2,002 views

小西郷・西郷従道の誕生日占いと人生鑑定

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → 西郷従道

記事公開日:2019年01月27日
最終更新日:2022年11月07日

西郷従道
出典:wikipedia.org

西郷従道(さいごう つぐみち)は、日本の武士(薩摩藩士)、陸軍および海軍軍人、政治家。

兄の西郷隆盛を「大西郷」と称するのに対し、従道は「小西郷」と呼ばれます。

このページでは、西郷従道(さいごう つぐみち)の生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

西郷従道(さいごう つぐみち)の誕生日占い(性格診断)

誕生日:1843年6月1日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin199です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い嵐 黄色い戦士 音4
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い鷲
互いに学びあう 反対kin 赤い月
互いに秘かれあう 神秘kin 白い風
以てるもの同士の類似kin 黄色い太陽
鏡の向こうのもう一人の自分 kin62
絶対反対kin kin69

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音4」は、職人肌で玄人さんです。自分自身の内面を掘り下げることに長け、勉強・探究に励む人です。周りから理解され難い面を持っていますが、人の目に触れないところで、その発想やひらめきを形にしていきます。地に足がついたようにどっしりとした道を究めた感じの安定感を持っています。

「黄色い戦士」は、常に「挑戦」し続けることを大事にします。「チャレンジ精神旺盛」で「ポジティブで打たれ強い」ため、途中放棄せず責任放棄をしません。

「青い嵐」は、好きなことは周りを巻き込む「エネルギッシュ」なパワーを持っています。状況を「変化」させ、変化を恐れず、のめりこみます。変化のエネルギーが周りに影響を与え、まわりを「巻き込む」のが得意です。

ひとことでいえばKin199の誕生日占いは、合理的な思考の持ち主なのに神秘的なものも信じているタイプです。中身が充実していれば謙虚になれる。言葉より行動を。

広告

西郷従道(さいごう つぐみち)の個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

鹿児島で西郷家の三男として生まれます。長兄の西郷隆盛とは15歳、次兄の西郷吉二郎とは10歳の年の差です。
両親は9歳の時に相次いで亡くなり、藩主・島津斉彬の茶坊主として働きます。

還俗

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1861.6.1~ 18 9 9 赤い月 赤い竜
1862.6.1~ 19 114 10 白い魔法使い 赤い蛇
1863.6.1~ 20 219 11 青い嵐 赤い月
1858年に島津斉彬が死去。
1861年に還俗(僧侶を捨て俗人に戻る)します。本名を隆興、通称を信吾と改名。
島津斉彬を信奉する薩摩藩内組織の精忠組に加入し、尊王攘夷運動に参加します。

ウェブスペルの色が赤色の後半に還俗。精忠組に加入し尊王攘夷運動に参加します。

戊辰戦争

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1868.6.1~ 25 224 3 黄色の種 白い風
1869.6.1~ 26 69 4 赤い月 白い世界の橋渡し
1868年の戊辰戦争に参加。銃弾が貫通する重体を追いますが各地を転戦。この戦いで次兄の吉二郎は亡くなります。
明治の世になり軍人として活躍。太政官に名前を登録する際に間違えて「従道」と登録。結局この名前が定着します。
1869年にヨーロッパ、ロシアと軍隊や軍政を視察。1871年には陸軍少将となります。

ウェブスペルの色が白色の前半に戊辰戦争に参加し銃弾が貫通する重体を追います。

西郷隆盛の下野

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1873.6.1~ 30 229 8 赤い月 白い風
1874.6.1~ 31 74 9 白い魔法使い 白い世界の橋渡し
1877.6.1~ 34 129 12 赤い月 白い鏡
1878.6.1~ 35 234 13 白い魔法使い 白い風
1873年に兄の西郷隆盛が征韓論をめぐり下野。薩摩出身者の多くが西郷隆盛と共に下野しますが、従道は政府に留まります。西郷隆盛が東京に残るように説得したという説もあります。
1874年に陸軍中将に昇進。
1877年に西南戦争で兄の西郷隆盛が亡くなり、官職を辞するのを決めますが大久保利通に引き止められます。
大久保利通は幼い時から面倒を見てもらい、兄のように慕っていました。その大久保も1878年に暗殺されます。

ウェブスペルの色が白色の後半に兄・西郷隆盛が下野。
白色の最後付近に、西郷隆盛、大久保利通が立て続けになくなります。

初代海軍大臣

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1885.6.1~ 42 189 7 赤い月 青い夜
1886.6.1~ 43 34 8 白い魔法使い 青い手
1887.6.1~ 44 139 9 青い嵐 青い猿
内閣制度が発足され第1次伊藤内閣の1885年より初代海軍大臣に任命されます。

ウェブスペルの色が青色の半ばより初代海軍大臣を務めます。

日清戦争

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1891.6.1~ 48 39 13 青い嵐 青い手
1894.6.1~ 51 94 3 白い魔法使い 黄色い人
1895.6.1~ 52 199 4 青い嵐 黄色い戦士
1891年に山本権兵衛を海軍省官房主事に抜擢。大いに腕を振るわせます。
1894年の日清戦争の戦勝に導きます。
従兄の大山巌は陸軍大将として活躍。大山、西郷ともに細かい事務は部下に任せて殆ど口を出さず、失敗の責任は自らが取るという考えでのぞみ、後の世に理想の上司と言われます。

ウェブスペルの色が青色の最後の年に海軍省官房主事に山本権兵衛を抜擢。
黄色の前半に日清戦争の戦勝に導きます。

戦艦三笠

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1899.6.1~ 56 99 8 青い嵐 黄色い人
1902.6.1~ 59 154 11 白い魔法使い 黄色の種
1904.6.1~ 61 104 13 黄色の種 黄色い人
日清戦争の後にロシア帝国に対抗するために日本海軍の軍拡を進めます。
山本権兵衛が1898年に海軍大臣に任命され、東郷平八郎を連合艦隊司令長官に抜擢。
西郷従道は今の軍備では不十分と、使ってはいけない国家予算で1899年にイギリスの造船会社に発注。
切腹の覚悟をもって自分の命より国を守る使命からの行動でした。

ウェブスペルの色が黄色の後半に国家予算を勝手に使いイギリスの造船会社に戦艦三笠などを発注。

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1902.6.1~ 59 154 11 白い魔法使い 黄色の種
西郷従道は、農商務卿、陸軍卿、文部卿、内務大臣、海軍大臣、陸軍大臣、農商務大臣、貴族院議員と、数々の要職を歴任。
明治天皇より内閣総理大臣を勧められますが兄の西郷隆盛が逆賊を理由で断ります。
1902年7月18日に胃がんで亡くなりました。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に亡くなりました。

西郷従道(さいごう つぐみち)のまとめ

個人Kin年表の流れで見てみるとウェブスペルの色が

赤色の後半に還俗。精忠組に加入し尊王攘夷運動に参加します。
白色の前半に戊辰戦争に参加し銃弾が貫通する重体を追います。
白色の後半に兄・西郷隆盛が下野。
白色の最後付近に、西郷隆盛、大久保利通が立て続けに亡くなります。
青色の半ばより初代海軍大臣を務めます。
青色の最後の年に海軍省官房主事に山本権兵衛を抜擢。
黄色の前半に日清戦争の戦勝に導きます。
黄色の後半に国家予算を勝手に使いイギリスの造船会社に戦艦三笠などを発注。
黄色の最後付近に亡くなりました。

戦艦三笠は1902年に日本に届き、連合艦隊旗艦になり1904年の日露戦争で大活躍。戦勝に導きます。
東郷平八郎は日露戦争の指揮を執り日本海海戦での完勝。国内外で英雄視されます。
山本権兵衛は1913年と1923年に2度総理大臣になります。

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

参考資料

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

世耕弘成
世耕弘成(せこう ひろしげ)は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、自由民主党参議院幹事長。第3次安倍第2次改造内閣で経済産業大臣となり初入閣。政務担当の内閣官房副長官として在任した1317日は最長。

続きを読む


黒川紀章
黒川紀章(くろかわ きしょう)は、日本の建築家。社会の変化や人口の成長に合わせて有機的に成長する都市や建築を提案。代表作に増築・取替えの可能な中銀カプセルタワービルや国立新美術館などあります。東京都知事選挙、参院選に出馬しますが落選。

続きを読む


堀田茜
堀田茜(ほった あかね)は、日本のモデル、女優、タレント。第12回全日本国民的美少女コンテストの本選出場をきっかけに芸能事務所に所属。『世界の果てまでイッテQ!』に「出川ガール」として不定期に出演。元CanCam専属モデル。

続きを読む


芦屋雁之助
芦屋雁之助(あしや がんのすけ)は、日本の俳優、歌手。テレビドラマ『裸の大将放浪記』の主演の山下清役を演じ当たり役となった。演歌歌手としてのシングル『娘よ』が150万枚を超える大ヒット。

続きを読む


フランシスコ・ザビエル
フランシスコ・ザビエルは、スペイン生まれのカトリック教会の司祭、宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人。室町時代に日本に初めてキリスト教を伝えた人物として有名。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin199)

河村たかし
河村たかし(かわむら たかし)は、日本の政治家。衆議院議員を5期務めたあと、名古屋市長に転身。市議会リコールの不成立を受け引責辞任。翌年、名古屋市長に復活。東京オリンピック金メダルかじりを巡る騒動など話題が多い人物。

続きを読む


三宅宏実
三宅宏実(みやけ ひろみ)は、日本の元女性重量挙げ選手、指導者。2004年のアテネオリンピックから2021年東京オリンピックまで5大会連続で夏季オリンピックに出場。2012年ロンドンオリンピック48kg級銀メダリスト。

続きを読む


高田明
高田明(たかた あきら)は、株式会社ジャパネットたかたの創業者。テレビショッピングで肥筑方言訛りの甲高い語り口で商品を紹介し、高田の存在や語り口が広く知られるようになった。

続きを読む


柄本明
柄本明(えもと あきら)は、日本の俳優、コメディアン。劇団東京乾電池の設立メンバー。舞台以外にも映画、テレビでも活躍。息子の俳優・柄本佑は女優・安藤サクラと結婚。

続きを読む


伊能忠敬
伊能忠敬(いのう ただたか)は、江戸時代の商人・測量家。足かけ17年をかけて日本全国を測量して『大日本沿海輿地全図』を完成させた人物です。

続きを読む


関連記事 (歴史の人)

徳川家茂
徳川家茂(とくがわ いえもち)は、江戸幕府第14代将軍。妻は孝明天皇の妹・皇女和宮。3歳で紀州藩主、13才の時に大老・井伊直弼らの支持を受け第14代将軍となった人物です。

続きを読む


キング牧師
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアはアメリカの牧師。キング牧師の名で知られています。黒人の差別問題に取り組みます。

続きを読む


アインシュタイン
アインシュタインはドイツ生まれの理論物理学者。20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父とも呼ばれる。特に彼の特殊相対性理論と一般相対性理論が有名。

続きを読む


井伊直弼
井伊直弼さんは幕末の譜代大名。江戸幕府の幕末期に大老を務め、日米修好通商条約に調印、反対勢力を粛清した安政の大獄、桜田門外の変で亡くなりました。

続きを読む


松本良順
松本良順(まつもとりょうじゅん)は、江戸時代末期(幕末)から明治期の日本の医師(御典医、軍医)、政治家。オランダ軍軍医のポンペに学びます。緒方洪庵の跡を継いで西洋医学所頭取に就任。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ