綱・朝汐から初金星。
1960年 新小結、新関脇(史上最年少・当時)、初優勝(史上最年少・当時)。
1961年 新大関(史上最年少・当時)、新横綱(史上最年少・当時)。
1961年 柏戸と共に横綱に昇進。「柏鵬(はくほう)時代」と言われる黄金時代を築く。

21歳3ヶ月で大鵬は横綱に昇進しました。のちに北の湖が21歳2ヶ月で最年少記録を更新します。

ウェブスペルの色が黄色の後半から赤色の前半のことでした。
赤色に入ってから「大鵬」の名をもらい、あっというまに横綱になりました。連続で黒Kinが表れていますね。

横綱時代

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1962.5.29~ 22 211 3 青い猿 赤い月
1963.5.29~ 23 56 4 黄色い戦士 赤い空歩く人
1966.5.29~ 26 111 7 青い猿 赤い蛇
1967.5.29~ 27 216 8 黄色い戦士 赤い月
1971.5.29~ 31 116 12 黄色い戦士 赤い蛇
1963年 6場所連続優勝。
1967年 6場所連続優勝(2回目)。
1971年 優勝32回(当時史上最多)。引退。「大鵬部屋」を創立。

1960年に日本でテレビのカラー放送が開始されます。
1960年代に「巨人・大鵬・卵焼き」という流行語が誕生したそうです

現在活躍している第69代横綱・白鵬の四股名は柏戸・大鵬の「柏鵬(はくほう)時代」が由来だそうです。
優勝32回は白鵬に破られるまで最多でした。

6場所連続優勝している時に2度とも黒Kinが表れていますね。
ウェブスペルの色が赤色の前半から後半のことでした。

現役引退後

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1976.5.29~ 36 121 4 赤い竜 白い鏡
1977.5.29~ 37 226 5 白い世界の橋渡し 白い風
1979.5.29~ 39 176 7 黄色い戦士 白い犬
2000.5.29~ 60 41 2 赤い竜 黄色い太陽
2001.5.29~ 61 146 3 白い世界の橋渡し 黄色の種
2012.5.29~ 72 1 1 赤い竜 赤い竜
1976年 役員待遇・審判部副部長に就任。
1977年 脳梗塞で倒れる。左半身麻痺など後遺症が残る。不屈の精神でリハビリ。
1980年 理事に就任。
2000年 還暦土俵入り(北の湖千代の富士の一大年寄両横綱を従え)
2001年 ウクライナ・ハリキフ市に大鵬記念館が建設される。
2013年 1月19日死去

2013年2月15日に故人として国民栄誉賞が授与された。第2次安倍内閣の時でした。

亡くなった年は大鵬の四股名をもらってから52年目。個人年表1周した年でした。

大鵬幸喜のまとめ

大鵬幸喜の個人Kin年表を見てみるとウェブスペルの色が

赤色の時に大相撲で幕入りし、あっというまに横綱になり、32回の優勝を果たし引退。

すべてのことがウェブスペルの色の赤色の13年間で起きました。

続く白色の期間に脳梗塞。不屈の精神でリハビリ。

黄色に父の生誕地に記念館が建設しました。

「巨人・大鵬・卵焼き」という流行語ですが、大鵬本人は巨人嫌いで大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)のファンだったそうです。
孫の納谷 幸之介(なや こうのすけ)は、王鵬という力士になり2022年に初入幕。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

渡辺裕之
渡辺裕之(わたなべ ひろゆき)は、日本の俳優。妻は女優の原日出子。リポビタンDのCMに抜擢。「ファイトー!」「イッパーツ!」のキャッチで人気を博します。日本の主要特撮シリーズに多く出演したことで知られます。

続きを読む


浅利慶太
浅利慶太(あさり けいた)は、日本の演出家、実業家。劇団四季創設者の一人。劇団四季、四季株式会社を、商業主義ミュージカル劇団としても企業としても成長させた人物。

続きを読む


前田美波里
前田美波里(まえだ びばり)は、日本の女優。資生堂のキャンペーンガールに起用され人気を博します。マイク眞木と結婚し真木蔵人を出産。その後離婚。ミュージカル女優として歩み始めます。

続きを読む


高木美保
高木美保(たかぎ みほ)は、日本の女優、コメンテーター。昼ドラ「嵐シリーズ」で主演し一気に注目を集めます。その後、タレント、コメンテーターに活動の場をシフト。パニック障害の治療を兼ね那須塩原に移住。仕事を続けながら農業を営みます。

続きを読む


アニマル浜口
アニマル浜口(アニマルはまぐち)は、日本の元プロレスラー、ボディビル指導者。長女は浜口京子。ボディビルの大会で入賞をきっかけにプロレスラーに転向。現役引退後にアニマル浜口レスリング道場を開設。多くのレスラーを輩出。「気合だー」は流行語大賞トップテンに選出。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin241)

八村塁
八村塁(はちむら るい)、日本の男子バスケットボール選手。2019年NBAドラフト一巡目でワシントン・ウィザーズより指名(全体9位)。NBAドラフト一巡目での指名は日本人初。

続きを読む


南野陽子
南野陽子(みなみの ようこ)は、女優、タレント、歌手。愛称はナンノ。1985年に『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』で主役を演じ、一躍トップアイドルの座を獲得。

続きを読む


東幹久
東幹久(あずま みきひさ)は、日本の俳優、タレント。渋谷でチーマーをしていたところスカウトされ芸能界入り。映画、ドラマで俳優デビュー。『アパガード』のCMでは「芸能人は歯が命」というキャッチで一躍全国区の知名度を得ます。

続きを読む


関連記事 (国民栄誉賞)

衣笠祥雄
衣笠祥雄(きぬがさ さちお)は元プロ野球選手。愛称は「鉄人」。国民栄誉賞受賞者。赤ヘル打線の主砲として1970年代後半から広島カープ黄金時代を築き上げる原動力となった選手の一人。

続きを読む


王貞治
王貞治(おう さだはる)は、元プロ野球選手・監督。福岡ソフトバンクホークス株式会社取締役会長。レギュラーシーズン通算本塁打868本を記録し、巨人のV9に貢献。1977年初めて国民栄誉賞を受賞。

続きを読む


吉田沙保里
吉田沙保里(よしだ さおり)は、日本のレスリング選手・指導者。レスリング女子55kg級でオリンピック3連覇。国民栄誉賞を受賞。世界選手権で13連覇。霊長類最強女子と呼ばれます。

続きを読む


関連記事 (大相撲力士)

高見山大五郎
高見山大五郎(たかみやま だいごろう)は、アメリカ・ハワイ出身で高砂部屋所属の元大相撲力士。外国出身力士として史上初の幕内優勝、引退後も大相撲の国際化に尽力。

続きを読む


白鵬翔
白鵬翔(はくほう しょう)は、元大相撲力士、第69代横綱。モンゴル国ウランバートル市出身、宮城野部屋所属。

続きを読む


若隆景渥
若隆景渥(わかたかかげ あつし)は、日本の大相撲力士。祖父の代から続く相撲一家。兄2人も大相撲力士。大学時代に実績を残し三段目付出資格を獲得し大相撲入り。2022年3月場所に関脇昇進。その場所、初の幕内最高優勝。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ